研究者
J-GLOBAL ID:202101006259792241   更新日: 2024年06月11日

竹村 謙信

タケムラ ケンシン | Takemura Kenshin
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (3件): その他 ,  感性情報学 ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (3件): センシングシステム開発 ,  ナノ・マイクロ科学 ,  センサー情報
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 サステナブルなバイオセンサ基板構築に資する金属インプリンティング法の開発
  • 2022 - 2024 長期環境モニタリングに向けた化学センサのIoT化を実現する自己洗浄技術開発
  • 2020 - 2022 多機能ナノ材料複合体の電気化学的・光学的応答による高感度ウイルス遺伝子型の同定
論文 (33件):
  • Kenshin Takemura, Wataru Iwasaki, Nobutomo Morita, Shinya Ohmagari, Yasunori Takaki, Hitomi Fukaura, Kazuya Kikunaga. Determination of Low Concentrations of Mercury Based on the Electrodeposition Time. Nanomaterials. 2024
  • Ryoji Arita, Nobutomo Morita, Kenshin Takemura, Wataru Iwasaki, Suguru Ueda, Shinya Ohmagari. Electrochemical fingerprinting of complex solutions using boron-doped diamond electrodes: Advanced classifications by machine learning. Diamond and Related Materials. 2024. 144. 110951-110951
  • Tatsuya Honda, Kenshin Takemura, Susumu Matsumae, Nobutomo Morita, Wataru Iwasaki, Ryoji Arita, Suguru Ueda, Yeoh Wen Liang, Osamu Fukuda, Kazuya Kikunaga, et al. Quantification of caffeine in coffee cans using electrochemical measurements, machine learning, and boron-doped diamond electrodes. PLOS ONE. 2024
  • Kenshin Takemura, Taisei Motomura, Wataru Iwasaki, Nobutomo Morita. Fabrication of Highly Active Nanoneedle Gold Electrode Using Rose Petals for Electrochemical Detection of Arsenic(III). ACS Applied Nano Materials. 2023. 6. 17. 15879-15886
  • Taisei Motomura, Kenshin Takemura, Toshimi Nagase, Nobutomo Morita, Tatsuo Tabaru. Suppression of substrate temperature in DC magnetron sputtering deposition by magnetic mirror-type magnetron cathode. AIP Advances. 2023. 13. 2
もっと見る
MISC (5件):
  • 長野雅也, 長野雅也, 岩崎渉, 森田伸友, 本村大成, 竹村謙信, 中西義孝, 中西義孝, 中島雄太, 中島雄太, et al. 紙デバイスでの流体制御を可能にする温度応答性バルブの性能評価. 化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集(CD-ROM). 2023. 47th
  • 有田涼二, 有田涼二, 森田伸友, 本田竜也, 本田竜也, 竹村謙信, 大曲新矢, 岩崎渉, 菊永和也, LIANG Yeoh Wen, et al. 電気化学測定データを用いた機械学習によるワインの分類. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 本田竜也, 本田竜也, 有田涼二, 有田涼二, 竹村謙信, 菊永和也, 森田伸友, 大曲新矢, 岩崎渉, LIANG Yeoh Wen, et al. 電気化学によるカフェイン飲料の定性化. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 竹村謙信, 岩崎渉, 森田伸友, 大曲新矢. ヒ素イオンを高感度に電気化学測定可能な電極作製手法. 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 竹村 謙信, Oluwasesan Adegoke, 加藤 竜也, 鈴木 哲朗, 朴 龍洙. 2P-198 ナノ粒子表面の局所表面プラズモン共鳴効果を利用したインフルエンザウイルスの高感度・迅速検出(生物化学工学,一般講演). 日本生物工学会大会講演要旨集. 2015. 67. 224-224
学歴 (3件):
  • 2018 - 2021 静岡大学 自然科学系教育部 バイオサイエンス専攻
  • 2016 - 2018 静岡大学 総合科学技術研究科 農学専攻
  • 2012 - 2016 静岡大学 農学部 応用生物化学科
経歴 (1件):
  • 2021/04 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 センシングシステム研究センター 研究員
受賞 (5件):
  • 2020/04 - 公益財団法人日本科学協会 2019年度笹川研究助成研究奨励賞 局所プラズモン共鳴効果に基づく磁気分離型ナノバイオセンサーの作製と複数ウイルス検出への応用
  • 2019/05 - Asian Congress on Biotechnology ACB2019 Young Scientists Outstanding Oral Presentation award Ultrasensitive electrochemical immunoassay of Hepatitis E virus
  • 2019/03 - 静岡大学創造科学技術大学院 大学院長賞 ナノ素材を利用した新規ウイルス検出技術の開発
  • 2018/10 - 日本生物工学会 日本生物工学会 中部支部会 支部長賞 局所プラズモン共鳴効果に基づく磁気分離型ナノバイオセンサーの作製と複数ウイルス検出への応用
  • 2018/09 - 日本生物工学会 日本生物工学会第70回大会 飛翔賞 局所プラズモン共鳴効果による蛍光増強効果を応用した高感度・高汎用性ウイルス検出技術の開発
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る