研究者
J-GLOBAL ID:202101001274421479   更新日: 2024年06月20日

安達 広明

アダチ ヒロアキ | Adachi Hiroaki
所属機関・部署:
職名: 特定助教
研究分野 (1件): 植物保護科学
研究キーワード (5件): 転写因子 ,  シグナル伝達 ,  NLRタンパク質 ,  免疫受容体 ,  植物免疫
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2030 NLR生物学の基礎的理解による作物耐病性増強
  • 2022 - 2024 免疫受容体ネットワークの遺伝子発現を制御する転写因子の同定
  • 2021 - 2023 病原菌エフェクターを認識する植物免疫受容体ネットワークの活性化動態の解析
論文 (27件):
  • Mauricio P. Contreras, Hsuan Pai, Rebecca Thompson, Clemence Marchal, Jules Claeys, Hiroaki Adachi, Sophien Kamoun. The nucleotide-binding domain of NRC-dependent disease resistance proteins is sufficient to activate downstream helper NLR oligomerization and immune signaling. New Phytologist. 2024
  • Toshiyuki Sakai, AmirAli Toghani, Hiroaki Adachi. Phylogenomics of Plant NLR Immune Receptors to Identify Functionally Conserved Sequence Motifs. BIO-PROTOCOL. 2024. 14. 1348
  • Toshiyuki Sakai, Claudia Martinez-Anaya, Mauricio P Contreras, Sophien Kamoun, Chih-Hang Wu, Hiroaki Adachi. The NRC0 gene cluster of sensor and helper NLR immune receptors is functionally conserved across asterid plants. 2023
  • Hiroaki Adachi, Toshiyuki Sakai, Jiorgos Kourelis, Hsuan Pai, Jose L Gonzalez Hernandez, Yoshinori Utsumi, Motoaki Seki, Abbas Maqbool, Sophien Kamoun. Jurassic NLR: Conserved and dynamic evolutionary features of the atypically ancient immune receptor ZAR1. The Plant Cell. 2023
  • Hirofumi Yoshioka, Yuta Hino, Keiichiro Iwata, Takaya Ogawa, Miki Yoshioka, Nobuaki Ishihama, Hiroaki Adachi. Dynamics of plant immune MAPK activity and ROS signaling in response to invaders. Physiological and Molecular Plant Pathology. 2023. 125. 102000-102000
もっと見る
MISC (7件):
  • 吉岡美樹, 荒川花子, 西内沙希, 鳴坂義弘, 鳴坂真理, 北川隆啓, 斉藤太香雄, 安達広明, 吉岡博文. 病原菌に応答したベンサミアナタバコにおけるSAおよびJAシグナルの時空間的動態. 日本植物病理学会報. 2022. 88. 1
  • 安達広明, 安達広明, 堺俊之, 堺俊之, WU Chih-hang, WU Chih-hang, KAMOUN Sophien. ベンサミアナタバコのNRC免疫受容体ネットワークを負に制御するNLRの同定. 日本植物病理学会報. 2022. 88. 1
  • 安達広明, 安達広明, 大津美奈, 大津美奈, 堺俊之. 病原微生物を認識する植物の免疫受容体の進化. 月刊細胞. 2022. 54. 6
  • 吉岡美樹, 田中達己, 尾中南海, 荒川花子, 別役重之, 多田安臣, 鳴坂真理, 鳴坂義弘, 上田真澄, 大高剛史, et al. サリチル酸とジャスモン酸シグナルの拮抗作用を反映するバイオセンサーの構築. 日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集. 2021. 2021
  • 安達広明, 吉岡博文. 植物免疫における活性酸素生成誘導のしくみ 植物はいかにして病原菌から身を護るのか?. 化学と生物. 2017. 55. 9
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • 植物免疫シグナルを介在するROSセンサータンパク質は抵抗性を正に制御する
    (日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020)
  • シロイヌナズナMAPKセンサー植物を用いた免疫MAPKの時空間的活性動態
    (日本植物病理学会報 2020)
  • 植物免疫における葉緑体ROSバーストは,フェレドキシンに還元力が蓄積することで誘導される
    (日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020)
  • サリチル酸とジャスモン酸シグナルの活性化および拮抗作用を可視化するバイオセンサーの構築
    (日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集 2020)
  • ROS免疫シグナルを介在するROSセンサータンパク質のプロテオーム解析
    (日本植物病理学会報 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 名古屋大学 大学院生命農学研究科
  • 2012 - 2014 名古屋大学 大学院生命農学研究科
  • 2008 - 2012 名古屋大学 農学部 資源生物科学科
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 京都大学 大学院農学研究科 特定助教
  • 2021/10 - 現在 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ研究員
  • 2021/04 - 2022/03 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 助教
  • 2019/07 - 2021/03 センズベリー研究所 博士研究員
  • 2017/07 - 2019/06 センズベリー研究所 日本学術振興会 海外特別研究員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2018/08 - 日本植物病理学会 平成30年度植物感染生理談話会 優秀発表賞
  • 2016/07 - International Society for Molecular Plant-Microbe Interaction 2016 IS-MPMI Congress: Shimamoto Travel Award
  • 2015/10 - The 11th Japan-US Seminar Travel Award
  • 2014/08 - 日本植物病理学会 平成26年度植物感染生理談話会 優秀発表賞
  • 2014/06 - 日本植物病理学会 第8回(平成26年度)日本植物病理学会学生優秀発表賞
全件表示
所属学会 (1件):
日本植物病理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る