研究者
J-GLOBAL ID:202101003439333807   更新日: 2024年05月26日

岡本 俊哉

オカモト シュンヤ | Okamoto Shunya
所属機関・部署:
職名: 助教
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 移植可能な細胞生体材料マイクロアレイによるハイスループット実験システムの開発
  • 2022 - 2024 自律制御型微粒子含有液滴生成デバイスの開発と微小液滴生成メカニズムの解明
  • 2021 - 2023 超並列デジタル電気穿孔による遺伝子導入の網羅的現象解明とiPS細胞の生産性向上
  • 2019 - 2021 遠心プラットフォームにおける慣性力・流れ・熱揺らぎの超微細重畳現象の制御と応用
論文 (19件):
  • Rafia Inaam, Marcela Bolontrade, Shunya Okamoto, Takayuki Shibata, Tuhin Subhra Santra, Moeto Nagai. Hypoxic Culture of Osteosarcoma Cells in PDMS Microfluidic Chamber and Plastic Bag. IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines. 2024. 144. 5. 94-99
  • Daigo Natsuhara, Akira Miyajima, Tomoya Bussho, Shunya Okamoto, Moeto Nagai, Masaru Ihira, Takayuki Shibata. A microfluidic-based quantitative analysis system for the multiplexed genetic diagnosis of human viral infections using colorimetric loop-mediated isothermal amplification. The Analyst. 2024
  • Shunya Okamoto, Moeto Nagai, Takayuki Shibata, Yoshiaki Ukita. Automatic microdispenser-integrated multiplex enzyme-linked immunosorbent assay device with autonomously driven centrifugal microfluidic system. RSC Advances. 2024. 14. 20. 13827-13836
  • Takahito Aruga, Takaaki Abe, Ryo Muramatsu, Shunya Okamoto, Yoshiaki Ukita. Rapid Prototyping for Multiscale (Micro- to Millimeter) Thermoplastic Structures. Sensors and Materials. 2024. 36. 2. 393-393
  • Venkatesh Kumar, Panneer Selvam, Kamaludin Muhammad, Luqman Arief, Ghulam Murtaza, Rifat Hussain Chowdhury, Tanmay Debnath, Shunya Okamoto, Takayuki Shibata, Tuhin Subhra Santra, et al. Image-based gel encapsulation of suspended single cells for parallel single-cell screening. Journal of Robotics and Mechatronics. 2023. 35. 5. 1177-1184
もっと見る
講演・口頭発表等 (89件):
  • マルチプレックス遺伝子診断システムの開発
    (2023年度生体医歯工学共同研究成果報告会 2024)
  • ペリスタポンプ一体型マイクロピペットアレイを用いた単一細胞の再配置
    (第 14 回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2023)
  • in vivo 遺伝子治療に向けたオプトポレーション後の細胞動態の計測
    (第 14 回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 2023)
  • デジタル ELISA を指向した自律制御型遠心マイクロ流体デバイスによる微小液滴生成機構の検討
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会第48回研究会 2023)
  • オンサイト遺伝子検査のための希釈サンプル生成用マイクロ流体デバイスの開発
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会第48回研究会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (山梨大学)
委員歴 (2件):
  • 2023/05 - 現在 電気学会量子ビームによる機能性ミクロ構造創生とバイオメディカルシステム応用技術調査専門委員会 幹事補佐
  • 2022/05 - 2023/03 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター NISTEP専門調査員
受賞 (3件):
  • 2022/11 - 電気学会 センサ・マイクロマシン部門 The IEEJ-E APCOT Excellent Paper Award Visible Pulsed Laser-assisted Selective Killing of Cancer Cells with PVP-capped Plasmonic Gold Nanostars
  • 2021/09 - 公益財団法人 マツダ財団 マツダ研究助成奨励賞
  • 2020/10 - 表紙への掲載
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る