研究者
J-GLOBAL ID:202101016674051503   更新日: 2024年05月13日

村上 利矢子

ムラカミ リヤコ | Murakami Riyako
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (1件): 母性、助産、母子支援、育児生活
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2025 助産基礎教育における臨床推論を育成する複合的教育方法の開発
  • 2020 - 2023 子宮頸がん検診受診率向上のための看護職によるスメアテイカー制度の確立
論文 (3件):
  • 村上利矢子, 久道晴美, 山本泰子, 笹野京子, 長谷川ともみ. 産後1か月時の初産婦の周産期における育児 に関する保健指導の認識・満足度の実態. 母性衛生. 2022. 63. 2. 523-530
  • 稲垣 利矢子, 小島 雅美, 谷村 聖名, 高柳 美沙, 田村 洋恵, 坪田 香織, 稲田 真由美, 五本 友子. NICU入院児の母親の対児・対夫への愛着の関連性 アンケート結果から父親を含めた育児支援について考える. 日本看護学会論文集: 小児看護. 2010. 40. 72-74
  • 関塚 真美, 関 秀俊, 笹川 寿之, 三本松 恵, 伊藤 千春, 小野 真希, 芳賀 絵里子, 若田 知子, 稲垣 利矢子, 岩中 美季. 大学生の避妊行動とSTD予防行動における自己決定意志. 思春期学. 2004. 22. 1. 149-156
MISC (1件):
  • 村上 利矢子, 久道 晴美, 山本 泰子, 笹野 京子, 長谷川 ともみ. 初産婦の周産期における保健指導の認識と産褥期育児生活肯定感との関連. 母性衛生. 2019. 60. 3. 206-206
講演・口頭発表等 (5件):
  • A県B市に暮らす在日外国人住民の生活の現状
    (第16回文化看護学会学術集会 2024)
  • 妊娠期夫婦の啼泣動画視聴後の感情の語り合いによる相互作用
    (第37回日本助産学会学術集会 2023)
  • School Nurses' Knowledge, Attitudes, and Behaviors Toward HPV Vaccine : A Literature Review
    (26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023)
  • 小中学校の養護教諭のHPVワクチンに対する知識や思い~A県内8名の養護教諭のインタビューより~
    (第12回日本感染症学会北陸支部学術講演会 2021)
  • 初産婦の周産期における保健指導の認識と産褥期育児生活肯定感との関連
    (第60回日本母性衛生学会学術集会 2019)
学位 (1件):
  • 修士(看護学) (富山大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る