研究者
J-GLOBAL ID:202101002141533130   更新日: 2024年04月12日

山本 真知子

ヤマモト マチコ | Yamamoto Machiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 社会福祉学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 里親家庭の子どもの支援に関する包括的研究
  • 2016 - 2022 里親養育における里親と実子の意識とその支援のあり方
  • 2017 - 『里親支援にかかる効果的な実践に関する調査研究事業』平成28年度厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業報告書分担者
  • 2012 - 2015 里親家庭への社会的支援のあり方とその課題:里親の実子に着目して
  • 2015 - 『国内外における養子縁組の現状と子どものウエルビーイングを考慮したその実践手続きのあり方に関する研究 平成26-27年度 . 総括・分担研究報告書』厚生科学研究費補助金(政策科学総合研究事業)報告書分担者
論文 (12件):
  • 山本真知子. 里親家庭の実子の課題と支援ーヤングケアラーと実子の関連-. 「こころの健康」日本精神衛生学会. 2023. 37. 2. 8-14
  • 山本真知子. 里親制度における子どもアドボカシーの課題と展望-ピアサポートとピアアドボカシーに焦点をあてて-. 人間関係学研究 大妻女子大学人間関係学部紀要. 2023. 24. 65-75
  • 山本真知子. 里親家庭の実子の意識. 養子縁組と里親の研究-新しい家族-. 2022. 65. 69-85
  • 山本真知子. 里親家庭における実子への支援の現状と課題. 社会福祉研究. 2019. 135. 15-23
  • 野口 啓示, 高橋 順一, 島谷 信幸, 福田 公教, 石田 慎二, 千賀 則史, 山本 真知子, 小池 由佳, 木内 さくら, 石田 賀奈子, et al. 児童相談所における里親支援の実態とその支援が里親委託率へ与える影響. 子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 2018. 20. 1. 85-92
もっと見る
MISC (11件):
  • 山本 真知子. 里親家庭の子どもたちに寄り添うとは. 日本子どもの本研究会 「子どもの本棚」9月号. 2021
  • 山本 真知子. 書評 里親制度の史的展開と課題:社会的養護における位置づけと養育実態. 社会福祉学. 2020. 61. 2. 156-158
  • 旭 比呂子, 山本 真知子, 元藤 透. 実子のケア 参加者の語り合いを通して考える (第12回ファミリーホーム全国研究大会 in OSAKA : DREAMS COME TRUE : みんなで描こう未来予想図) -- (分科会). 社会的養護とファミリーホーム. 2018. 8. 80-86
  • 研究代表者, 伊藤嘉余子, 共同研究者, 野口啓示, 福田公教, 石田慎二, 小池由佳, 千賀則史, 石田賀奈子, 梅原啓次, et al. 里親支援にかかる効果的な実践に関する調査研究事業 報告書. 2017
  • 研究代表者, 林浩康, 研究担当者, 山本真知子, 川松亮, 櫻井奈津子, 高橋一弘, 三輪清子, 山口敬子, 他. 国内外における養子縁組の現状と子どものウエルビーイングを考慮したその実践手続きのあり方に関する研究 平成26-27年度 . 総括・分担研究報告書. 2016
もっと見る
書籍 (23件):
  • 社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2023-24
    2023
  • クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2024
    メディックメディア 2023
  • クエスチョン・バンク社会福祉士国家試験問題解説 2023
    メディックメディア 2022
  • 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623090846
  • 中途からの養育・支援の実際 : 子どもの行動の理解と対応
    明石書店 2021 ISBN:9784750351926
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • 里親家庭の実子支援の課題と今後の展望について
    (日本子ども虐待防止学会第 29 回学術集会 滋賀大会 2023)
  • 里親家庭の子どもアドボカシーの必要性と課題 -里親家庭の実子のインタビュー調査に焦点をあてて-
    (子どもアドボカシー学会 第2回子どもアドボカシー研究大会 2023)
  • 複数の子どもを養育する里親養育の課題と今後の方向性を養育者としての里親の視点から検討する
    (第9回日本フォスターケア研究大会 2022)
  • 里親家庭の実子の意識
    (養子と里親を考える会 第140回定例会 2022)
  • 委託児童と実子を養育する里親の意識
    (日本子ども家庭福祉学会,第22回全国大会,Web開催 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 日本女子大学 人間社会研究科 社会福祉学専攻 博士課程後期(社会福祉学 博士)
  • 2010 - 2012 日本女子大学 人間社会研究科 社会福祉学専攻 博士課程前期(社会福祉学 修士)
  • 2001 - 2005 青山学院大学 文学部 教育学科
学位 (2件):
  • 博士(社会福祉学) (日本女子大学)
  • 修士(社会福祉学) (日本女子大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 大妻女子大学大学院 人間文化研究科 人間生活科学専攻 准教授
  • 2021/04 - 現在 大妻女子大学 人間関係学部人間福祉学科 准教授
  • 2016/04 - 2021/03 大妻女子大学 人間関係学部人間福祉学科 専任講師
  • 2015/04 - 2016/03 田園調布学園大学 子ども未来学部子ども未来学科 助教
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会(DC1) 日本学術振興会特別研究員
委員歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 世田谷区児童福祉審議会 委員
  • 2022/12 - 現在 特定非営利活動法人さくらみらい横浜 理事
  • 2022 - 現在 中野区里親委託等推進委員会 推進委員
  • 2016/04 - 現在 横浜市里親委託等推進委員会 推進委員
所属学会 (5件):
子どもアドボカシー学会 ,  日本子ども虐待防止学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本子ども家庭福祉学会 ,  養子と里親を考える会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る