研究者
J-GLOBAL ID:202101015927469210   更新日: 2024年05月08日

田川 聡美

タガワ サトミ | Tagawa Satomi
所属機関・部署:
職名: 特別助教
ホームページURL (1件): https://unipepper.biz/
研究分野 (3件): 生体化学 ,  木質科学 ,  応用微生物学
研究キーワード (5件): 生物素材 ,  植物細胞壁 ,  セルロース ,  菌糸材料 ,  マイコテック
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2027 ハイドロフォビンの局在性の微視的解析から迫る担子菌の菌糸体形成機構
  • 2022 - 2025 木質バイオマスの酵素糖化の効率化の鍵を握るヘミセルロース分解酵素の特異性の解明
論文 (13件):
  • Satomi Tagawa, Ken Tokuyasu, Kenji Yamagishi, Masakazu Ike, Yoshihiko Amano, Masahiro Mizuno. Characterization of hybrid nanofibrils composed of xyloglucan and disintegrated bacterial cellulose. Cellulose. 2024. 31. 4. 2239-2249
  • Tetsuo Kondo, Gento Ishikawa, Masato Kamogawa, Yutaro Tsujita, Shingo Yokota, Tsubasa Tsuji, Satomi Tagawa, Daisuke Tatsumi. Impact-Resistant Nanocomposite Plastics Embedding “Plant Cell Walls”-Mimicked Frameworks with Ultratrace Amounts of Amphiphilic Cellulose Nanofibrils. ACS Applied Polymer Materials. 2024
  • Hiroya Nakauchi, Satomi Tagawa, Masahiro Mizuno, Yoshihiko Amano. Immobilization of oligo DNA strands on TEMPO-oxidized pulp fibers and evaluation of duplex formation. Cellulose. 2024. 31. 2. 857-868
  • Hiroya Nakauchi, Yoshihiko Amano, Satomi Tagawa. Preparation of Mycelium Pulp from Mushroom Fruiting Bodies. ACS Sustainable Chemistry & Engineering. 2023
  • Ryo Takahama, Honami Kato, Kenji Tajima, Satomi Tagawa, Tetsuo Kondo. Biofabrication of a Hyaluronan/Bacterial Cellulose Composite Nanofibril by Secretion from Engineered Gluconacetobacter. Biomacromolecules. 2021. 22. 11. 4709-4719
もっと見る
MISC (4件):
  • 田川聡美. ナノセルロースにおける蛍光顕微鏡を用いた可視化技術の応用. 応用糖質科学. 2023. 13. 4
  • 田川聡美, 水野正浩. 基質を知り酵素を知れば百戦殆うからず. 生物工学会誌. 2022. 100. 5
  • 田川聡美. 蛍光顕微鏡を用いたセルロースナノフィブリルの繊維長測定. Cellulose Communications. 2021. 28. 3
  • 田川聡美. シラカバ培養細胞由来プロトプラストの環境ストレスに応答した細胞壁形成挙動. 木科学情報. 2017. 24. 3
講演・口頭発表等 (6件):
  • 2種のエノキタケ子実体(Flammulina velutipes)の組織構造と物性の比較
    (日本きのこ学会第26回大会 2023)
  • ヒト由来の有機性廃棄物を資化する担子菌のスクリーニング
    (第73回日本木材学会大会 2023)
  • セルロースナノファイバーの蛍光顕微鏡を用いた可視化と応用
    (コロイド&界面科学研究センター第6回研究討論会 2022)
  • Size modulation of bacterial cellulose spheroids in Komagataeibacter xylinus
    (5th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BACTERIAL CELLULOSE 2022)
  • ナノセルロースにおける蛍光顕微鏡を用いた可視化技術の応用
    (第10回応用糖質フレッシュシンポジウム 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2019 九州大学 大学院生物資源環境科学府 生物産業創生専攻
  • 2013 - 2015 九州大学 大学院生物資源環境科学府 生命機能科学専攻
  • - 2013 琉球大学 理学部 海洋自然科学科
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 宮崎大学 工学教育研究部 特別助教
  • 2021/04 - 2024/03 信州大学 工学部 物質化学科 助教(特定雇用)
  • 2020/10 - 2021/03 東京農工大学 大学院農学研究院 産学官連携研究員
  • 2020/06 - 2020/09 福岡大学 基盤研究機関 ポストドクター
  • 2019/07 - 2020/05 九州大学 大学院農学研究院 学術研究員
全件表示
所属学会 (5件):
繊維学会 ,  日本きのこ学会 ,  日本応用糖質科学会 ,  セルロース学会 ,  日本木材学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る