研究者
J-GLOBAL ID:202101013449395571   更新日: 2024年06月24日

横地 徳広

よこち のりひろ | YOKOCHI Norihiro
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
論文 (9件):
  • 横地徳広. サイバーガイアとディープ・エコファシズム:人類は地球の疫病か. 2024
  • 横地徳広. 戦争と人間:哲学的観点から. 日本哲学会編『哲学』. 2024. 75
  • 横地徳広. 戦争とパワー、人間と動物:日本哲学会シンポジウム「戦争と暴力」から. 人文社会科学論叢. 2024. 16
  • 横地徳広. 石牟礼道子『苦海浄土』の往還道(Odysseia):名もなき民のエートスから脱底へ. 人文社会科学論叢. 2023. 14
  • 横地徳広. レヴィナスとハイデガー『哲学への寄与』の他者論:渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』の射程. レヴィナス研究. 2022. 4
もっと見る
書籍 (6件):
  • 第三ドイツ認識論史論集『見ることに言葉はいるのか:ドイツ認識論史への試み』
    弘前大学出版会 2023
  • 【二刷御礼】第二政治哲学論集『戦うことに意味はあるのか:平和の価値をめぐる哲学的試み[増補改訂版]』
    弘前大学出版会 2023
  • 【第二版御礼】『戦争の哲学:自由・理念・講和』
    東北大学出版会 2022
  • 『映画で考える生命環境倫理学』(四刷)
    勁草書房 2019
  • 『超越のエチカ:ハイデガー・世界戦争・レヴィナス』
    ぷねうま舎 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • W・ユージン・スミス「Tomoko and Mother in the Bath」と表現の問題
    (実存思想協会 2024年6月大会 2024)
  • 苦海は浄土か? :杢太郎と智子のあいだで
    (日本比較文化学会 第46回全国大会 2024)
  • 大会ワークショップ「ニーチェ的道徳批判の可能性を問う--思索の極限をめぐって」、発表「九鬼周造とフリードリヒ・W・ニーチェ--芸術的生の永遠回帰をめぐって」
    (東北哲学会第73回大会 2023)
  • 大会シンポジウム「戦争と暴力」、発表「戦争、パワー、人間--哲学的観点から」
    (日本哲学会 第82回大会 2023)
  • 「パワー」概念の再検討:現代的事例から考える
    (2022年度日本比較文化学会・東北支部研究大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 上智大学外国語学部ドイツ語学科 卒業
  • 東北大学文学研究科博士後期課程 修了
学位 (1件):
  • 文学博士 (東北大学)
委員歴 (2件):
  • 2021 - 現在 日本比較文化学会 東北支部 編集委員
  • 2020 - 現在 東北哲学会 委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る