研究者
J-GLOBAL ID:202101018213805720   更新日: 2024年03月10日

小南 友里

コミナミ ユリ | Kominami Yuri
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 食品科学 ,  水圏生命科学 ,  家政学、生活科学
研究キーワード (4件): 食品科学 ,  水産利用化学 ,  食品組織学 ,  オミクス
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 ラットを利用した筋ジストロフィーの病態解明空白地帯の解消
  • 2022 - 2026 昆布締めのおいしさ形成メカニズムの解明
  • 2022 - 2025 森林圏由来有機化合物が水圏生態系に及ぼす影響に関する先導研究
  • 2022 - 2025 リーシュマニア原虫が持つマクロファージ操縦機能の解明~免疫の多方位制御に向けて~
  • 2022 - 2023 魚肉の低温調理ミ・キュイの科学的検証
全件表示
論文 (13件):
  • Kazuo Tonami, Tatsuya Hayashi, Yasunobu Uchijima, Masahiro Kanai, Fumitaka Yura, Jun Mada, Kei Sugahara, Yukiko Kurihara, Yuri Kominami, Toshiyuki Ushijima, et al. Coordinated Linear and Rotational Movements of Endothelial Cells Compartmentalized by VE-cadherin Drive Angiogenic Sprouting. iScience. 2023. 26. 7. 107051-107051
  • Tomohiko Nakao, Shiro Otaki, Yuri Kominami, Soichi Watanabe, Miho Ito, Teruki Aizawa, Yusuke Akahori, Hideki Ushio. L-Fucose Suppresses Lipid Accumulation via the AMPK Pathway in 3T3-L1 Adipocytes. Nutrients. 2023. 15. 3
  • TANG Yulan, WANG Chen, DESAMERO Mark Joseph M., KOK Mun Keong, CHAMBERS James Kenn, UCHIDA Kazuyuki, KOMINAMI Yuri, USHIO Hideki, CERVANCIA Cleofas, ESTACIO Maria Amelita, et al. The Philippines stingless bee propolis promotes hair growth through activation of Wnt/β-catenin signaling pathway. Experimental Animals. 2022. advpub
  • Yuri Kominami, Tatsuya Hayashi, Tetsuji Tokihiro, Hideki Ushio. Peptidomic analysis characterising proteolysis in thaw-aging of beef short plate. Food Chemistry: Molecular Sciences. 2021. 3
  • Cheng Linn Lee, Yuri Kominami, Hideki Ushio. Mechanism of delayed convulsion in fish: The actions of norepinephrine in spinal cord. Fishes. 2021. 6. 2
もっと見る
MISC (57件):
  • Ryoko Nakamizo, Yuri Kominami, Shunsuke Izawa, Yoko Matsuoka, Nobuhiko Ueki, Jianrong Wan, Shugo Watabe, Hideki Ushio. Polymerization of proteolytic fragments causes decrease in fracture strength of fish meat gel. 3rd Food Chemistry Conference: Shaping a healthy and sustainable food chain through knowledge. 2032
  • 橋本 篤, 中川 究也, 下山田 真, 都 甲洙, 小南 友里, 今泉 鉄平. International Congress on Engineering and Food・ICEF14参加レビュー. 日本食品工学会誌 = Japan journal of food engineering / 日本食品工学会 編. 2023. 24. 3
  • Miyu Sakuyama, Yuri Kominami, Hideki Ushio. Proteolysis in fish meat during sous vide cooking: Peptidomic analysis of salmon mie cuit. the 14th edition of the International Congress on Engineering and Food. 2023
  • 中溝量子, 中溝量子, 小南友里, 松岡洋子, 植木暢彦, 万建栄, 渡部終五, 潮秀樹. シログチPennahia argentataおよびギスPterothrissus gissuすり身の混合比と加熱ゲル特性の関係について I. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2022. 2022
  • 一ノ瀬智士, 小南友里, 壁谷尚樹, 潮秀樹. ヨコエビ類が保有するΔ6位不飽和化酵素様タンパク質の基質特異性に関する分子動力学的検証. 日本水産学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2022. 2022
もっと見る
書籍 (1件):
  • 油脂のおいしさと科学 : メカニズムから構造・状態、調理・加工まで
    エヌ・ティー・エス 2016 ISBN:9784860434526
講演・口頭発表等 (11件):
  • Mass transfer during dehydration of flounder fillet with dried kelp
    (the 51st Western European Fish Technologists Association 2023)
  • A kinetic model for sol-gel transition of teleost muscular proteins
    (10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics 2023)
  • The effects of chronic calorie restriction on the life span of the rotifer Brachionus plicatilis
    (2023 Joint Statistical Meetings 2023)
  • かまぼこのデータ分析:食感形成についての微分方程式と消費に関する決定木分析
    (第55回MCMEセミナー 2023)
  • 食品加工のペプチドミクス
    ((2022年度分子生物学会ワークショップ)未来を奏でる「栄養学×デジタル技術」の最前線 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2014 - 2017 東京大学 大学院農学生命科学研究科博士課程 水圏生物科学専攻
  • 2012 - 2014 東京海洋大学 大学院海洋科学技術研究科博士前期課程 食機能保全科学専攻
  • 2010 - 2012 東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科
  • 2007 - 2010 京都工芸繊維大学 工芸科学部 応用生物学課程
経歴 (6件):
  • 2021/10 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教
  • 2023/05 - 2024/05 デンマーク工科大学 客員研究員
  • 2022/04 - 帝京科学大学 非常勤講師
  • 2019/04 - 2021/09 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任助教
  • 2018/04 - 2021/03 了德寺大学 健康科学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2022/04 - 2023/03 日本水産学会 水産利用懇話会委員会 幹事
受賞 (3件):
  • 2013 - 日本冷凍空調学会 第40回日本冷凍空調学会学術賞
  • 2012 - 日本冷凍空調学会 2011年度日本冷凍空調学会年次大会優秀講演賞
  • 2011 - 日本食品工学会 第12回年次大会優秀口頭発表賞
所属学会 (4件):
日本食品工学会 ,  日本プロテオーム学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る