研究者
J-GLOBAL ID:202101017384175337   更新日: 2024年04月22日

小林 知恵

コバヤシ チエ | Kobayashi Chie
所属機関・部署:
職名: 寄附講座助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 横浜国立大学  総合学術高等研究院   客員助教
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2025 先端科学技術を対象とする熟議民主主義的な意思決定手法の倫理学的検討
  • 2020 - 2025 集団責任論と価値の多元主義を基底とするデュアル・ユース研究・技術の倫理的評価法
  • 2022 - 2023 埋め込み型身体機能補完技術をめぐるELSI/RRIの検討基盤の構築に向けた企画調査
  • 2019 - 2021 S.ブラックバーンの準実在論を基底とした包括的な道徳理論の構築
論文 (4件):
  • 小林 知恵. ELSIの文脈依存性と倫理学. モラリア. 2023. 30. 19-32
  • Rie Iizuka, Chie Kobayashi. In need of the general public’s participation in science: commentary on Bad Beliefs. Philosophical Psychology. 2023. 1-12
  • 小林 知恵. 準実在論者はハイブリッド表出主義を採用すべきか. 文学院研究論集. 2019. 19. 1-13
  • 小林 知恵. 表出主義と構成的な道徳的真理. 倫理学研究. 2017. 8. 16-26
MISC (3件):
  • 片岡雅知, 小林知恵, 鹿野祐介, 河村賢. デュアルユース研究の倫理学 : 費用便益分析を超えて. ELSI NOTE. 2022. 19. 1-43
  • (書評)S. Miller, Dual Use Science and Technology, Ethics and Weapons of Mass Destruction. 2020
  • 小林 知恵. (翻訳)サイモン・ブラックバーン「実在論に声援を、合理主義に喝采を」. 応用倫理. 2014. 8. 19-28
書籍 (1件):
  • 入門 科学技術と社会
    ナカニシヤ出版 2024 ISBN:4779517796
講演・口頭発表等 (13件):
  • 認識的不正義と倫理学
    (京都生命倫理研究会 2024)
  • Typhoon Control and its ELSI
    (IWTRC 2023 2023)
  • RRIの実践とリードユーザー:効果的な市民参加型ワークショップの構築に向けて
    (科学技術社会論学会第21回研究大会 2022)
  • ELSI概念の文脈依存性と倫理学
    (東北哲学会第72 回大会ワークショップ「哲学とELSI」 2022)
  • RRIにおける熟議性/包摂性
    (科学技術社会論学会第20回研究大会 2021)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2014 - 2021 北海道大学 大学院文学研究科 思想文化学専攻
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 広島大学 大学院人間社会科学研究科 上廣応用倫理学講座 寄附講座助教
  • 2024/04 - 現在 横浜国立大学 総合学術高等研究院 客員助教
  • 2023/04 - 2024/03 横浜国立大学 総合学術高等研究院 特任助教
  • 2022/01 - 2023/03 横浜国立大学 先端科学高等研究院 特任助教
  • 2021/04 - 2021/12 山梨大学 大学院総合研究部医学域 特任助教
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る