研究者
J-GLOBAL ID:202101009373739430   更新日: 2024年02月09日

山本 啓之

ヤマモト ヒロユキ | Yamamoto Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 特任上席研究員
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2008 - 2012 海洋に流れ込む大河の生物地球化学的影響
  • 2007 - 2008 「生きた化石」Gromiaを用いた真核単細胞生物初期進化の解明
  • 2004 - 2005 「硫化水素の存在は真核生物の飛躍進化を誘引する」仮説の検証:有孔虫を例として
  • 2002 - 2003 オセアニア地域での好熱性化学合成微生物の調査
  • 2000 - 2002 培養不能細菌の分子メカニズム
全件表示
論文 (155件):
  • Yoshioka, Nana, Tetsuya Miwa, Shinsuke Kawagucci, Hiroyuki Yamamoto. Video analysis of an ecological monitoring at 2022 spring using Deep-sea deployed camera (EDOKKO Mark 1 series) in the seabed of off Minamitori Island. 2023
  • Hiroyuki Yamamoto, Tetsuya Miwa, Hiroshi Koshikawa, Masanobu Kawachi, Koichi Yoshida, Kentaro Inomata, Kosuke Tsutsumi, Koichi Iijima, Masanori Kyo, Shinsuke. Practice of Marine Environmental Impact Assessment and Monitoring Using Iso Standards. 2023 IEEE Underwater Technology. 2023
  • Masahiko Sasano, Akihiro Okamoto, Shogo Inaba, Toshifumi Fujiwara, Hiroyuki Yamamoto, Eiichi Asakawa, Sotaro Takashima. Applications for Autonomous Control of Multiple AUVs Toward Deep-Sea Resource Explorations. OCEANS 2022, Hampton Roads. 2022
  • Hisako Hirayama, Yoshihiro Takaki, Mariko Abe, Hiroyuki Imachi, Tetsuro Ikuta, Junichi Miyazaki, Eiji Tasumi, Katsuyuki Uematsu, Akihiro Tame, Miwako Tsuda, et al. Multispecies populations of methanotrophic Methyloprofundus and cultivation of a likely dominant species from the Iheya North deep-sea hydrothermal field. Applied and environmental microbiology. 2021. AEM0075821
  • Shinsuke Kawagucci, Tetsuya Miwa, Dhugal J. Lindsay, Eri Ogura, Hiroyuki Yamamoto, Kenichiro Nishibayashi, Hiroyuki Yokooka, Shotaro Nishi, Ayu Takahashi, Sangkyun Lee. Deep-sea water displacement from a turbidity current induced by the Super Typhoon Hagibis. PeerJ. 2020. 8. e10429-e10429
もっと見る
MISC (58件):
  • SANGEKAR Mehul, LINDSAY Dhugal, TAKAHASHI Tomoko, MONTENEGRO Javier, VERHAEGEN Gerlien, BERGMAN Leah, 渡部裕美, 北田数也, 川口慎介, 山北剛久, et al. 環境影響評価のための技術開発 KM20-11Preliminary Results. 海と地球のシンポジウム発表課題一覧・要旨集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 渡部裕美, 山本志乃, 北橋倫, 矢萩拓也, 中村雅子, LINDSAY Dhugal J, 山本啓之. 画像解析技術を用いた深海底生生物群集の生活史調査. ブルーアースサイエンス・テク要旨集. 2019. 2019
  • 山本啓之, 川口慎介, 渡部裕美, LINDSAY Dhugal, 近藤俊祐, 矢萩拓也, CHEN Chong, 前田洋作, 吉村翔太, 熊谷英憲, et al. 2018年度航海概要:熱水鉱床開発に関わる調査観測手法の実証と環境ベースラインデータの収集. ブルーアースサイエンス・テク要旨集. 2019. 2019
  • LINDSAY Dhugal J., 日高弥子, 永井里実, 吉村翔太, 佐野道則, 三原勉, 上村宇之, SANGEKAR Mehul, 石橋正二郎, 前田洋作, et al. 8Kビデオカメラを用いた深海生物調査・環境影響調査. ブルーアースサイエンス・テク要旨集. 2019. 2019
  • 山本啓之, 川口慎介, 熊谷英憲, 北橋倫, 多田雄也, 渡部裕美, LINDSAY Dhugal. 2017年度航海概要:海洋生態系観測と変動予測手法の開発. ブルーアースサイエンス・テク要旨集. 2018. 2018
もっと見る
特許 (1件):
  • 生物粒子を含む試料の前処理方法、生物粒子の画像取得方法、生物粒子を含む試料の前処理装置、及び生物粒子画像取得装置
書籍 (10件):
  • 環境と微生物の事典
    朝倉書店 2014 ISBN:9784254171587
  • 図説地球環境の事典
    朝倉書店 2013 ISBN:9784254160598
  • 地球と宇宙の化学事典
    朝倉書店 2012 ISBN:9784254160574
  • The Biodiversity observation network in the Asia-Pacific region : toward further development of monitoring
    Springer 2012 ISBN:4431540318
  • 古生物学事典
    朝倉書店 2010 ISBN:9784254162653
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • P21-13 Chemosynthetic production and trophic structure of deep-sea hydrothermal ecosystem :
    (日本微生物生態学会講演要旨集 2014)
  • PQ-003 微生物多様性を知るために : 微生物多様性部会の活動2013(その他,ポスター発表)
    (日本微生物生態学会講演要旨集 2013)
  • PX-01 JSMEにおける生物多様性部会活動の紹介(PX 研究部会,ポスター発表)
    (日本微生物生態学会講演要旨集 2012)
  • SA-1 生物多様性の観測・評価・予測 : シンポジウムへの問題提起として(SA 微生物多様性研究の現状と可能性,シンポジウム)
    (日本微生物生態学会講演要旨集 2011)
  • アミノ酸窒素同位体比に基づく海洋生態系の食物網構造の解析
    (日本地球化学会年会要旨集 2010)
もっと見る
学位 (1件):
  • 水産学博士 (北海道大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る