研究者
J-GLOBAL ID:202101010301010604   更新日: 2024年05月27日

山内 一祥

ヤマウチ カズヨシ | YAMAUCHI Kazuyoshi
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 人的ネットワークが大学生のリーダーシップ開発に及ぼす影響に関する研究
  • 2022 - 2025 キャッシュレス決済と金融リテラシーの向上に関する教育プログラムの開発
  • 2020 - 2023 学生の汎用的能力を養成する研修プログラムの構成要素に関する研究
  • 2017 - 2020 リフレクションを用いた大学生のリーダーシップ養成に関する効果検証及び教材の開発
  • 2012 - 2014 LTD授業を推進するための学生チューター育成プログラムと評価システムの開発
論文 (1件):
  • 山内 一祥, 淺田 隼平. 産学連携プロジェクト型学習の実践とその課題 : 佐賀大学インターフェースプログラム「チームビルディングとリーダーシップIII」に関する事例報告. 佐賀大学全学教育機構紀要 / 佐賀大学全学教育機構 [編]. 2023. 11. 67-78
MISC (8件):
  • 米満 潔, 古賀 崇朗, 永溪 晃二, 町田 正直, 髙﨑 光浩, 堀 良彰, 山内 一祥, 和久屋 寛. COVID-19対策として授業のオンライン化推進を目的としたFD活動の実践と評価. 佐賀大学全学教育機構紀要 / 佐賀大学全学教育機構 [編]. 2021. 9. 65-81
  • 山内 一祥. 佐賀大学におけるラーニング・ポートフォリオの活用と展望. 九州地区大学教育研究協議会発表論文集. 2019. 68. 97-100
  • 西郡 大, 竜田 徹, 山内 一祥, 福井 寿雄, 髙森 裕美子, 園田 泰正, 兒玉 浩明. 継続・育成型高大連携活動カリキュラムの開発と実施 : 完成年度を迎えた「教師へのとびら」の効果と課題. 大学入試研究ジャーナル. 2018. 28. 147-153
  • 古賀崇朗, 藤井俊子, 田代雅美, 米満潔, 山内一祥, 高崎光浩, 穗屋下茂. デジタル表現技術者養成プログラムの修了研究と評価. PCカンファレンス論文集(CD-ROM). 2012. 2012
  • 平尾 智隆, 大竹 奈津子, 久保 研二, 山内 一祥. ある国立大学における入試広報の効果測定--志望順位を決定する要因. 大学評価・学位研究. 2011. 12. 19-28
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る