研究者
J-GLOBAL ID:202101001353699458   更新日: 2024年04月26日

安永 拓世

ヤスナガ タクヨ | Yasunaga Takuyo
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 美術史
研究キーワード (13件): 与謝蕪村 ,  呉春 ,  祇園南海 ,  彭城百川 ,  柳沢淇園 ,  桑山玉洲 ,  野呂介石 ,  日本の文人画(南画) ,  古神宝 ,  熊野速玉大社 ,  芭蕉布 ,  葛布 ,  基底材
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2028 江戸時代の和歌山の画家における彩色材料と絵画表現に関する研究
  • 2022 - 2027 備前児島の野﨑家に伝わる文化財の総合調査:塩田王の美術コレクション
  • 2022 - 2026 在外日本美術の保存修復技法の比較調査と国際的な保存活用に向けて
  • 2019 - 2024 失われた古代・中世絵巻の復原的研究-作品伝来情報の検討から-
  • 2019 - 2024 美術市場とその国際化に関する制度論的、交流史的研究。西洋から日本・アジアへの展開
全件表示
論文 (30件):
  • 菊池 理予, 趙 依寧, 西田 典由, 安永 拓世, 早川 典子. 植物繊維の同定-大麻・苧麻の識別-. 保存科学. 2024. 63. 119-129
  • 安永 拓世. 野際白雪筆「学黄鶴山樵山水図小襖」(和歌山県立博物館蔵). 美術フォーラム21. 2023. 48. 4-8
  • 安永 拓世. 与謝蕪村筆「寒山拾得図」(妙法寺蔵)再考. 妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書. 2023. 148-157
  • 山田 祐子, 安永 拓世, 菊池 理予, 早川 典子. デジタルマイクロスコープによる3次元計測値の補正方法について-繊維計測の精度向上のための事前検証-. 保存科学. 2023. 62. 119-128
  • 紀 芝蓮, 犬塚 将英, 米沢 玲, 安永 拓世, 江村 知子, 高橋佳久. 光明寺所蔵羅漢図に使用された彩色材料. 保存科学. 2023. 62. 85-98
もっと見る
MISC (55件):
  • 安永 拓世. 徳川頼宣の「初陣具足」と「江雪左文字」-家康が託した思いとともに-. 福山城築城400年記念協賛事業 特別展 名刀 江雪左文字-江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-. 2023. 85-90
  • 安永 拓世. 東京文化財研究所の写真資料から浮かび上がる与謝蕪村筆「寒山拾得図襖」(妙法寺蔵). TOBUNKEN NEWS. 2021. 76. 1-3
  • 高階 秀爾, 板倉 聖哲, 大橋 美織, 守安 收, 安永 拓世. 第二部 高階秀爾氏を囲む座談会「文人性と文人画 近代日本への継承と海外での受容~アンドレ・マルローが注いだ眼差しを発端に」. 浦上玉堂関係叢書 浦上玉堂親子の藝術 別冊. 2021. 37-45
  • 安永 拓世. 2020年の歴史学界-回顧と展望- 日本 近世 一四 美術. 史學雜誌. 2021. 130. 5. 143-147
  • 安永 拓世. 作品解説(林和靖・太公望図 曾我蕭白筆 インディアナポリス美術館蔵). 平成29年度 在外日本古美術品保存修復協力事業 林和靖・太公望図 曾我蕭白筆 インディアナポリス美術館(アメリカ合衆国) 紙本墨画 掛軸装 4幅. 2021. 24-28
もっと見る
書籍 (38件):
  • 妙法寺蔵 与謝蕪村筆 寒山拾得図 共同研究報告書
    東京文化財研究所 2023
  • 福山城築城400年記念協賛事業 特別展 名刀 江雪左文字-江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-
    ふくやま美術館 2023
  • 新版 八尾市史 美術工芸編
    八尾市 2022
  • 浦上玉堂関係叢書 浦上玉堂親子の藝術 別冊
    2021
  • 売立目録デジタルアーカイブの公開と今後の展望-売立目録の新たな活用を目指して-
    東京文化財研究所 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (70件):
  • 桑山玉洲の旧蔵資料に関する復原的考察
    (令和5年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第4回研究会 2023)
  • 徳川頼宣の「初陣具足」と「江雪左文字」-家康が託した思いとともに-
    (ふくやま美術館 福山城築城400年記念協賛事業 特別展「名刀 江雪左文字-江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語-」 2023)
  • 呉春筆「白梅図屛風」と絵画の特殊な基底材(「芭蕉布・葛布・絹の繊維の同定」)
    (2022年度 第1回 文化ファッション研究機構講演会 2022)
  • 彩色材料分析から浮かび上がる桑山玉洲の絵画制作-「渡水羅漢図」(和歌山県立博物館蔵)を例に-
    (令和4年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第5回研究会 2022)
  • 桑山玉洲と岩瀬広隆の絵具・絵画作品における彩色材料分析と絵画表現(概要説明)
    (令和4年度 東京文化財研究所 文化財情報資料部 第5回研究会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2003 大阪大学 大学院文学研究科 文化表現論専攻 博士後期課程
  • 2000 - 2002 大阪大学 大学院文学研究科 文化表現論専攻 博士前期課程
  • 1996 - 2000 大阪大学 文学部 人文学科
学位 (1件):
  • 修士(文学) (大阪大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 成城大学 文芸学部 芸術学科 准教授
  • 2022/04 - 2024/03 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 文化財情報資料部 広領域研究室長
  • 2020/04 - 2022/03 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 文化財情報資料部 主任研究員
  • 2016/04 - 2020/03 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 文化財情報資料部 研究員
  • 2015/01 - 2016/03 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 企画情報部 研究員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/04 - 現在 文化庁文化財第一課 非常勤調査員
  • 2011/10 - 現在 八尾市史 専門部会委員
所属学会 (1件):
美術史学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る