研究者
J-GLOBAL ID:202101013967154510   更新日: 2024年02月01日

楢崎 友子

ナラザキ トモコ | Narazaki Tomoko
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (4件): バイオロギング ,  ウミガメ ,  動物行動 ,  海洋動物
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 うるさい場所に慣れるか逃げるかー騒音がアオウミガメの性格分布に与える影響
  • 2021 - 2024 絶滅危惧種アオウミガメの摂餌生態に関連した海洋ゴミ誤飲のリスク評価
  • 2018 - 2021 成長段階と生息環境に応じたアカウミガメのエネルギー収支のダイナミクス
  • 2009 - 2010 人間活動との共存を目指したウミガメ類の行動解析
  • 2007 - 2008 三陸沿岸域に来遊するウミガメの採餌行動
論文 (28件):
  • 渡辺 伸一, 野田 琢嗣, 小泉 拓也, 依田 憲, 吉田 誠, 岩田 高志, 西澤 秀明, 奥山 隼一, 青木 かがり, 木村 里子, et al. Biologging intelligent Platform(BiP)により実現する バイオロギングデータの共有と海洋の可視化. 日本生態学会誌. 2023. 73. 1. 9-22
  • K Fujita, H Nishizawa, J Okuyama, M Arita, S Takuma, T Narazaki, A Watabe. Polymorphic foraging tactics in a marine reptile: insight from horizontal movement and dive behavior analyses. Marine Ecology Progress Series. 2023. 707. 115-129
  • Junichi Okuyama, Akemi Watanabe, Shunichi Takuma, Kentaro Tanaka, Kotaro Shirai, Naoko Murakami-Sugihara, Mamiko Arita, Kento Fujita, Hideaki Nishizawa, Tomoko Narazaki, et al. Latitudinal cline in the foraging dichotomy of loggerhead sea turtles reveals the importance of East China Sea for priority conservation. Diversity and Distributions. 2022. 00. 8. 1-14
  • Tomoko Narazaki, Itsumi Nakamura, Kagari Aoki, Takashi Iwata, Kozue Shiomi, Paolo Luschi, Hiroyuki Suganuma, Carl G. Meyer, Rui Matsumoto, Charles A. Bost, et al. Similar circling movements observed across marine megafauna taxa. iScience. 2021. 24. 4. 102221-102221
  • Chihiro Kinoshita, Takuya Fukuoka, Tomoko Narazaki, Yasuaki Niizuma, Katsufumi Sato. Analysis of why sea turtles swim slowly: a metabolic and mechanical approach. Journal of Experimental Biology. 2021. 224. 4
もっと見る
MISC (8件):
  • 渡辺 伸一, 野田 琢嗣, 小泉 拓也, 依田 憲, 吉田 誠, 岩田 高志, 西澤 秀明, 奥山 隼一, 青木 かがり, 木村 里子, et al. Biologging intelligent Platform(BiP)により実現する バイオロギングデータの共有と海洋の可視化. 日本生態学会誌. 2022. 73. 1. 1-9
  • 新村誠也, 木下千尋, 福岡拓也, 宮山大, 楢崎友子, 坂本健太郎, 佐藤克文. アカウミガメ亜成体の三陸沖での採餌行動. 日本水産学会大会講演要旨集. 2020. 2020
  • 宮山大, 木下千尋, 福岡拓也, 新村誠也, 楢崎友子, 坂本健太郎, 佐藤克文. 高緯度採餌域におけるウミガメ亜成体の休息行動に関する研究. 日本水産学会大会講演要旨集. 2019. 2019
  • Patrick Miller, Tomoko Narazaki, Saana Isojunno, Kagari Aoki, Sophie Smout, Katsufumi Sato. Body density and diving gas volume of the northern bottlenose whale (Hyperoodon ampullatus) (vol 219, pg 2458, 2016). JOURNAL OF EXPERIMENTAL BIOLOGY. 2016. 219. 18. 2962-2962
  • 村崎晴信, 詫間峻一, 楢﨑友子, 吉永龍起, 佐藤克文. アカウミガメはどのような条件の時にプラスチック類を餌と間違えて食べるのか?. 国際沿岸海洋研究センター研究報告. 2010. 35. 35. 15-18
もっと見る
書籍 (2件):
  • バイオロギング2 : 動物たちの知られざる世界を探る
    京都通信社 2016 ISBN:9784903473550
  • バイオロギング : 動物たちの不思議に迫る : 最新科学で解明する動物生態学
    京都通信社 2009 ISBN:9784903473505
学歴 (2件):
  • 2005 - 2010 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻
  • 2000 - 2004 University of New South Wales Science School of Biological, Earth and Environmental Sciences
学位 (1件):
  • 博士(環境学) (東京大学大学院)
経歴 (13件):
  • 2021 - 現在 名城大学 農学部 生物環境科学科 助教
  • 2018 - 2021 東京大学 大気海洋研究所 日本学術振興会特別研究員(RPD)
  • 2016 - 2021 帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 非常勤講師
  • 2018 - 2019 放送大学 非常勤講師
  • 2017 - 2018 東京大学 大気海洋研究所 特任研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2009/09 - 岩手県 平成21年度三陸海域研究論文 特別賞
所属学会 (6件):
漂着物学会 ,  勇魚会 ,  International Bio-Logging Society ,  日本バイオロギング研究会 ,  日本水産学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る