研究者
J-GLOBAL ID:202101011139921424   更新日: 2024年02月01日

宮内 孝

ミヤウチ タカシ | Miyauchi Takashi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (3件): 運動指導法 ,  教材づくり ,  体育科教育学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2024 小学校体育における用具でボールを「打つ」動きの系統的な指導プログラムの作成
  • 2017 - 2020 小学校体育における「攻守一体プレイタイプ」の教材開発
  • 2012 - 2015 ボールを捕ることが苦手な児童を対象とした「捕る」動きの指導プログラムの開発
  • 2009 - 2009 小学校低学年児童の捕球動作り発生と習熟のための教材づくり
  • 2002 - 2002 ボール運動における戦術的学習と技術的学習の統合の研究
全件表示
論文 (10件):
  • 宮内 孝, 中村奈保子. 小学校における攻守一体プレイタイプの授業実践ー小学校5年生を対象とした授業成果の 検討ー. 体育授業研究. 2020. 23. 1-8
  • 五十嵐 亮, 宮内 孝. 教育実習及び事前指導を通した教師効力感、教育実習不安及び教職意識の変容. 南九州大学人間発達研究 = Journal of the Human Development Research, Minamikyushu University. 2020. 10. 13-22
  • 五十嵐 亮, 宮内 孝. 教育実習及び事前指導を通した教師効力感、教育実習不安及び自己調整学習方略の変容. 南九州大学人間発達研究 = Journal of the Human Development Research, Minamikyushu University. 2019. 9. 25-34
  • 宮内 孝, 肥後 高史. 小学校における攻守一体プレイタイプの授業実践 : 小学校4年生を対象とした教材づくりとその授業成果の検討. 南九州大学人間発達研究 = Journal of the Human Development Research, Minamikyushu University. 2019. 9. 17-24
  • 宮内 孝. 小学校体育における「攻守一体プレイタイプ」の教材開発のための準備的一考察. 南九州大学人間発達研究 = Journal of the Human Development Research, Minamikyushu University. 2018. 8. 107-114
もっと見る
MISC (5件):
  • 宮内 孝. 小学校体育における「用具でボールを『打つ』動き」の教材開発のための準備的一考察. 南九州大学人間発達学部研究. 2022
  • 宮内 孝. 子どもの体力・運動能力向上を図る取組みのあり方 : 「チャレンジ運動教室」における7年間の取組みを通して. 南九州大学人間発達研究 = Journal of the Human Development Research, Minamikyushu University. 2017. 7. 73-83
  • 春日 由美, 宮内 孝, 古賀 隆一, 金子 幸, 黒川 久美. 2015年人間発達学部附属子育て支援センター活動報告. 南九州大学人間発達研究. 2016. 6. 121-125
  • 米良 栄州, 宮内 孝, 早川 純子, 趙 雪梅, 酒井 喜八郎. 南九州大学人間発達学部子ども教育学科子どもの学び研究所の取り組み概要. 南九州大学人間発達研究. 2016. 6. 131-137
  • 宮内 孝. 幼児期の基本的な動きを身につける運動指導のあり方. 南九州大学人間発達研究. 2016. 6. 23-30
書籍 (8件):
  • 先行実践から読み解く教材づくりの視点
    体育科教育 大修館書店 2019
  • 「継続的に『ボール運動』の授業改善の歩みを」
    楽しい体育の授業,明治図書 2018
  • 初等体育授業づくり入門
    大修館書店 2018
  • 学習指導要領改訂のポイント小学校・中学校体育・保健体育
    明治図書 2017
  • 身に付く楽しい教材アイデア
    楽しい体育の授業,明治図書 .,単著,楽しい体育の授業,明治図書,No.319,320,321,322,323,324,326,330. 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 講演 ボール運動系の教材づくり
    (阿蘇郡市冬季実技教室 2022)
  • 講演 ボールゲームの授業づくり
    (平成4年度第60回熊本県小学校体育研究発表大会 2022)
  • ゲーム・運動遊び
    (宮崎県放課後児童支援員・児童厚生員等資質向上向上研修会)
  • ボール運動の授業づくり
    (熊本県菊池市花房小学校研究発表大会)
  • 幼児期の運動遊びの重要性
    (宮崎県幼稚園教員研修大会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2004 - 宮崎大学大学院教育学研究科・教科教育専攻保健体育専修終了
  • 1983 - 宮崎大学教育学部中学校教員養成課程保健体育科卒業
経歴 (4件):
  • 2010/04 - 現在 南九州大学人間発達学部教員
  • 2009/04 - 2010/03 宮崎県教育委員会人事担当副主幹
  • 2003/04 - 2009/03 宮崎県公立小学校教頭
  • 1983/04 - 2002/03 宮崎県公立小学校教諭
委員歴 (11件):
  • 2013 - 2105 体育授業研究会 会長
  • 2020/04 - 2024/03 都城市・三股町いじめ防止対策専門家委員会
  • 2019/07 - 2023/07 都城市子ども・子育て会議 委員長
  • 2022/10 - 2023/03 高原町教育委員会 高原町教育振興基本計画策定委員会 委員長
  • 2022/04 - 2023/03 高原町教育振興基本計画策定委員 委員長
全件表示
所属学会 (5件):
体育授業研究会 ,  日本スポーツ運動学会 ,  日本スポーツ教育学会 ,  体育科教育学会 ,  日本体育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る