研究者
J-GLOBAL ID:202101014904355040   更新日: 2024年04月16日

瀬古 繁喜

セコ シゲキ | SEKO Shigeki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 建築構造、材料
研究キーワード (4件): 情報化 ,  現場施工 ,  非破壊検査 ,  コンクリート
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 放射線散乱減衰を原理とした自動走査によるコンクリート欠陥の新規定量評価法の確立
  • 2020 - 2023 中性子線散乱減衰を原理とした鋼板内のコンクリート欠陥の新規評価手法に関する研究
  • 2020 - 2021 みちびきを利用した建築工事作業の自動管理技術 -デジタルツイン・コンクリート工事管理システムの現場動作実証-
  • 2016 - 2019 コンクリート打込み中の欠陥の新規定量評価手法の精度向上に関する研究
  • 2013 - 2016 高周波静電容量法によるコンクリート打込み中の欠陥の新規定量評価手法に関する研究
論文 (40件):
  • 神頭 峰磯, 瀬古 繁喜, 池永 太一. 鋼コンクリート複合構造を模擬した試験体における散乱型RI測定装置の結果の評価に関する実験的検討. 構造工学論文集 A. 2023. 69A. 1017-1028
  • 神頭 峰磯, 瀬古 繁喜, 池永 太一. 中性子線の遮蔽材料が散乱型RI測定装置の検出特性に及ぼす影響に関する実験的検討. 構造工学論文集 A. 2022. 68. A. 825-835
  • 関俊力, 小川大貴, 瀬古繁喜, 山田和夫. 鋼管と鋼繊維を併用したハイブリッド型横拘束モルタルの支圧特性に関する基礎的研究. コンクリート工学年次論文集. 2021. 43. 1. 221-226
  • 神頭 峰磯, 瀬古 繁喜, 池永 太一. 中性子線源の両側に検出部を設けた散乱型 RI 測定装置の空隙検知特性に関する実験的検討. 構造工学論文集 A. 2021. 67. 0. 687-696
  • 高橋拓也, 関俊力, 瀬古繁喜, 山田和夫. 帯筋と鋼繊維を併用したハイブリッド型横拘束モルタルの支圧特性に関する基礎的研究. コンクリート工学年次論文集(CD-ROM). 2020. 42
もっと見る
MISC (156件):
  • 瀬古 繁喜, 神頭 峰磯, 池永 太一. 鋼板内側に空隙を設けた模擬試験体における散乱型 RI 測定装置を用いた空隙の検出に関する実験的検討 (その 2:フレッシュコンクリートと硬化コンクリートでの異なる大きさの空隙の測定結果). 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2022. 301-302
  • 神頭峰磯, 瀬古繁喜, 池永太一. 鋼板内側に空隙を設けた模擬試験体における散乱型 RI 測定装置を用いた空隙の検出に関する実験的検討 (その 1:フレッシュコンクリートと硬化コンクリートの状態における RI カウントの比較). 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2022
  • 山田 和夫, 小川 大貴, 関 俊力, 瀬古 繁喜. 空中超音波法によるコンクリート内部探査結果に及ぼす空中超音波の走査方向の影響に関する研究. 2021. 1031-1032
  • 小川亜希子, 小島正朗, 原 靖宗, 瀬古繁喜, 浅野陽向, 菱川水裕. 準天頂衛星システム(SLAS)と車輌管理支援システムを利用したコンクリート工事管理システムの現場実証 その3:商業施設の厨房除外設備における現場実証. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2021. 757-758
  • 浅野陽向, 瀬古繁喜, 菱川水裕, 小川亜希子, 小島正朗. 準天頂衛星システム(SLAS)と車輌管理支援システムを利用したコンクリート工事管理システムの現場実証 その2:みちびきのサブメータ級測位補強サービス受信機の精度確認実験. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2021. 755-756
もっと見る
特許 (27件):
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 岐阜大学 大学院 工学研究科 生産開発システム工学専攻
  • 1989 - 1991 岐阜大学 大学院 工学研究科 土木工学専攻
  • 1985 - 1989 岐阜大学 工学部 建設工学科
経歴 (6件):
  • 2016/04 - 現在 愛知工業大学 工学部 建築学科 教授
  • 2013/04 - 2016/03 愛知工業大学 工学部 建築学科 准教授
  • 2010/04 - 2013/03 愛知工業大学 工学部 建築学科 講師
  • 2006/04 - 2010/03 (株)竹中工務店 技術研究所 主任研究員
  • 1992/04 - 2006/03 (株)竹中工務店 技術研究所 担当研究員
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2020/04 - 現在 日本建築学会 鉄筋コンクリート造建築物の試験・検査研究小委員会
  • 2008/04 - 現在 日本コンクリート工学会 コンクリート基本技術調査委員会
  • 2004/04 - 現在 日本コンクリート工学会 コンクリート試験方法JIS原案作成委員会
  • 2018/04 - 2021/03 日本コンクリート工学会 中性子線を用いたコンクリートの検査・診断に関する研究委員会
  • 2014/04 - 2016/03 日本建築学会 技術報告集委員会
全件表示
受賞 (2件):
  • 2007/07 - 日本コンクリート工学協会 平成19年度コンクリート工学年次大会 年次論文奨励賞
  • 1998/07 - 日本コンクリート工学協会 平成10年度コンクリート工学年次大会 優秀講演賞
所属学会 (4件):
日本材料学会 ,  日本建築学会 ,  土木学会 ,  日本コンクリート工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る