研究者
J-GLOBAL ID:202101005210585503   更新日: 2024年02月01日

大久保 明子

オオクボ アキコ | ohkubo akiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2020 - 2023 「いのち教育」の理論とその実践方法に関する臨床教育学的考察
  • 2020 - 2023 健康管理に特別な配慮を必要とする子どもの教育的支援に関する地域連携モデルの構築
  • 2009 - 2011 子どもを亡くした遺族のグリーフワークを支える社会的ネットワークに関する研究
  • 2006 - 2008 看護師のための小児救急「電話トリアージ・マニュアル」の開発に関する研究
  • 2004 - 2005 看護師による小児救急「電話トリアージ・マニュアル」の有用性
論文 (17件):
  • 塚原美穂, 大久保明子. 小児がん患児のきょうだいへの情報提供における看護師のかかわりのプロセス. 日本小児看護学会誌. 2023. 32. 159-167
  • 大久保明子, 伊藤ひかる, 永吉雅人, 境原三津夫. 学校生活における子どもの健康状態に関する保護者の気がかりと健康管理支援のニーズ. 新潟県立看護大学紀要. 2023. 12. 17-22
  • 塚原 美穂, 大久保 明子. 小児がん患児のきょうだい支援の内容と課題に関する国内文献の検討. 日本小児看護学会誌. 2022. 31. 63. 242-250
  • 大久保明子, 野口裕子. 学童・思春期にある医療的ケアを必要とする児を養育する母親の体験. 新潟県立看護大学紀要. 2022. 11. 1-7
  • 大久保明子. 障害児と共に生きる親への支援-仏教の教えと仏教看護の視点から-. 仏教看護・ビハーラ. 2020. 15. 2-14
もっと見る
書籍 (3件):
  • 新看護観察のキーポイントシリーズ全17巻,小児I
    中央法規 2011
  • 新看護観察のキーポイントシリーズ全17巻, 小児II,
    中央法規 2011
  • シリーズナーシング・ロードマップ全3巻,疾患別小児看護 基礎知識・関連図と実践事例
    中央法規 2011
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (上越教育大学)
  • 博士(保健学) (新潟大学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 新潟県立看護大学 小児看護学 教授
  • 2014/04 - 2019/03 新潟県立看護大学 小児看護学 准教授
  • 2009/04 - 2014/03 新潟県立看護大学 小児看護学 講師
  • 2007/04 - 2009/03 新潟県立看護大学 小児看護学 助教
  • 2002/04 - 2007/03 新潟県立看護大学 小児看護学 助手
全件表示
受賞 (1件):
  • 2015/10 - 死の臨床 論文奨励賞 子どもを亡くした遺族のケアを体験した看護者の認識と行動
所属学会 (8件):
仏教看護・ビハーラ学会 ,  日本死の臨床研究会 ,  日本臨床死生学会 ,  日本家族看護学会 ,  日本小児保健協会 ,  日本小児がん看護学会 ,  日本小児看護学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る