研究者
J-GLOBAL ID:202101011531636592   更新日: 2024年06月04日

伊藤 理絵

イトウ リエ | Ito Rie
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 子ども学、保育学
研究キーワード (6件): 笑い ,  嘲笑 ,  ユーモア ,  道徳教育 ,  心情表現 ,  保育者養成教育
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 子どもの心情表現から繋がる保育者・教育者養成-幼小接続教育士プログラム創設を目指して-
  • 2023 - 2026 難聴児の手話療育体制整備に関する研究
  • 2022 - 2024 「言葉で伝え合い、考え、議論する」道徳教育の開発:受け入れられない「ごめんね」を伝え合う
  • 2022 - 2023 「子どもの心情表現を促し理解を深めるマンガ・ワークショップ」開発と実践
  • 2022 - 2023 保育士養成教育を拓く-保育士養成倫理綱領を素材に“語り合う”場づくりに向けて-
全件表示
論文 (18件):
  • 伊藤理絵. 笑いの三項共立モデルの提案:「笑う-笑わせる-笑われる」試論. 笑い学研究. 2023. 30. 93-108
  • 髙嶋由布子, 伊藤理絵. ろう・難聴児の就学前教育と支援の現状と課題-社会性の発達に着目した“特別支援保育”のあり方の検討-. 乳幼児教育・保育者養成研究. 2023. 3. 3-23
  • 古賀松香, 松井愛奈, 佐久間路子, 伊藤理絵, 深津さよこ, 松原未季, 内田千春. 領域「人間関係」の専門的事項に関する調査研究レビュー. 乳幼児教育・保育者養成研究. 2022. 2. 3-24
  • 伊藤 理絵. 幼児期後期の嘲笑理解の発達:感情理解・心の理論・道徳性の観点から. 笑い学研究. 2020. 27. 19-37
  • 伊藤 理絵. 岡崎市東公園を活用した保育内容領域「環境」に関する授業の一事例. 地域活性化研究. 2019. 18. 63-72
もっと見る
MISC (23件):
  • 伊藤理絵. 学校における子どもの笑いの両面性. 教育 6月号(教育科学研究会編集,旬報社). 2024. 941. 59-65
  • 今村貴幸, 遠藤知里, 伊藤理絵. 保育者の幼小接続教育とリカレント研修ニーズに関する予備調査. 保育・幼児教育研究年報. 2024. 1. 49-56
  • 伊藤理絵, 森広樹, 中村章啓, 牧野彰賢, 池田美穂, 藁科知行, 松浦秩保子, 遠藤知里. 協働する実習指導ー質の高い保育者養成を実現するためにー. 保育・幼児教育研究年報. 2024. 1. 37-48
  • 伊藤理絵, 友永達也, 宮本誠一郎. TEMを活用した実践者と研究者による協働的な教材開発の検討. 常葉大学保育学部紀要. 2024. 11. 93-104
  • 伊藤理絵. 子どもの人権を尊重する保育を続けるために. 保育の友(2023年6月号). 2023. 71. 8. 8-11
もっと見る
書籍 (9件):
  • 主体としての子どもが育つ 保育内容「人間関係」
    北大路書房 2024 ISBN:9784762832482
  • 子どもの活動が広がる・深まる 保育内容「表現」
    中央法規 2022 ISBN:9784805887936
  • 『児童心理学・発達科学ハンドブック』1.理論と方法
    福村出版 2022 ISBN:9784571235122
  • 保育者養成校で学ぶ学生のための保育入門
    みらい 2021 ISBN:9784860155452
  • 子ども家庭支援の心理学
    北大路書房 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
  • 「学校」は子どもの笑いの発達の多様性を保障する場になり得るのか?
    (日本発達心理学会第35回大会ラウンドテーブル「発達の多様性からみる保育・教育の課題と展望」大会論文集7PM1-H-RT24 2024)
  • 保育者養成カリキュラムの歴史の簡便かつ統合的な資料化の試み-カリキュラム部会の中間報告として-
    (日本乳幼児教育・保育者養成学会 第4回研究大会,要旨集D09 2023)
  • 保育者としての専門性とキャリア支援ー保育職以外の道に進んだ学生の事例からー
    (令和5年度全国保育士養成セミナー第10分科会「保育職への就職促進と早期離職を防止するためのキャリア支援」(運営責任者:高田正哉,企画・司会:小田幹雄,話題提供:北野幸子,伊藤理絵) 2023)
  • 学術研究助成の成果報告「保育士養成教育を拓く-保育士養成倫理綱領を素材に“語り合う”場づくりに向けて-」
    (令和5年度全国保育士養成セミナー 2023)
  • 「笑い」と「ユーモア」の概念比較-共通点と差異-
    (日本笑い学会第30回大会, 要旨集p.12 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 白梅学園大学大学院 子ども学研究科 博士課程
  • 2009 - 2011 山形大学 大学院社会文化システム研究科 文化システム専攻(心理・情報)
  • 2004 - 2006 放送大学 大学院文化科学研究科 教育開発プログラム
学位 (1件):
  • 博士(子ども学) (白梅学園大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 常葉大学 保育学部 保育学科 准教授
  • 2021/04 - 2023/03 常葉大学 保育学部 保育学科 講師
  • 2018/04 - 2021/03 岡崎女子短期大学 幼児教育学科 講師
  • 2016/04 - 2018/03 名古屋女子大学短期大学部 保育学科 専任講師
  • 2015/03 - 2016/03 東京国際福祉専門学校 子育て支援学科 専任教員
委員歴 (4件):
  • 2021/01 - 2022/08 日本国際秘書学会研究年報編集委員会 編集委員
  • 2019/12 - 2022/05 愛知県西尾市 子ども・子育て会議委員
  • 2019/01 - 2020/12 日本発達心理学会 ニューズレター委員会 編集委員
  • 2017/09 - 2019/03 一般社団法人全国保育士養成協議会 保育士養成研究所 保育士養成専門委員
受賞 (2件):
  • 2018/07 - 第6回日本笑い学会賞 佳作 「笑いの攻撃性と社会的笑いの発達」(溪水社)
  • 2015/05 - 第1回サクセス保育・幼児教育研究懸賞論文 佳作 「現代社会に生きる女性の多様な生き方を支える子育て支援に向けて」
所属学会 (5件):
日本乳幼児教育・保育者養成学会 ,  日本子ども学会 ,  日本保育学会 ,  日本乳幼児教育学会 ,  日本発達心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る