研究者
J-GLOBAL ID:202101013909726253   更新日: 2024年06月11日

足立 享祐

Adachi Kyosuke
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 地域研究 ,  アジア史、アフリカ史 ,  外国語教育
研究キーワード (5件): 南アジア地域研究 ,  歴史学 ,  ヒンディー語 ,  インド近現代史 ,  マラーティー語
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2015 - 2018 インド・マハーラーシュトラにおける集団意識とカースト・ダイナミクスの学際的研究
  • 2003 - 2004 植民地統治下の南アジアにおける公教育の形成と在地語媒体
論文 (8件):
  • Kyosuke Adachi. Samānatā/Viṣamatā kendrita Bhāṣā Śikṣā : Hindī aura Jāpānī kī Dhvanyātmaka Viśeṣatāoṁ kā Adhyayana. Proceedings of the International Hindi Conference, 3-4 Feb. 2024, Tokyo, Japan. 2024. 7-10
  • Sūraja Baḍatyā, 足立享祐. カビーラン(訳・解説). ヒンディー文学. 2024. 8. 4-27
  • 足立享祐. ヒンドゥーイズムとコミュナリズムBhīshm Sāhnī “Āj ke atīt”に見る分断の経験. 南アジア研究. 2020. 30. 146-147
  • 足立享祐. 『尚武の民 』理論とマハール募兵問題-カーンブレー Shivram Janba Kambleの活動を中心にー. 『マハーラーシュトラ州におけるダリトの実像 その社会的歴史的多様性』RINDASプロシーディングス(龍谷大学南アジア研究センター). 2017. 56-67
  • 足立享祐. 近代マラーティー語における辞典編纂と言語認識-モールズワース『マラーティー語=英語辞典 A dictionary, Muraṭ,hee & English compiled for the Government of Bombay 』(1831) を巡って-. マハーラーシュトラ. 2015. 12. 35-66
もっと見る
MISC (16件):
  • Kyosuke Adachi. Jāpānī Samāja aura Sanskṛti kā Itihāsa. Proceedings of the International Hindi Conference, 3-4 Feb. 2024, Tokyo, Japan. 2024. 215-234
  • 足立享祐. 東京大学アジア研究図書館蔵「辛島昇文庫」について. アジア研究図書館ニューズレター. 2023. 13. 57-60
  • 足立享祐. 小川道大『帝国後のインド-近世的発展の中の植民地化-』. 南アジア研究. 2023. 34. 145-150
  • ニキル・サチャーン, 足立享祐. 『「希望」をめぐる物語 --新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第二波のインドから--』. アジア文芸プロジェクト”YOMU”. 2022
  • 足立享祐. 東京外国語大学の言語分類. 『図書館がつなぐアジアの知:「分類方から考える」』東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門編, (勉誠出版). 2020. 90-98
もっと見る
書籍 (4件):
  • マハーラーシュトラ州におけるダリトの実像 : その社会的・歴史的多様性
    龍谷大学南アジア研究センター 2017 ISBN:9784904945650
  • 報道記者たちのアジア : 丸山静雄 (1909-2006) の場合
    東京外国語大学史資料ハブ地域文化研究拠点 2011
  • Photo Exhibition on Japan - India Relations
    日印友好年実行委員会 2008
  • 明治・大正・昭和期南アジア研究雑誌記事索引 : 日印協會々報, 印度甲谷陀日本商品館館報, 日印經濟協會會報, 新亞細亞, 綜合インド月報
    東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COE「史資料ハブ地域文化研究拠点」本部 2006 ISBN:4925243268
講演・口頭発表等 (18件):
  • Samānatā/Viṣamatā kendrita Bhāṣā Śikṣā : Hindī aura Jāpānī kī Dhvanyātmaka Viśeṣatāoṁ kā Adhyayana
    (Antararāṣṭrīya Hindī Sammelana 2024)
  • Depicting the Divide: A Study on Rawalpindi Riot, March 1947
    (NIHUプログラム現代インド地域研究(東京大学拠点)TINDAS International Workshop: Religion, Nation, and State in Modern India 2019)
  • Revisiting social cohesion in Marathi region: An Introduction
    (日本南アジア学会第31回全国大会 2018)
  • ヒンドゥーイズムとコミュナリズムーBhīshm Sāhnī,“Āj ke Atīt”に見る分断の経験ー
    (日本南アジア学会30 周年記念シンポジウム「ヒンドゥイズム再考:時代を超えた変動とその余白」 2018)
  • Development of Caste Genealogy Book in Modern Maharashtra
    (日本学術振興会二国間交流事業共同研究「近代マハーラーシュトラにおけるカースト観の構築」研究会 (サーヴィトリーバーイー・フレー・プネー大学) 2018)
もっと見る
Works (1件):
  • 報道記者たちのアジア : 丸山静雄 (1909-2006) の場合
    2011 - 2011
経歴 (7件):
  • 2024 - 現在 東京大学 教養学部 非常勤講師
  • 2021 - 現在 東京外国語大学 世界言語社会教育センター 講師
  • 2021 - 現在 東京大学 文学部 非常勤講師
  • 2021 - 現在 中央大学 総合政策学部 兼任講師
  • 2011 - 2020 東京外国語大学 外国語学部 非常勤講師
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る