研究者
J-GLOBAL ID:202101002495314720   更新日: 2024年06月19日

杉山 雅俊

スギヤマ マサトシ | Sugiyama Masatoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (2件): 理科教員養成 ,  理科教育
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2023 教師志望学生の理科授業力量の育成に関する研究-省察を支援するプログラム開発-
論文 (12件):
  • 杉山雅俊, 藤本浩平, 森澤貴之, 竹野晶弘, 深沢拓矢, 佐々木智謙, 松森靖夫. 中学校理科授業でのタブレットPCの利用に関する生徒の経験と意識. 教育実践学研究. 2022. 27. 161-174
  • 理科の指導法における模擬授業に関する一考察-学生の意識調査を手がかりとして-. 山梨大学教育学部紀要. 2022. 32. 151-158
  • 杉山雅俊, 江草遼平, 手塚千尋, 辻宏子. 日本型STEM/STEAM教育の構築に向けた学習指導要領解説の比較分析. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2021. 36. 2. 177-180
  • 教師志望学生の教師能力観に関する研究. 科学教育研究. 2019. 43. 4. 299-307
  • 理科指導法における多人数の模擬授業実施時に生じる課題に関する研究. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2019. 34. 3. 131-134
もっと見る
書籍 (1件):
  • 教育発達学の展開-幼小接続・連携へのアプローチ-
    風間書房 2020
講演・口頭発表等 (13件):
  • 日本型STEM/STEAM教育の構築に向けた学習指導要領解説の比較分析
    (次世代の科学教育研究/日本科学教育学会若手活性化委員会 2021)
  • 初等教育におけるArt & Designを基盤としたSTEAMコンテンツ開発のための基礎研究
    (日本教育工学会SIG-13第3回研究会 2020)
  • 文化系大学におけるSTEAM教育のためのカリキュラム開発
    (日本教育工学会SIG-13第3回研究会 2020)
  • 理科指導法における多人数の模擬授業実施時に生じる課題に関する研究
    (第4回日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会) 2019)
  • 教師志望学生の教師能力観に関する研究
    (第3回日本科学教育学会研究会(若手活性化委員会開催) 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 広島大学大学院 教育学研究科博士課程後期 学習開発専攻
  • 2008 - 2010 北海道教育大学大学院 教育学研究科教科教育専攻
  • 2004 - 2008 北海道教育大学函館校 教育学部 学校教育教員養成課程
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (北海道教育大学)
  • 博士(教育学) (広島大学)
経歴 (4件):
  • 2021/04/01 - 山梨大学 大学院総合研究部 准教授
  • 2017/04/01 - 2021/03/31 明治学院大学 心理学部教育発達学科 助教
  • 2015/04/01 - 2017/03/31 明治学院大学 心理学部教育発達学科 助手
  • 2013/04/01 - 2015/03/31 広島県竹原市吉名中学校 臨時適任用教職員(理科)
委員歴 (1件):
  • 2021/04 - 日本理科教育学会関東支部 支部評議員
受賞 (1件):
  • 2012/12 - 日本理科教育学会中国支部「理科教育研究奨励賞」
所属学会 (4件):
日本理科教育学会 ,  日本科学教育学会 ,  臨床教科教育学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る