研究者
J-GLOBAL ID:202101007403339219   更新日: 2024年04月20日

畠山 典子

ハタケヤマ ノリコ | Hatakeyama Noriko
所属機関・部署:
職名: 主任研究官
研究分野 (4件): 生涯発達看護学 ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (4件): 自治体の保健師活動 ,  母子保健事業・施策 ,  保健師人材育成 ,  災害時保健活動・地域減災
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 多胎児家庭における災害時の健康二次被害予防に関する研究
  • 2024 - 2026 災害時における地域保健を推進する体制整備に資する研究
  • 2020 - 2025 全被災者の健康状態把握を支援するモバイル・ツール開発研究
  • 2019 - 2025 被災後の健康二次被害削減とコミュニティ活性促進のための地域参加型アプローチの開発
  • 2017 - 2021 受け持ち地区に対する市町村保健師の地区マネジメント評価指標の開発
全件表示
論文 (15件):
  • Junko MIYAMOTO, Noriko HATAKEYAMA, Sakiko KANBARA. Communication for self-care and the role of a logbook on health risk during a flood disaster. Health Emergency and Disaster Nursing. 2023. 10. 1. 29-40
  • 畠山典子, 神原咲子. プライマリヘルスケアの視点を取り入れた災害時系列ツールを用いた研修プログラムの検討 : 自治体減災研修プログラムの開発. 都市防災研究論文集. 2022. 9. 48-53
  • 横山 美江, 畠山 典子, 村上 奈々美. 継続支援システムを取り入れた自治体における保健師の母子保健活動への認識の変化 フィンランドのネウボラの基盤システムの導入. 日本公衆衛生雑誌. 2022. 69. 5. 357-367
  • Yoshie Yokoyama, Noriko Hatakeyama, Nanami Murakami. [Perceptual changes among public health nurses brought on through a newly adopted system for providing continuous support in the municipality: Modelled at its core on Finnish practice for maternity and child health clinics (Neuvola)]. [Nihon koshu eisei zasshi] Japanese journal of public health. 2022. 69. 5. 357-367
  • 岡本花恵, 畠山典子. 在宅生活期の結核患者支援における保健師の葛藤の様相 : 結核対策の歴史的変遷と保健活動の文献的考察より|. 大阪市立大学看護学雑誌. 2022. Vol.18. 16-26
もっと見る
MISC (22件):
  • 畠山典子, 村上奈々美, 横山美江. 担当保健師による継続支援体制を導入した自治体保健師のモチベーションに関する研究. 第81回日本公衆衛生学会総会抄録集. 2022
  • Noriko Hatakeyama, Junko Miyamoto, Sakiko Kanbara. Communication for Health Maintenance After Large Scale Flooding (Torrential Rain Disaster in Western Japan, 2018). World Society of Disaster Nursing. 2022
  • 畠山典子, 横山美江. 養育期における多胎児の親の健康状態に関する文献的考察. 日本双生児研究学会第36回学術講演会抄録集. 2022
  • 畠山典子, 村上奈々美, 横山美江. 担当保健師による継続支援体制構築に関する研究(第2報):ネウボラ実践方策への示唆. 第80回日本公衆衛生学会抄録集. 2021
  • 村上奈々美, 畠山典子, 横山美江. 担当保健師による継続支援体制構築に関する研究(第1報):ネウボラ準備期の課題. 第80回日本公衆衛生学会抄録集. 2021
もっと見る
書籍 (3件):
  • 産後ケアプロバイダー養成講座ハンドブック
    日本子育て包括支援推進機構 2024
  • セルフケアカレンダー 日本で生活するための情報とコツ
    (株)まちケア 2022
  • 高知県版妊娠届出時等初回面接アセスメントシートの活用の手引き
    高知県健康政策部健康対策課発刊 2021
講演・口頭発表等 (39件):
  • 母子保健と児童福祉が一体的なチームとして活動するために~我が町の一体的支援を考える~
    (令和5年度中央西福祉保健所管内母子保健・児童福祉担当者会 2024)
  • こども家庭センターへの移行を見据えた母子保健及び児童福祉の一体的支援について
    (令和5年度安芸福祉保健所管内母子保健・児童福祉担当者会 2024)
  • こども家庭センターへの移行を見据えた母子保健及び児童福祉の連携強化について
    (令和5年度中央東福祉保健所管内母子保健・児童福祉担当者会 2024)
  • 災害時の非日常時での育児ー災害時における生活と健康を維持するために-
    (認定エキスパート産後ケアプロバイダー取得講習会 2024)
  • 災害発生!その時のあなたと地域をイメージしよう
    (木更津氏令和5年度第2回市民防災研修 2024)
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 厚生労働省 国立保健医療科学院 健康危機管理研究部 主任研究官
  • 2020 - 現在 大阪公立大学 都市科学・防災研究センター ~2024.3兼任研究員,2024.4~客員研究員
  • 2022/04 - 2024/03 大阪公立大学高等教育研究開発センター 兼任研究員
  • 2022/04 - 2024/03 大阪公立大学 大学院看護学研究科 専任講師
  • 2020/04 - 2022/03 大阪市立大学(現:大阪公立大学) 大学院看護学研究科 専任講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2022 - 現在 日本双生児研究学会 会計監査委員
  • 2021/06 - 現在 日本災害看護学会 ネットワーク活動委員会(先遣隊)
  • 2019 - 現在 日本災害看護学会 ネットワーク活動委員会 (調査調整部会メンバー)
  • 2022 - 日本双生児研究学会第36回学術講演会 ワークショップ・口演座長
  • 2021 - 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会 査読委員
全件表示
所属学会 (10件):
日本双生児研究学会 ,  高知女子大学看護学会 ,  日本在宅ケア学会 ,  日本健康運動看護学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本災害看護学会 ,  日本公衆衛生看護学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本地域看護学会 ,  日本公衆衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る