研究者
J-GLOBAL ID:202101015191599706   更新日: 2024年05月17日

武田 香陽子

タケダ カヨコ | Takeda Kayoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 医療管理学、医療系社会学 ,  腫瘍生物学 ,  医療薬学
研究キーワード (5件): 薬学教育システム ,  質保証 ,  臨床薬学 ,  大腸がん発生のメカニズム ,  薬物動態学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2028 薬学スペシャリストの提言に基づく世界基準質保証を目指した薬学教育実現に向けた検討
  • 2024 - 2026 地域共生社会における調剤業務の効率化に係る方策の有用性・安全性の評価・検討のための研究
  • 2024 - 2025 薬局薬剤師の業務に関連する研究
  • 2023 - 2024 薬剤師の地域医療における課題とその対策
  • 2022 - 2024 地域共生社会における薬剤師の対物・対人業務の充実に関する調査研究
全件表示
論文 (40件):
  • 中原 和秀, 高橋 淳, 武田 香陽子. 基礎科学を応用した注射液剤の配合変化に対する理解度調査 inpress. 北海道科学大学. 2024
  • 武田香陽子, 鈴木小夜. 各領域のスペシャリストによる社会ニーズからの薬学教育への提言. 薬学教育. 2024. 8. 1-6
  • 武田香陽子, 平田收正. 世界からみた薬学教育の質保証. 薬学教育. 2024. 8. 1-5
  • 武田香陽子, 荒川直子. 現行の6年制薬学教育の問題点から薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和 4 年度改訂版)に基づく各大学のカリキュラム構成を考える(総説). 薬学教育. 2023. 7. 51-63
  • 藤本 哲也, 大野 裕昭, 高橋 淳, 武田 香陽子. 北海道科学大学薬学部卒業延期生の遠隔授業による学びの変化. 北海道科学大学紀要. 2023. 51. 101-106
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • 6年制薬学教育の課題 と 今後の各大学での対策
    (崇城大学 2024)
  • 世界から見た薬学教育の質保証について
    (第8回薬学教育学会年会 in 熊本 2023)
  • 各領域のスペシャリストによる社会ニーズからの薬学教育への提言
    (第8回薬学教育学会年会 in 熊本 2023)
  • 薬学教育が真に目指すべきコアカリの先のアウトカム:各領域のスペシャリストによる社会ニーズからの提言
    (2023)
  • 薬のエキスパートが活躍する様々な世界と社会貢献から薬学教育を考える
    (医療薬学フォーラム 座長 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2011 北海道大学大学院 医学研究科 腫瘍内科学分野 研究生 (博士)医学
  • - 2000 北海道薬科大学大学院薬学研究科 修士課程 生物薬学専攻 修了 修士(薬学)
学位 (1件):
  • 博士(医学) (北海道大学医学部)
経歴 (11件):
  • 2023/04 - 現在 北海道科学大学(旧北海道薬科大学) 薬学教育学分野 教授
  • 2019/04 - 2024/03 ユニバーシティカレッジロンドン Visiting Scientist
  • 2020/04 - 2023/03 北海道科学大学(旧北海道薬科大学) 薬学教育学分野 准教授
  • 2018/04 - 2019/03 ユニバーシティカレッジロンドン 留学
  • 2014/04 - 2019/03 北海道薬科大学 薬学教育学分野 講師
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2024/03 - 現在 一般社団法人 日本薬学教育学会 カリキュラム委員会
  • 2023/09 - 現在 一般社団法人 薬学教育協議会 薬学教育モデル・コア・カリキュラム(改訂版)英訳作成ワーキング委員長
  • 2023/04 - 現在 一般社団法人 薬学教育協議会 認定実務実習指導薬剤師養成研修委員会委員
  • 2022/10 - 現在 一般社団法人 北海道地区調整機構 指導薬剤師養成WSワーキング 委員長
  • 2022/07 - 現在 一般社団法人私立薬科大学協会 広報誌委員会委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る