研究者
J-GLOBAL ID:202101001548715466   更新日: 2024年04月10日

玉木 徹

タマキ トオル | Tamaki Toru
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (3件): 運動療法 ,  筋生理学 ,  糖尿病性神経障害
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2026 糖尿病で生じる神経再生障害に対する性別を加味した効果的な運動療法の開発
  • 2022 - 2026 スキル運動が糖尿病性皮質脊髄路障害に起因する運動障害を改善する機序の解明
  • 2018 - 2021 糖尿病に起因する筋や運動ニューロンの障害をターゲットとした運動療法の開発
論文 (16件):
  • Toru Tamaki, Ken Muramatsu, Masako Ikutomo, Junya Komagata. Effects of low-intensity exercise on contractile property of skeletal muscle and the number of motor neurons in diabetic rats. Anatomical science international. 2023
  • Ken Muramatsu, Naoko Niimi, Masako Ikutomo, Satoshi Shimo, Toru Tamaki, Masatoshi Niwa, Kazunori Sango. Motor skills training-induced activation of descending pathways mediating cortical command to hindlimb motoneurons in experimental diabetic rats. Experimental Neurology. 2023. 114357-114357
  • 藤田 大輔, 高村 浩司, 駒形 純也, 玉木 徹, 坂本 祐太, 三科 貴博. 理学療法学生の職業的アイデンティティと進学に対する動機づけの関連性. 理学療法科学. 2022. 37. 6. 525-530
  • Ken Muramatsu, Satoshi Shimo, Toru Tamaki, Masako Ikutomo, Masatoshi Niwa. Functional and Structural Changes in the Corticospinal Tract of Streptozotocin-Induced Diabetic Rats. International Journal of Molecular Sciences. 2021. 22. 18. 10123-10123
  • 村松 憲, 玉木 徹, 生友 聖子, 志茂 聡, 丹羽 正利. スキルトレーニングは1型糖尿病モデルラットの運動性下行路の代償路形成を促進する. 糖尿病. 2020. 63. Suppl.1. S-219
もっと見る
MISC (25件):
  • 玉木徹, 村松憲, 生友聖子. 末梢神経損傷後の機能回復に対する糖尿病と運動療法の効果. 第9回日本糖尿病理学療法学会学術大会. 2023
  • 玉木徹, 村松憲, 生友聖子. 糖尿病に起因する運動ニューロン障害に対する低強度運動の効果. 第8回日本糖尿病理学療法学会学術大会. 2022
  • 生友聖子, 玉木徹, 志茂聡, 丹羽正利, 大城直美, 福田実乃里, 村松憲. 横隔神経の軸索は糖尿病性ニューロパチーにより障害される. 日本理学療法学術大会(Web). 2020. 54th
  • 村松憲, 玉木徹, 生友聖子, 志茂聡, 丹羽正利. 糖尿病によって萎縮した大脳皮質運動野はスキルトレーニングによって回復する. 日本理学療法学術大会(Web). 2020. 54th
  • 玉木徹, 村松憲, 生友聖子, 丹羽正利. 糖尿病は運動療法による末梢神経再生促進作用を阻害する. 日本理学療法学術大会(Web). 2020. 54th
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • 中枢神経に対する糖尿病の影響
    (日本糖尿病理学療法学会 第3回 サテライトカンファレンス)
  • 「症例報告・発表の仕方」
    (山梨県理学療法士会 新人教育研修会)
  • 山梨県北杜市 人生100年時代のマネジメント講座
  • 中枢神経障害を引き起こす意外な要因と治療応用への可能性 ー内部障害や物理療法の知られざる影響とその効果ー
    (第17回日本神経理学療法学学術大会シンポジウム)
  • 山梨県北杜市 人生100年時代のマネジメント講座 運動編
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 杏林大学 保健学研究科保健学専攻 博士後期課程
  • 2013 - 2015 星城大学大学 健康支援学研究科健康支援学専攻 修士課程
  • 2005 - 2009 健康科学大学 健康科学部 理学療法学科
学位 (1件):
  • 博士(保健学) (杏林大学)
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 名古屋女子大学 医療科学部 理学療法学科 講師
  • 2018/04 - 2022/03 健康科学大学 理学療法学科 助教
委員歴 (2件):
  • 2023/12 - 現在 日本基礎理学療法学会 評議委員
  • 2023/09 - 現在 日本基礎理学療法学会 教育部
受賞 (4件):
  • 2022/09 - 第8回日本糖尿病理学療法学術大会 優秀賞 糖尿病に起因する運動ニューロン障害に対する低強度運動の効果
  • 2018/07 - 第5回日本糖尿病理学療法学術大会 学術大会長賞 2型糖尿病に起因する筋障害と運動療法の効果
  • 2016/05 - 日本理学療法学術大会 奨励賞 遅筋を支配する運動ニューロンは糖尿病に脆弱性を持つ
  • 第9回日本糖尿病理学療法学術大会 優秀賞 末梢神経損傷後の機能回復に対する糖尿病と運動療法の効果
所属学会 (3件):
日本生理学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る