研究者
J-GLOBAL ID:202101008022043590   更新日: 2024年05月24日

横内 一樹

ヨコウチ カズキ | Yokouchi Kazuki
所属機関・部署:
職名: グループ長
研究分野 (3件): 水圏生産科学 ,  生態学、環境学 ,  生物資源保全学
研究キーワード (6件): 生態履歴復元 ,  生活史多型 ,  微量元素・安定同位体分析 ,  資源生態学 ,  通し回遊 ,  河口域・内湾
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 沿岸水産資源の変動が漁業経営に及ぼす影響の解明
  • 2022 - 2025 先進的履歴推定法による回遊生態の新たな描像
  • 2022 - 2025 先進的海洋生態履歴復元学の研究統括:地球化学・行動モデル・生態学の融合
  • 2021 - 2025 ニホンウナギ稚魚の被食回避戦術の解明:小型個体の放流技術につながる基礎的研究
  • 2020 - 2024 ニホンウナギの生活史多型に関与する遺伝子の探索:集団ゲノム学的アプローチ
全件表示
論文 (46件):
  • Yoichi Miyake, Marie-Agnès Tellier, Aigo Takeshige, Hikaru Itakura, Akira Yoshida, Kazuki Yokouchi, Mayu Shiozaki, Shingo Kimura. Coastal water temperature difference, a potential predictor of glass eel recruitment in Anguilla japonica during non-meander periods of the Kuroshio. Journal of Oceanography. 2023
  • Atsushi Nishimoto, Masuo Iida, Kazuki Yokouchi, Nobuto Fukuda, Toshihiro Yamamoto. Eels as natural samplers highlight spatial heterogeneity in energy flow in an estuary. Estuarine, Coastal and Shelf Science. 2023. 281. 108215
  • Nobuto Fukuda, Toshihiro Yamamoto, Kazuki Yokouchi, Hiroaki Kurogi, Makoto Okazaki, Yoichi Miyake, Tomowo Watanabe, Seinen Chow. Active swimming and transport by currents observed in Japanese eels (Anguilla japonica) acoustically tracked in the western North Pacific. Scientific Reports. 2022. 12. 1
  • Kazuhiro Aoki, Yugo Shimizu, Toshihiro Yamamoto, Kazuki Yokouchi, Kaori Kishi, Hideyuki Akada, Hiroaki Kurogi. Estimation of inward nutrient flux from offshore into semi-enclosed sea (Tokyo Bay, Japan) based on in-situ data. Estuarine, Coastal and Shelf Science. 2022. 274. 107930
  • 曽根亮太, 日比野学, 下村友季, 鵜嵜直文, 横内一樹. 伊勢・三河湾におけるマアナゴの資源動態と肥満度,胃内容物組成及び餌料環境の変化. 愛知県水産試験場研究報告. 2022. 27. 22-30
もっと見る
MISC (21件):
  • Guirec André, Kristen Anstead, Tea Bašic, Cédric Briand, David Cairns, Eleonora Ciccotti, Hilaire Drouineau, Caroline Durif, Colm Fitzgerald, Jason Godfrey, et al. Report of the Workshop on the Development of a Spatial Database and Model for Eels (WKSMEEL). ICES Scientific Reports. 2023. 5. 100. 1-78
  • 峰一輝, 河端雄毅, 南條楠土, 横内一樹, 長谷川悠波. テザリング実験によるニホンウナギ稚魚の捕食者及び捕食圧の推定. 日本生態学会大会講演要旨(Web). 2022. 69th
  • 長谷川悠波, 峰一輝, 平坂勝也, 横内一樹, 河端雄毅. ニホンウナギ稚魚は捕食魚の胃から脱出する:X線映像撮影による行動解明. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 横内一樹. 耳石の元素・同位体組成を用いた魚類の回遊履歴推定(総特集 多元素同位体を用いた魚類の移動履歴推定-最新の技術と応用-). 月刊海洋. 2021. 53. 12. 613-617
  • 長谷川悠波, 横内一樹, 河端雄毅. ニホンウナギ稚魚は捕食魚に捕獲されても鰓孔を通って口外へ脱出できる. 日本動物行動学会大会発表要旨集. 2021. 40th (CD-ROM)
もっと見る
書籍 (3件):
  • Eel Science
    Springer, Singapore 2023
  • Eels -Biology, Monitoring, Management, Culture and Exploitation
    5M Publishing, Sheffield, UK 2019
  • Biology and ecology of bluefin tuna
    CRC Press, Boca Raton, USA 2016
学歴 (3件):
  • 2005 - 2010 東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻
  • 2003 - 2005 東京大学 大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻
  • 1999 - 2003 長崎大学 水産学部 水産学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 水産研究・教育機構 水産資源研究所 グループ長
  • 2020/07 - 2024/03 水産研究・教育機構 水産資源研究所 主任研究員
  • 2018/04 - 2020/07 水産研究・教育機構 中央水産研究所 主任研究員
  • 2016/04 - 2018/03 水産研究・教育機構 中央水産研究所 研究員
  • 2015/01 - 2016/03 水産総合研究センター 増養殖研究所 研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2023/12 - 現在 Conservation Evidence, Cambridge University Advisory Board Member for Freshwater Eels
  • 2023/11 - 現在 Frontiers in Fish Science Associate Editor
  • 2017/05 - 現在 East Asia Eel Society (EASEC) Board Member
受賞 (3件):
  • 2024/04 - Wiley Top Cited Article 2022-2023 in Animal Conservation
  • 2015/03 - 日本水産学会 平成26年度日本水産学会論文賞
  • 2009/08 - The 4th International Otolith Symposium, Monterey, California, USA Student Travel Award
所属学会 (4件):
東アジア鰻学会 ,  日仏海洋学会 ,  日本水産海洋学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る