研究者
J-GLOBAL ID:202101018188556655   更新日: 2025年02月06日

森川 信之

Morikawa Nobuyuki
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2028 ウランバートル断層の地震ハザード評価と首都の被害軽減に資する防災啓発
  • 2023 - 2026 強震動予測・地震ハザード解析における不確かさの定量評価に向けた研究
  • 2021 - 2025 ウランバートルの総合的地震危険度評価とモンゴルの広域活断層図作成
  • 2021 - 2025 準リアルタイム地震ハザードマップの開発
  • 2020 - 2023 観測データと理論データの融合に基づくデータ駆動型強震動予測モデルの開発
全件表示
論文 (63件):
  • Chih-Hsuan Sung, Hiroe Miyake, Norman Abrahamson, Nobuyuki Morikawa. Nonergodic Ground-Motion Models for Subduction Zone and Crustal Earthquakes in Japan. Bulletin of the Seismological Society of America. 2024
  • Yuji DOHI, Nobuaki SHIGENO, Nobuyuki MORIKAWA, Hiroyuki FUJIWARA, Nobuoto NOJIMA, Tomotaka IWATA. Probabilistic Seismic Hazard Analysis of Response Spectra: Toward Advanced National Seismic Hazard Maps for Japan. Journal of Japan Association for Earthquake Engineering. 2024. 24. 1. 1_124-1_147
  • 井元 政二郎, 森川 信之, 藤原 広行. 関東M8クラス古地震時系列の代表的 Brownian Passage Time モデルパラメータ. 地震第2輯. 2023. 76. 129-134
  • 藤原広行, 森川信之, 前田宜浩, 岩城麻子, 先名重樹, 河合伸一, 東宏樹, はお憲生, 井元政二郎, 若松加寿江, et al. 東日本大震災を踏まえた地震動ハザード評価の改良(その2). 防災科学技術研究所研究資料. 2023. 489. 1-444
  • 藤原 広行, 中村 洋光, 河合 伸一, 森川 信之, 内藤 昌平, 土肥 裕史, 前田 宜浩, 岩城 麻子, 佐藤 昌人, 秋山 伸一, et al. 全国を対象とした地震リスク評価手法の検討(その2). 防災科学技術研究所研究資料 = Technical Note of the National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience. 2023. 488. 1-390
もっと見る
MISC (73件):
  • 先名, 重樹, 藤原, 広行, 前田, 宜浩, 森川, 信之, 岩城, 麻子, 河合, 伸一, 谷田貝, 淳, 佐藤, 将, 鈴木, 晴彦, 稲垣, 賢亮, et al. 強震動評価のための浅部・深部統合地盤構造モデルの構築. 防災科学技術研究所研究資料. 2023. 498. 1-259
  • 藤原広行, 平田賢治, 中村洋光, 森川信之, 河合伸一, 前田宜浩, 大角恒雄, 土肥裕史, 松山尚典, 遠山信彦, et al. 南海トラフ沿いの地震に対する確率論的津波ハザード評価-第一部 本編-. 防災科学技術研究所研究資料. 2020. 439
  • 藤原広行, 平田賢治, 中村洋光, 森川信之, 河合伸一, 前田宜浩, 大角恒雄, 土肥裕史, 松山尚典, 遠山信彦, et al. 南海トラフ沿いの地震に対する確率論的津波ハザード評価-第一部 付録編-. 防災科学技術研究所研究資料. 2020. 439
  • 藤原広行, 中村洋光, 河合伸一, 森川信之, 前田宜浩, 内藤昌平, 岩城麻子, 土肥裕史, 先名重樹, HAO Ken Xiansheng, et al. 南海トラフで発生する地震・津波を対象とした広域リスク評価手法の検討. 防災科学技術研究所研究資料. 2020. 444
  • 藤原広行, 中村洋光, 高橋郁夫, 先名重樹, 若井淳, 内藤昌平, 森川信之, 前田宜浩, 東宏樹, 岩城麻子, et al. 全国を概観するリアルタイム地震被害推定・状況把握システムの開発. 防災科学技術研究所研究資料. 2019. 432
もっと見る
講演・口頭発表等 (112件):
  • K-NET・KiK-net強震動記録のフラットファイル構築
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
  • 全国地震動予測地図の地震活動モデルの改良に伴う地震発生数の変動の分析
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
  • 強震動予測レシピとその国際展開
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
  • 地震調査研究推進本部における地震動予測地図の取組 -地震動の応答スペクトルに関する地震動予測地図に向けた検討-
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
  • K-NET、 KiK-netのフラットファイルを用いた地震動予測式の異常震域項の非エルゴード化と距離減衰特性の検討
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
もっと見る
委員歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 日本建築学会 地盤と地盤構造評価高度化WG
  • 2021/04 - 現在 日本建築学会 地震動評価WG
  • 2020/07 - 現在 日本地震工学会 論文集編集委員会
  • 2020/04 - 現在 地震調査研究推進本部地震調査委員会 海域活断層評価手法等検討分科会
  • 2020/04 - 現在 地震調査研究推進本部地震調査委員会 強震動予測手法検討分科会
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る