研究者
J-GLOBAL ID:202101018438288287   更新日: 2024年03月22日

趙 雪梅

ZHAO XUEMEI
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (2件): 教材研究、ICT活用 ,  算数・数学教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2017 - 2020 数学リテラシー概念に基く教員養成系数学教育カリキュラム具体化の研究と教授法の開発
  • 2014 - 2017 数学リテラシーを育成する教員養成系数学教育の教授法開発とその理論化の研究
論文 (14件):
  • 黒木哲徳, 趙, 雪梅. 教育の現場に携わって -算数教育と教員養成-. RIMS共同研究 教育数学の一側面 -高等教育における数学の多様性と普遍性- 数理解析研究所講究録2275. 2024. 35-67
  • 趙 雪梅, 史 嘉宜. 戦後日本の教員養成が内包する課題に関する一考察 -1949年免許法制定の内実と教職教養の位置づけに注目して-. 南九州大学研究報告. 2022. 52. 8-17
  • 趙 雪梅. 小学校における図形の面積指導についての考察 -台形と面積測定の歴史と学生への調査結果から考える-. 南九州大学研究報告. 2021. 51. 17-26
  • 趙 雪梅. これまでの実践とSociety5.0を見据えた教員養成についての考察. 科学研究費補助金 基盤研究(B) 「数学リテラシー概念に基く教員養成系数学教育カリキュラム具体化の研究と教授法の開発」研究会誌. 2019. 123-128
  • 趙 雪梅. Narrative Mathematics Learningについて-子どもの深い学びと学生の実践力向上を目指して. 数学文化. 2019. 32. 106-117
もっと見る
MISC (4件):
  • 趙 雪梅. チャレンジ算数教室を通した深い学びを目指して. 数学教育. 2019. 9. 102-105
  • 趙 雪梅. 授業における発問研究の歴史的背景と考察. 都城市教育研究所研究紀要. 2019. 55. 3-6
  • 趙 雪梅. 中国の教員養成における最近の動向について. 科学研究費補助金 基盤研究(B) 「数学リテラシーを育成する教員養成系数学教育の教授法開発とその理論化の研究」研究会誌. 2016. 107-113
  • 趙 雪梅. 算数教育指導法の改善についての考察 -台湾にみる教員免許取得国家統一試験問題から-. 科学研究費補助金 基盤研究(B) 「数学リテラシーを育成する教員養成系数学教育の教授法開発とその理論化の研究」研究会誌. 2015. 45-59
所属学会 (3件):
日本教科教育学会 ,  日本数学教育学会 ,  日本数学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る