研究者
J-GLOBAL ID:202101005225041747   更新日: 2024年04月23日

齋藤 駿

サイトウ シュン | Saito Shun
所属機関・部署:
職名: 専任講師
研究分野 (2件): 生物有機化学 ,  応用微生物学
研究キーワード (7件): 天然物 ,  ケミカルバイオロジー ,  放線菌 ,  二次代謝 ,  休眠遺伝子 ,  生合成 ,  植物
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2026 放線菌が生産する熱ショック代謝物(HSM)の生産制御および耐熱性促進機構の解析
  • 2021 - 2024 病原微生物の「浸潤進化」に学ぶ休眠遺伝子活性化と創薬シード分子の創製
  • 2023 - 2024 がん幹細胞を標的としたアゾキシ天然物のケミカルバイオロジー研究
  • 2023 - 2024 放線菌が生産する熱ショック代謝物 (HSM) の耐熱性促進機構の解析
  • 2020 - 2023 未研究希少放線菌の二次代謝能の解明を通じた新規植物生長制御物質の探索
全件表示
論文 (20件):
  • Shun Saito, Midori A. Arai. Methodology for awakening the potential secondary metabolic capacity in actinomycetes. Beilstein Journal of Organic Chemistry. 2024. 20. 753-766
  • Shun Saito, Tomoya Banno, Midori A. Arai. 3-Hydroxy-3-(2-oxopropyl)indolin-2-one, a product of a human-derived Enterocloster strain, is an inhibitor of nitric oxide production. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2024
  • Shiina Suzuki, Shun Saito, Yuki Narushima, Shunta Kodani, Noritaka Kagaya, Hikaru Suenaga, Kazuo Shin-ya, Midori A. Arai. Notch activator cyclopiazonic acid induces apoptosis in HL-60 cells through calcineurin activation. The Journal of Antibiotics. 2023
  • Shun Saito, Kayo Funayama, Wataru Kato, Mayu Okuda, Meiko Kawamoto, Teruhiko Matsubara, Toshinori Sato, Akihiko Sato, Satoko Otsuguro, Michihito Sasaki, et al. Dihydromaniwamycin E, a Heat-Shock Metabolite from Thermotolerant Streptomyces sp. JA74, Exhibiting Antiviral Activity against Influenza and SARS-CoV-2 Viruses. Journal of Natural Products. 2022. 85. 11. 2583-2591
  • Shun Saito, Shiina Suzuki, Midori A. Arai. Noaoxazole, a new heat shock metabolite produced by thermotolerant Streptomyces sp. HR41. The Journal of Antibiotics. 2022. 75. 9. 509-513
もっと見る
MISC (3件):
  • 齋藤駿, 井本正哉. 天然物ケミカルバイオロジー研究の現状 -前立腺がん治療薬を例として-. ケミカルエンジニアリング. 2017. 62. 52-58
  • 齋藤駿, 井本正哉. 新奇天然化合物ハンティング. 化学. 2016. 71. 68-69
  • 齋藤駿, 田代悦, 井本正哉. 創薬を志向した天然化合物の探索研究. 化学と生物. 2014. 52. 466-472
特許 (1件):
  • 化合物、前立腺癌治療薬、アンドロゲン受容体結合阻害剤、及び化合物の製造方法
講演・口頭発表等 (48件):
  • Chemical biology of heat shock metabolites (HSM) produced by Streptomyces species
    (13th International Symposium on Bioorganic Chemistry (ISBOC-13) 2023)
  • 微生物が生産する二次代謝物のケミカルバイオロジー研究
    (日本農芸化学会関東支部若手発案企画 第7回天然物化学研究会 2023)
  • 耐熱性放線菌 JA74株が生産する熱ショック代謝物 maniwamycin 類のがん幹細胞抑制活性
    (第24回天然薬物の開発と応用シンポジウム 2023)
  • 未研究放線菌における潜在的代謝能の覚醒化による新規天然物の探索研究
    (第24回天然薬物の開発と応用シンポジウム 2023)
  • 耐熱性放線菌JA74株が生産する熱ショック代謝物 (HSM) の単離・構造決定および耐熱性促進機構の解析(ポスター発表賞)
    (第37回 日本放線菌学会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻 後期博士課程
  • 2012 - 2014 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 基礎理工学専攻 前期博士課程
  • 2008 - 2012 慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (慶應義塾大学)
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科 専任講師(有期)
  • 2020/04 - 2023/03 慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科 助教(有期)
  • 2019/04 - 2020/03 富山県立大学 工学部 生物工学科 嘱託研究員
  • 2017/04 - 2019/03 東京大学 農学部 生命化学・工学専修 特任研究員
受賞 (12件):
  • 2024/04 - 日本薬学会 学生発表優秀賞 耐熱性放線菌HR41株が生産する熱ショック代謝物(HSM)の耐熱性促進機構の解析
  • 2023/10 - 日本薬学会 生薬天然物部会 生薬天然物部会奨励研究 未研究放線菌における潜在的代謝能の覚醒化による新規天然物の探索研究
  • 2023/09 - 日本放線菌学会 ポスター発表賞 耐熱性放線菌JA74株が生産する熱ショック代謝物 (HSM) の単離・構造決定および耐熱性促進機構の解析
  • 2023/05 - 日本ケミカルバイオロジー学会 ポスター発表賞 耐熱性放線菌HN66株が生産する熱ショック代謝物 (HSM) の耐熱性促進活性評価
  • 2022/12 - The Journal of Antibiotics 2021 JA Ōmura Awards Discovery of "heat shock metabolites" produced by thermotolerant actinomycetes in high-temperature culture
全件表示
所属学会 (3件):
日本ケミカルバイオロジー学会 ,  日本放線菌学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る