研究者
J-GLOBAL ID:202101011656294006   更新日: 2024年05月28日

中島 夏子

ナカジマ ナツコ | Nakajima Natsuko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (8件): 高等教育論 ,  カリキュラム ,  アメリカ高等教育研究 ,  学士課程教育 ,  比較大学論 ,  教職課程 ,  教育課程論 ,  教育制度論
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 米国の学士課程教育におけるシニア・キャップストーンのカリキュラムに関する研究
  • 2014 - 2018 海外専門家団体との共同開発・共同実施によるグローバルなFDプログラムの開発と実践
  • 2014 - 2018 グローバル社会におけるコンピテンシーを具体化する高度教養教育の開発研究
  • 2016 - 2016 平成28年度(前期)海外派遣援助
論文 (24件):
  • 中島 夏子. 米国の学士課程教育におけるシニア・キャップストーンの概念整理. 東北工業大学紀要 理工学編・人文社会科学編. 2023. 43. 87-95
  • 中島夏子. 日本における卒業研究の実施状況とその課題 -Undergraduate Researchの論点による先行研究と近年の動向の整理-. 東北工業大学紀要. 2022. 42. 57-65
  • 大迫章史, 中島夏子, 泉山靖人. 私立大学における教員養成と教員育成指標・教職課程コアカリキュラム : 東北地方を事例として. 教師教育研究. 2021. 33. 45-65
  • 中島夏子. コロナ禍における教職課程の活動報告. 東北工業大学教職研究紀要. 2021. 6. 1-15
  • 萩野元彦, 中島夏子. 教職課程コアカリキュラムに対応した「教育方法学」の授業開発. 東北工業大学 教職研究紀要. 2020. 5. 23-26
もっと見る
MISC (11件):
  • 中島夏子. 法学部生を対象にした探求型「協働学習」朝日大学「英語III・IV」. 教育学術新聞「教授法が大学を変える」. 2017. 3-3
  • 中島夏子. 椙山女学園大学「ケースメソッドI」ケースを自らつくる体験型芸術教育. 教育学術新聞. 2016. 10-11
  • 中島夏子. チーム学習を通して知識を獲得するチーム基盤型学習(Team-based Learning: TBL). 2015
  • 学生同士の学びを促す協同学習:金城大学・基礎演習II. 教育学術新聞「教授法が大学を変える」. 2015. 5-5
  • 中島夏子. PBLを使った協調型リーダーシップ教育:金城学院大学・WLI. 教育学術新聞「教授法が大学を変える」. 2015. 5-5
もっと見る
書籍 (11件):
  • 学士課程教育のカリキュラム研究
    東北大学出版会 2021 ISBN:9784861633669
  • 大学事典
    平凡社 2018 ISBN:9784582121025
  • グローバル社会における高度教養教育を求めて
    東北大学出版会 2018 ISBN:9784861633072
  • グローバル社会における高度教養教育を求めて
    東北大学出版会 2018 ISBN:9784861633072
  • ワークで学ぶ教育課程論
    ナカニシヤ出版 2018 ISBN:9784779512674
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 米国の学士課程教育における一般教育の意義と方策-スタンフォード大学の初年次新要件に注目して-
    (日本高等教育学会 2024)
  • AAC&UのLEAPイニシアチブにおけるCapstone ExperienceとUndergraduate Researchの目的と方法​-日本の卒業研究との比較の観点からの考察-
    (大学教育学会 第45回大会 2023)
  • 「学士課程カリキュラムの研究ー必修単位率の規定要因を探る」ラウンドテーブル
    (大学教育学会42回大会(オンライン開催) 2020)
  • 「教職課程コアカリキュラムに大学の教職員はどのように対応したのか:地方小規模私立大学の事例」『大学における教員養成と教員育成指標・教職課程コアカリキュラム』(第2分科会)
    (全国私立大学教職課程協会第39回研究大会(近畿大学) 2019)
  • アメリカの学士課程教育における卒業研究の位置づけに関する事例研究
    (日本高等教育学会2018年度研究交流集会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2010 東北大学 大学院教育学研究科 博士課程後期
  • 2002 - 2004 東北大学 大学院教育学研究科 博士課程前期
  • 1998 - 2002 東北大学 教育学部
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 東京大学 大学院教育学研究科 総合教育科学専攻(大学経営・政策コース) 私学研修員
  • 2016/04 - 現在 東北工業大学 総合教育センター 准教授
  • 2010/04 - 2016/03 東北工業大学 共通教育センター 講師
  • 2005/09 - 2007/03 スタンフォード大学 客員研究員
  • 2005/04 - 2007/03 東北大学 高等教育開発推進センター 助手
委員歴 (10件):
  • 2020/04 - 現在 東北教育学会 紀要編集委員
  • 2023/04 - 2026/03 WWLコンソーシアム構築支援事業(仙台城南高等学校) カリキュラムアドバイザー
  • 2018/08 - 2021/09 宮城県教育委員会 「平成30年度 免許法認定講習」 講師
  • 2018/12 - 第5回 平成30年度 みやぎのICT教育研究専門部会「研究協議会」 授業分析会助言者
  • 2015/07 - 2018/03 東北大学 高度教養教育・学生支援機構 共同研究員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2013/07 - 東北工業大学 教員表彰(教育分野)
  • 2004/03 - 東北大学 研究科長賞
所属学会 (6件):
日本比較教育学会 ,  日本カリキュラム学会 ,  日本高等教育学会 ,  大学教育学会 ,  日本教育学会 ,  東北教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る