研究者
J-GLOBAL ID:202101012017050445   更新日: 2024年01月30日

畑 邦彦

ハタ クニヒコ | Hata Kunihiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2009 - 2014 マツ葉ふるい病菌の生葉及び落葉における生息密度-樹木病原菌の個体群解析
  • 2005 - 2007 マテバシイ及びクロマツ実生の生育・生存に対する内生菌の影響
  • 2002 - 2004 内生菌-普遍的に存在する健全樹木の寄生菌-は落葉分解群集に影響するのか?
  • 2002 - 2004 樹木内生菌の検索、生態解明および多様性評価法に関する研究
論文 (77件):
  • 奥田絢子, 曽根晃一, 畑邦彦. 鹿児島県のサザンカにおける輪紋葉枯病の病斑のタイプ分けと季節変動. 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 2019. 44. 1-16
  • 村田 秀介, 畑 邦彦, 曽根 晃一. 視界の遮蔽がニホンジカの侵入行動に与える影響. 鹿兒島大學農學部學術報告 = Bulletin of the Faculty of Agriculture, Kagoshima University. 2018. 68. 21-35
  • 石場理紗, 大石圭太, 兒島音衣, 畑邦彦, 曽根晃一. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林におけるキュウシュウノウサギ(Lepus brachyurus brachyurus)の食性. 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 2018. 43. 51-59
  • 石場理紗, 大石圭太, 兒島音衣, 畑邦彦, 曽根晃一. 鹿児島大学農学部附属高隈演習林におけるキュウシュウノウサギ(Lepus brachyurus brachyurus)によるスギ植栽木の被害. 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 2018. 43. 61-66
  • 坂口悠紀, 大石圭太, 畑邦彦, 曽根晃一. カメラトラップにより推定したホンドタヌキのハビタット利用の季節変動. 九州森林研究. 2018. 71
もっと見る
MISC (14件):
  • 畑邦彦, 早瀬愛奈, 藤井佑輔, 奥田絢子, 榮村奈緒子. 鹿児島県のサザンカにおける輪紋葉枯病の被害発生状況とそれに影響する要因. 樹木医学研究. 2021. 25. 2
  • 畑邦彦, 木本遼太郎, 曽根晃一. スギ成木および実生におけるアーバスキュラー菌根菌の感染率の季節変化. 日本森林学会誌. 2018. 100. 1
  • 川本進, 清水公徳, 大楠美佐子, 萩原大祐, RACLAVSKY Vladislav, SIPICZKI Matthias, 関水和久, 松本靖彦, 田村裕, 三浦恵, et al. クリプトコックスの低酸素ストレス応答機構解析~低酸素応答遺伝子として見出した「転写因子A」の分子機能解析を中心として~. 千葉大学真菌医学研究センター報告. 2014. 17
  • 八木史郎, 畑邦彦, 馬田英隆. 鹿児島のキノコ(3). 鹿児島大学農学部演習林研究報告. 2013. 40. 49-66
  • 川本進, 清水公徳, 大楠美佐子, RACLAVSKY Vladislav, SIPICZKI Matthias, 関水和久, 松本靖彦, 田村裕, 三浦恵, 園田智子, et al. 病原真菌の環境応答シグナル伝達機構の解析:クリプトコックスの低酸素ストレス応答機構を中心として. 千葉大学真菌医学研究センター報告. 2013. 16
もっと見る
書籍 (2件):
  • 微生物生態学への招待 : 森をめぐるミクロな世界
    京都大学学術出版会 2012 ISBN:9784876985975
  • 森林微生物生態学
    朝倉書店 2000 ISBN:4254470312
講演・口頭発表等 (57件):
  • 高隈演習林における糞粒法を用いたシカの生息密度調査
    (九州森林学会大会(Web) 2020)
  • 吹上浜海岸クロマツ林における林床環境の違いが地上性の真菌類の子実体発生に与える影響
    (九州森林学会大会(Web) 2020)
  • 鹿児島県内における野生鳥獣の生息状況
    (九州森林学会大会(Web) 2019)
  • 鹿児島におけるノネコ食性の季節変動と地域変動
    (九州森林学会大会(Web) 2019)
  • 桜島と新島における鳥類相の比較-ウチヤマセンニュウの繁殖状況に着目して-
    (九州森林学会大会(Web) 2019)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る