研究者
J-GLOBAL ID:202101012158311935   更新日: 2024年04月02日

澁谷 友和

シブタニ トモカズ | Shibutani Tomokazu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 科学教育
研究キーワード (4件): 未来洞察型授業 ,  防災教育 ,  授業研究 ,  社会科教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2022 - 2025 未来をデザインする力を育む初等社会科「未来探究学習プログラム」の開発
  • 2022 - 2025 未来をデザインする力を育む初等社会科「未来探究学習プログラム」の開発
  • 2019 - 2022 近年の自然災害を踏まえた防災,減災教育と学校危機管理の構築
  • 2020 - 2021 地域とともに考える防災学習「小学校版復興イメトレ」
論文 (13件):
  • 澁谷友和, 杉山雄大. インパクトダイナミクス手法に着目した未来洞察型授業の開発-第6学年社会科単元「未来の防災アプリの機能を考える-を例に-. 社会系教科教育学研究. 2024. 35. 01-10
  • 澁谷友和. 「ありたい未来」の姿を描く生活科の授業構成に関する一考察 -小学校第 2 学年 「未来の自分日記を書こう」 の単元開発を例に-. 奈良学園大学紀要. 2023. 16. 53-62
  • 澁谷友和. 小学校社会科における未来思考型授業の動向と展望. 人間教育(奈良学園大学オンラインジャーナル). 2023. 6. 2. 23-33
  • 澁谷友和, 中尾徳仁. 天理大学附属天理参考館と連携したプロジェクト学習の実践-奈良学園大学社会科教育ゼミの取り組み事例-. 奈良学園大学研究紀要. 2023. 15. 67-78
  • 澁谷友和. 社会科における未来を創造する力を育む「未来探究学習プログラム」の開発-小学校第3学年小単元「店ではたらく人びとのしごと」を例に-. 奈良学園大学研究紀要. 2021. 14. 79-89
もっと見る
MISC (19件):
  • 澁谷友和. 未来の変化を動的に捉える小学校社会科の授業構想-インパクトダイナミクスの手法に着目して-. 第34回研究発表大会要旨集. 2023
  • 澁谷友和. 小学校社会科における持続可能な地域のあり方を考える食文化の教材化-京都府宇治田原町の古老柿生産に着目して-. 第72回全国大会発表論文集. 2022
  • 行壽浩司, 佐藤克士, 澁谷友和, 曽川剛志, 𠮷水裕也. 近年の自然災害と学校防災・危機管理III-7 ハザードマップから自然の地形を読み取る中学校地理的分野の学習プラン. 令和3年度日本教育大学協会研究集会発表資料集. 2021. 134-135
  • 曽川剛志, 佐藤克士, 澁谷友和, 行壽浩司, 𠮷水裕也. 近年の自然災害と学校防災・危機管理III-6 地域防災を考えるための小学校理科地図活用型防災学習の授業開発. 令和3年度日本教育大学協会研究集会発表資料集. 2021. 132-133
  • 澁谷友和, 佐藤克士, 曽川剛志, 行壽浩司, 𠮷水裕也. 近年の自然災害と学校防災・危機管理III-5 共助の意識を高める小学校社会科防災学習の授業開発. 令和3年度日本教育大学協会研究集会発表資料集. 2021. 130-131
もっと見る
書籍 (6件):
  • PBL的社会科単元構成による中学地理の授業デザイン(𠮷水裕也 編著)
    明治図書出版 2023
  • 新しい視点からの教育社会学
    大学教育出版(株) 2022
  • 新3観点の学習評価を位置づけた中学校地理授業プラン(𠮷水裕也編著)
    明治図書 2022
  • 新3観点の学習評価を位置づけた中学校地理授業プラン(𠮷水裕也編著)
    明治図書 2022
  • 近年の自然災害と学校防災III-グローカルな「生きる力」を育成する学校防災-(兵庫教育大学連合大学院・防災教育研究プロジェクトチーム編)
    協同出版(株) 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • 未来の変化を動的に捉える小学校社会科の授業構想-インパクトダイナミクスの手法に着目して-
    (社会系教科教育学会第34回研究発表大会(愛媛県:オンライン開催) 2023)
  • 小学校社会科における持続可能な地域のあり方を考える食文化の教材化-京都府宇治田原町の古老柿生産に着目して-
    (日本社会科教育学会72回全国研究大会(長野県:オンライン開催) 2022)
  • 近年の自然災害と学校防災・危機管理III-7 ハザードマップから自然の地形を読み取る中学校地理的分野の学習プラン
    (日本教育大学協会研究集会 (福岡県:オンライン開催) 2021)
  • 近年の自然災害と学校防災・危機管理III-6 地域防災を考えるための小学校理科地図活用型防災学習の授業開発
    (日本教育大学協会研究集会 (福岡県:オンライン開催) 2021)
  • 近年の自然災害と学校防災・危機管理III-5 共助の意識を高める小学校社会科防災学習の授業開発
    (日本教育大学協会研究集会 (福岡県:オンライン開催) 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2017 - 2020 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 教科教育学専攻
  • 2014 - 2016 奈良教育大学大学院 教育学研究科 教科教育専攻
学位 (2件):
  • 教育学修士 (奈良教育大学)
  • 博士(学校教育学) (兵庫教育大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 奈良教育大学 教育学部 社会科教育講座
  • 2022/04 - 現在 神戸女学院大学 非常勤講師
  • 2022/04 - 2024/03 関西学院大学 教育学部 非常勤講師
  • 2021/04 - 2024/03 奈良学園大学 人間教育学部 人間教育学科 准教授
  • 2019/04 - 2021/03 大阪府公立小学校 指導教諭
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 社会系教科教育学会 理事
  • 2021/04 - 現在 国際地理オリンピック日本委員会 実行委員
  • 2021/04 - 現在 東大阪市立花園北小学校 研修講師
  • 2022/09 - 2022/11 兵庫県学校安全(防災)総合支援事業における気象災害モデル校授業研究会 研修講師
  • 2022/05 - 東大阪市立花園中学校ブロック 研修講師
所属学会 (6件):
国際理解教育学会 ,  全国社会科教育教育学会 ,  社会系教科教育学会 ,  日本教科教育学会 ,  日本地理教育学会 ,  日本社会科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る