研究者
J-GLOBAL ID:202101017209289664   更新日: 2024年06月26日

大井 将生

オオイ マサオ | OI Masao
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
研究分野 (3件): 図書館情報学、人文社会情報学 ,  教科教育学、初等中等教育学 ,  情報ネットワーク
研究キーワード (15件): S×UKILAM(スキラム)連携 ,  キュレーション学習 ,  デジタルアーカイブ ,  ジャパンサーチ ,  デジタル・ヒューマニティーズ ,  LOD ,  RDF ,  IIIF ,  MLA ,  学習指導要領コード ,  地域資料の教材化 ,  「問い」 ,  探究学習 ,  社会科教育 ,  多文化共生
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 学校教育と多様なテジタル文化資源を繋ぐネットワークとLODモデルの設計
  • 2023 - 2027 学校教育とデジタル・アーカイブを結ぶ学習内容情報LODを用いた架橋モデルの設計
  • 2022 - 2023 多様なデジタル文化資源の教育活用を促進するための「人」と「データ」を つなぐネットワークの構築
論文 (15件):
  • 大井将生. 私たちのディスカッションペーパー, サンプル3 国立大学・研究機関の現場から -The AGORA-tic school library model as Curation Centre-. LRG Library Resource Guide, 特集 学校図書館. 2024. 2024年 春号. 第47号. 112-115
  • 大井将生, 宮田諭志, 中森康人, 榎本剛治. 「問い」の創発と多面的な学びを支援するデジタルアーカイブ展示と実空間の架橋. デジタルアーカイブ学会誌. 2024. Vol.8. No.1. p.15-20
  • 大井将生, 中村覚, 大向一輝, 渡邉英徳. S×UKILAM教材アーカイブのLOD化:RDFとSPARQLによるデジタルアーカイブを活用した教材と多様な教育情報の接続・構造化. 人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2023論文集, 人文学のためのデータインフラストラクチャ構築に向けて, 情報処理学会. 2023. Vol.2023. No.1. p.73-80
  • 大井将生. 多様な資料の教材化ワークショップで繋がり広がるデジタル教材開発ネットワーク. 全歴研研究紀要 第60集 (第64回研究大会紀要論文),. 2023. Vol.60. p.122-125
  • 大井将生, 渡邉英徳. デジタルアーカイブ資料の活用を促進する二次利用条件のあり方. デジタルアーカイブ学会誌, (実践論文-フルペーパー) . 2023. Vol.7. No.3. p.e24-e32.
もっと見る
MISC (22件):
  • 大井将生. デジタルアーカイブでワクワクを引き出す, 新しい美術・図画工作教育の可能性. 教育美術(ART in EDUCATION), 特集:アートを鑑賞する. 2023. 84. 12(第978号). p.35
  • 榎本聡, 大井将生, 高久雅生, 阿児雄之, 有山裕美子, 江草由佳. 学習指導要領コードを介した教科書間連携システムの試案. 第49回 全日本教育工学研究協議会(JAET)全国大会論文集. 2023. 2023. 3-G-4
  • 大井将生. Europeanaとの連携を進展するためのdigital cultural heritageの共創的な教育活用:国際版S×UKILAM(スキラム)連携ワークショップの実践から. デジタルアーカイブ学会誌, 2023,. 2023. Vol. 7. No. S2. p. s154-s157.
