研究者
J-GLOBAL ID:202101003164723707   更新日: 2024年02月01日

島崎 拓則

シマザキ タクノリ | Shimazaki Takunori
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 生体医工学
研究キーワード (4件): ヘルスケア ,  医用生体工学 ,  血液浄化療法 ,  生体医工学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2024 非接触測定による内シャント血流評価と狭窄部位推定に関する研究
  • 2021 - 2024 次世代インプラント医療のための高信頼通信によるセンシング・コントロール技術の融合
  • 2016 - 2021 未来を創る新たなネットワーク基盤技術に関する研究開発
論文 (23件):
  • Takunori Shimazaki, Yoshifumi Kawakubo, Rumi Iwai, Masashi Fukuhara, Hiroki Aono, Jun Mitsudo, Yuhei Hayashi, Shingo Ata, Takeshi Yokoyama, Daisuke Anzai. A Study on Stenosis Detection Based on Non-contact Thrill Wave Imaging and Gradient-Boosting Decision Tree. ISMICT. 2023. 1-4
  • Rumi Iwai, Takunori Shimazaki, Yoshifumi Kawakubo, Kei Fukami, Shingo Ata, Takeshi Yokoyama, Takashi Hitosugi, Aki Otsuka, Hiroyuki Hayashi, Masanobu Tsurumoto, et al. Quantification and Visualization of Reliable Hemodynamics Evaluation Based on Non-Contact Arteriovenous Fistula Measurement. Sensors (Basel, Switzerland). 2022. 22. 7
  • TAKUNORI SHIMAZAKI, Daisuke Anzai, Kenta Watanabe, Atsushi Nakajima, Mitsuhiro Fukuda, Shingo Ata. Heat Stroke Prevention in Hot Specific Occupational Environment Enhanced by Supervised Machine Learning with Personalized Vital Signs. Sensors. 2022. 22. 1. 395-395
  • Takuma Hamagami, Shinsuke Hara, Hiroyuki Yomo, Ryusuke Miyamoto, Yasutaka Kawamoto, Takunori Shimazaki, Hiroyuki Okuhata. Performance Prediction of Wireless Vital Data Collection System for Exercisers by a Network Simulator. IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS. 2020. E103B. 6. 653-661
  • Liaquat MT, Ahmed I, Alzahrani T. Pacemaker Malfunction. 2020
もっと見る
MISC (12件):
  • 島崎拓則, 島崎拓則, 岩井瑠美, 岩井瑠美, 川久保芳文, 川久保芳文, 光藤淳, 林祐平, 阿多信吾, 横山武志, et al. 魚眼レンズによる画像データ定量化に基づく遠隔患者監視装置の一検討. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2023. 123. 49(SAT2023 1-9)
  • 岩井瑠美, 岩井瑠美, 島崎拓則, 島崎拓則, 川久保芳文, 川久保芳文, 光藤淳, 林祐平, 阿多信吾, 横山武志, et al. 魚眼レンズとDeep Learningによるモニターキャプチャシステムのへき地医療への検討. 臨床モニター. 2023. 34. Supplement
  • 福田充宏, 島崎拓則, 安在大祐. ウェアラブルCO2センサによる呼吸数測定の一検討. 2022. 122. 264. 6-11
  • 島崎拓則, 岩井瑠美, 川久保芳文, 光藤 淳, 林 祐平, 阿多信吾, 横山武志, 安在大祐. 非接触撮像によるAVFスリルの定量的考察. 信学技報. 2022. 122. 264. 1-5
  • 岩井瑠美, 島崎拓則, 川久保芳文, 鶴本雅信, 林博之, 田蒔正治, 大塚紹, 深水圭, 阿多信吾, 安在大祐. 非接触撮像による動静脈瘻(AVF)の新しい定量的測定法. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 121. 335(NLP2021 69-125)
もっと見る
特許 (6件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • ストレス・疲労のセンシングとその評価技術
    技術情報協会 2019 ISBN:9784861047787
講演・口頭発表等 (35件):
  • プログラミング言語を用いた植込み型心臓不整脈電気デバイス (Cardiac Implantable Electronic Device)遠隔モニタリングのデータチェックシステム構築
    (第3回日本不整脈心電学会近畿支部地方会 2023)
  • 非接触撮像を用いたAVFの血流速度の推定
    (ヘルスケア・医療情報通信技術研究専門委員会 2022)
  • Personalized WBGT 計を用いた新しい熱中症対策装置の開発
    (電子情報通信学会技術研究報告;信学技報 2022)
  • 非接触撮像による動静脈瘻 (AVF) の新しい定量的測定法
    (電子情報通信学会技術研究報告;信学技報 2022)
  • The Internet of Medical Things (IoMT) Based Heat Stroke Management Systems for Workers in Hot Environments
    (Association for the Advancement of Medical Instrumentation (AAMI) 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2020 大阪市立大学大学院 工学系研究科 電子情報系専攻 博士後期課程(工学)
  • 2010 - 2012 大阪市立大学大学院 医学系研究科 医科学専攻 修士(医科学)
  • 1989 - 1992 学校法人大阪滋慶学園大阪ハイテクノロジー専門学校 臨床工学技士科
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 滋慶医療科学大学 医療科学部 臨床工学科 准教授
  • 1994/04 - 1998/03 曙会 和歌浦中央病院 透析室 臨床工学技士
  • 1992/04 - 1994/03 東京女子医科大学附属病院 腎臓病総合医療センター 臨床工学技士
受賞 (9件):
  • 2023/11 - 日本不整脈心電学会近畿支部 優秀賞 プログラミング言語を用いた植込み型心臓不整脈電気デバイス (Cardiac Implantable Electronic Device)遠隔モニタリングのデータチェックシステム構築
  • 2023/05 - ヘルスケア・医療情報通信技術研究専門委員会 企業奨励賞 ウェアラブル CO2 センサによる呼吸数測定の一検討
  • 2023/04 - 魚眼レンズとDeep Learningによるモニターキャプチャシステムのへき地医療への検討 優秀賞
  • 2023/04 - 第34回日本臨床モニター学会総会 最優秀賞 内シャントの非接触モニタリングによる基準範囲の検討
  • 2022/03 - 電子情報通信学会 ヘルスケア 医療情報通信技術研究専門委員会 ヘルスケア 医療情報通信技術研究賞 企業奨励賞 リアルタイム生体情報モニタリングのための無線通信プロトコル
全件表示
所属学会 (4件):
電子情報通信学会 ,  ITヘルスケア学会 ,  日本生体医工学会 ,  Institute of Electrical and Electronics Engineers
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る