研究者
J-GLOBAL ID:202101003154302690   更新日: 2024年04月09日

梶田 祥嗣

カジタ ショウジ | KAJITA Shoji
所属機関・部署:
職名: 専任所員(専任講師)
研究分野 (2件): 思想史 ,  中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (5件): 三宅雪嶺 ,  王安石 ,  儒教 ,  宋代思想史 ,  中国哲学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2023 王安石および王学系士大夫の孟子注釈輯逸とその思想に関する研究
論文 (7件):
  • 梶田 祥嗣. 三宅雪嶺と儒教-『王陽明』における「思想」観をめぐって-. 流経法学. 2023. 22. 2. 9-32
  • 梶田 祥嗣. 儒家における無為の治-王安石の経書解釈を中心に-. 東洋の思想と宗教. 2021. 三十八. 40-60
  • 梶田 祥嗣. 「無」の有用性-王安石「老子」における「轂輻」解釈の再検討-. Contexture : 埼玉工業大学教養紀要. 2021. 38. 19-29
  • 梶田 祥嗣. 「国是」再考 : 神宗と王安石を中心に. 日本儒教学会報. 2020. 4. 63-76
  • 梶田 祥嗣. 黃裳の周禮思想 : 王安石『周禮義』の繼承を中心として. 日本中國學會報 = Bulletin of Sinological Society of Japan. 2017. 69. 78-93
もっと見る
MISC (3件):
  • アジアの文化と思想の会. 分担執筆『朱子語類』訓門人訳注(四) --巻一一七・1条~44条--. 論叢アジアの文化と思想. 2010. 19. 109-114
  • 朱子語類, 訓門人研究会. 分担執筆 『朱子語類』訓門人訳注(二) --巻一一五・第28条~巻一一六・第28条--. 論叢アジアの文化と思想. 2008. 17. 208-212
  • 朱子語類, 訓門人研究会. 分担執筆『朱子語類』訓門人訳注(一) --巻一一五・第11条~第27条--. 論叢アジアの文化と思想の会. 2007. 16. 66-71
書籍 (3件):
  • 響き合う東アジア史
    東京大学出版会 2019 ISBN:9784130262668
  • 中国伝統社会への視角
    汲古書院 2015 ISBN:9784762965531
  • 『朱子語類』訳注
    汲古書院 2007 ISBN:9784762913006
講演・口頭発表等 (10件):
  • 三宅雪嶺と儒教-孟子観を中心に-
    (日本儒教学会2022年度大会 2022)
  • 王安石および王学系士大夫の孟子注釈輯逸とその思想的傾向 について-主に老荘系注釈を対象として-
    (2021年度宋代史研究会 2021)
  • 余英时“政治文化”论再验证-以“国是”为中心-(中国語)
    ("江南儒学"国際学術会議 2019)
  • 「国是」再考-神宗と王安石を中心に-
    (日本儒教学会2019年度大会 2019)
  • 黄裳の人材論
    (中国社会文化学会 2017年度大会 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2016 早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学専攻博士後期課程
  • 2011 - 2014 復旦大学 哲学学院(中国政府奨学金留学生 高級進修生)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 流通経済大学教育学習支援センター 専任所員(講師)
  • 2020/09 - 現在 埼玉工業大学工学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 現在 和洋女子大学人文学部日本文学文化学科 非常勤講師
  • 2019/04 - 2021/03 早稲田大学文学学術院 非常勤講師
所属学会 (7件):
日本思想史学会 ,  宋代史研究会 ,  中国社会文化学会 ,  日本儒教学会 ,  日本道教学会 ,  日本中国学会 ,  早稲田大学東洋哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る