  • デジタルアーカイブジャパン推進委員会及び実務者検討委員会. 「デジタルアーカイブ活動」のためのガイドライン(作成協力). 2023
  • デジタルアーカイブ学会. デジタルアーカイブ憲章(作成協力). 2023
もっと見る
書籍 (2件):
  • 2-1「ジャパンサーチ」, 2-2「海外のデジタルアーカイブ」, 6-8「教育活用」:井上透, 大井将生, 細川季穂 責任編集, 特定非営利活動法人日本デジタルアーキビスト資格認定機構 編集. デジタルアーカイブの理論と実践 -デジタルアーキビスト入門-, 2023, 樹村房
    樹村房 2023 ISBN:9784883673797
  • デジタルアーカイブの理論と実践 -デジタルアーキビスト入門-
    樹村房 2023 ISBN:9784883673797
講演・口頭発表等 (101件):
  • Development of an educational program and its role in communicating individual DH research workflows at different universities and institutes
    (DARIAH Annual Event 2024 | Workflows: Digital Methods for Reproducible Research Practices in the Arts and Humanities [Peer-reviewed] 2024)
  • Cross-Institutional collaboration to create learning materials and metadata as LOD for promoting the use of digital cultural heritage in schools
    (DHNB 2024 (Digital Humanities in the Nordic and Baltic countries 8th Conference) from experimentation to experience: lessons learned from the intersections between digital humanities and cultural heritage, session #10:collaborations [Peer-reviewed] 2024)
  • Bridging Trauma to Tranquility: Pieces of Peace
    (Cumulus Budapest 2024 conference, P/REFERENCES OF DESIGN 2024)
  • Open Data Enables Utilization of Academic Achievements and Digital Cultural Resources and International Collaboration
    (OPERAS Conference 2024 :Opening collaboration for community-driven scholarly communication, Session 7: Multilingualism and Collaboration [Peer-reviewed] 2024)
  • Introduction of each institute and the latest trends in educational use of digital cultural heritage in Japan and Germany
    (The 2nd International S×UKILAM Conference on collaboration to link Europe and Japanese digital cultural heritage from the perspective of educational utilization, Session 1 2024)
もっと見る
Works (18件):
  • S×UKILAM LOD Easy アプリ:らくらく検索で繋がるわくわく
    大井将生, 中村覚 2023 -
  • S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD :RDFデータセット/ SPARQLエンドポイント(Snorql)2.0
    大井将生, 中村覚 2023 -
  • S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD :RDFデータセット/ SPARQLエンドポイント(Snorql)1.0
    大井将生, 中村覚 2023 -
  • 2050年の「新しい本」をSFプロトタイピング;東京大学_講談社・メディアドゥ 新しい本寄付講座 SFプロトタイピングWS / Team-Bで制作した短編SF小説・SF論文をまとめたオムニバス作品およびそのWebページ, 電子書籍(epub)
    原田真喜子, 中村健太郎, 大井将生, 中橋侑里, 冨倉由樹央, 菊池洋子, 樋口恭介 2023 -
  • キューブから、何が読み取れるかな?;デジタルアーカイブ資料の3D可視化ツールを用いて地域資料を多面的な見方・考え方で捉える教材
    大井将生, 宮田諭志, 中森康人 2023 -
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2022 - 現在 東京大学 大学院 教育学研究科 学校教育高度化専攻(副専攻)
  • 2022 - 現在 東京大学 大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 博士課程
  • 2019 - 現在 東京大学 大学院 博士課程リーディングプログラム 多文化共生統合人間学プログラム
  • 2019 - 2022 東京大学 大学院 横断型教育プログラム「デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム」修了
  • 2019 - 2022 東京大学 大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コース 修士課程 卒業(修士:学際情報学)
全件表示
学位 (1件):
  • 修士(学際情報学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2023/07 - 現在 国立歴史民俗博物館 研究部 特任准教授
  • 2023/07 - 現在 人間文化研究機構 人間文化研究創発センター(国立歴史民俗博物館) 特任准教授
  • 2022/08 - 現在 東京大学 大学院 情報学環 特任研究員
  • 2021/04 - 現在 TRC-ADEAC 特任研究員
  • 2021/03 - 現在 デジタルアーキビスト資格認定講座講師
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2024/03 - 現在 内閣府 知的財産戦略推進事務局 デジタルアーカイブ推進に関する検討会
  • 2024/02 - 現在 デジタルアーカイブ学会 人材養成・活用検討委員会
  • 2023/01 - 現在 Europeana Network Association
  • 2021/07 - 現在 S×UKILAM連携 企画・創設, 代表者
  • 2020/10 - 現在 デジタルアーカイブ学会SIG理論研究会 .
全件表示
受賞 (14件):
  • 2023/11 - Linked Open Data Challenge 2023 優秀賞(データ作成部門) S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD
  • 2023/11 - SDGs Design International Awards 2023 Silver Award "Pieces of Peace"
  • 2023/11 - デジタルアーカイブ学会 デジタルアーカイブ学会 第5回 学会賞-学術賞(研究論文) デジタルアーカイブを活用したキュレーション学習モデル:探究学習における「問い」と「資料」の接続
  • 2023/10 - 公益財団法人日本デザイン振興会 GOOD DESIGN NEW HOPE AWARD 2023, Category 情報のデザイン, 入選 「平和のかけら Pieces of Peace」
  • 2022/11 - デジタルアーカイブ学会 デジタルアーカイブ学会 第7回研究大会(沖縄)「ベスト発表」選出: S×UKILAM(スキラム)連携:多様な資料を学校教育で活用するための「人」と「データ」のネットワーク構築
全件表示
所属学会 (6件):
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会 ,  情報処理学会 ,  高大連携歴史教育研究会 ,  日本教育情報学会 ,  日本社会科教育学会 ,  デジタルアーカイブ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る