研究者
J-GLOBAL ID:202101016316533016   更新日: 2024年04月04日

鈴木 健太

スズキ ケンタ | Suzuki Kenta
所属機関・部署:
職名: (嘱託)研究員
研究分野 (2件): 固体地球科学 ,  地球生命科学
研究キーワード (3件): 古海洋学 ,  有機地球化学 ,  堆積学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2028 トルコアナトリア地域の遺跡と湖沼における気候・環境変化と文明との関係
  • 2022 - 2026 霞ヶ浦における過去5000年間の季節を分けた洪水史復元
  • 2016 - 2018 Exp.355新生代におけるヒマラヤ山脈とアラビアモンスーン発達史・相互作用の解明
  • 2016 - 2017 氷期の激しい気候変動と北半球氷床崩壊の関係の研究
論文 (6件):
  • Kenta Suzuki, Masanobu Yamamoto, Brad E. Rosenheim, Takayuki Omori, Leonid Polyak. New radiocarbon estimation method for carbonate-poor sediments: A case study of ramped pyrolysis 14C dating of postglacial deposits from the Alaskan margin, Arctic Ocean. Quaternary Geochronology. 2021. 66. 101215-101215
  • Masanobu Yamamoto, Fangxian Wang, Tomohisa Irino, Kenta Suzuki, Kazuyoshi Yamada, Tsuyoshi Haraguchi, Katsuya Got, a, Hitoshi Yonenobu, Xuan-Yu Chen, et al. A Lacustrine Biomarker Record From Rebun Island Reveals a Warm Summer Climate in Northern Japan During the Early Middle Holocene Due to a Stronger North Pacific High. Frontiers in Earth Science. 2021. 9
  • Boo-Keun Khim, Jongmin Lee, Sanbeom Ha, Jingu Park, Dhananjai K. P, ey, Peter D. Clift, Denise K. Kulhanek, Stephan Steinke, Elizabeth M. Griffith, et al. Variations in δ13C values of sedimentary organic matter since late Miocene time in the Indus Fan (IODP Site 1457) of the eastern Arabian Sea. Geological Magazine. 2020. 157. 6. 1012-1021
  • Kenta Suzuki, Masanobu Yamamoto, Osamu Seki. Late Miocene changes in C3, C4 and aquatic plant vegetation in the Indus River basin: evidence from leaf wax δ13C from Indus Fan sediments. Geological Magazine. 2020. 157. 6. 979-988
  • Sarah K. Dailey, Peter D. Clift, Denise K. Kulhanek, Jerzy Blusztajn, Claire M. Routledge, G{\'{e } }r{\^{o } }me Calv{\`{e } }s, Paul O'Sullivan, Tara N. Jonell, Dhananjai K. P, ey, et al. Large-scale mass wasting on the Miocene continental margin of western India. GSA Bulletin. 2020. 132. 1-2. 85-112
もっと見る
MISC (3件):
  • D.K. Pandey, P.D. Clift, D.K. Kulhanek, S. Andò, J.A.P. Bendle, S. Bratenkov, E.M. Griffith, G.P. Gurumurthy, A. Hahn, M. Iwai, et al. Arabian Sea Monsoon. Proceedings of the International Ocean Discovery Program. 2016. 355
  • 岩井雅夫, 鈴木健太. アラビア海モンスーン:インド周辺海底堆積物から読み解く新生代モンスーンとヒマラヤのテクトニクス. J-DESCニュースレター. 2016. 9. 6
  • Kenta Suzuki. Expedition 355 Preliminary Report: Arabian Sea Monsoon. International Ocean Discovery Program Preliminary Report. 2015
講演・口頭発表等 (51件):
  • 南東アナトリア先土器新石器時代の丘上遺跡-ハルベトスワン・テペシ遺跡の第二次調査(2023年)
    (日本西アジア考古学会 第31回西アジア発掘調査報告会)
  • 霞ヶ浦の湖底堆積物中の珪藻群集を用いた近現代の環境復元
    (汽水域合同研究発表会2024)
  • 中央アナトリア南部、Eski Acigol湖堆積物の分析に基づく過去~5000年間の古環境変動復元
    (第9回地球環境史学会年会)
  • 中央アナトリア,カマン・カレホユック遺跡近傍古沼地堆積物を用いた前期青銅器時代~鉄器時代の地域的古環境復元
    (第9回地球環境史学会年会)
  • 中央アナトリア地方のカマン・カレホユック遺跡から採取した炭から考察する金属加工技術
    (第9回地球環境史学会年会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2016 - 2020 北海道大学 大学院環境科学院 地球圏科学専攻 (博士後期課程)
  • 2014 - 2016 北海道大学 大学院環境科学院 地球圏科学専攻 (修士課程)
  • 2010 - 2014 北海道大学 理学部 地球科学科
学位 (1件):
  • 博士(環境科学) (北海道大学)
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 千葉工業大学 地球学研究センター (嘱託)研究員
  • 2020/12 - 2021/03 北海道大学 大学院地球環境科学研究院 博士研究員
  • 2020/04 - 2020/11 東京大学 大気海洋研究所 特任研究員
受賞 (2件):
  • 2017/09 - 北海道大学大学院環境科学院 平成29年度 優秀学生海外学会派遣支援プログラム
  • 2015/07 - Korea Polar Research Institute KOPRI Asian Polar Science Fellowship Program 2015
所属学会 (4件):
アメリカ地球物理学連合 ,  日本地球惑星科学連合 ,  地球環境史学会 ,  日本有機地球化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る