研究者
J-GLOBAL ID:202101018571335450   更新日: 2024年04月21日

松本 知子

マツモト トモコ | Matsumoto Tomoko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 外国語教育 ,  英語学
研究キーワード (1件): 統語論、非定形節、モダリティ、文法指導法
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2018 - 2021 Development of a Massively Open Online Course (MOOC) for Language Training to Support the Globalization of the Hospitality Services Industry
論文 (16件):
  • 松本知子, 平野順也. Here We Go. の多義性ー認知言語学的観点からの考察ー. ATEMジャーナル. 2024. 29
  • 畑中詩織, 松本知子. 大学生の現在完了形の理解度ー文法力・英語熟達度・語彙サイズとの関係ー. 熊本大学社会文化研究. 2024. 22. 135-153
  • Junya Hirano, Tomoko Matsumoto. Rhetoric of “Will I See You?”: Based on an Analysis of Fictional Conversations. STEM Journal. 2019. 20. 4. 23-44
  • 松本 知子. 推量を表すmustに関する一考察-未来時への言及の観点から-. 長崎国際大学論叢. 2019. 19. 11-20
  • Junya Hirano, Tomoko Matsumoto. Bridging Grammar and Communication: Focusing on the Preposition Of. STEM Journal. 2018. 19. 2. 21-46
もっと見る
MISC (5件):
  • Thom W. RAWSON, John PatrickOWATARI-DORGAN, Tomoko MATSUMOTO, Tomoko KOYAMA, Brendan VAN DEUSEN. Developing an On-Demand Curriculum using MOOC Curriculum Methodology. 長崎国際大学論叢. 2021. 21. 1-15
  • John Patrick, OWATARI-DORGAN, Tomoko MATSUMOTO, Brendan VAN DEUSEN, Thom W.RAWSON. Reflections on Implementing ER Across All-First-Year English Classes at a University in Japan. 長崎国際大学論叢. 2020. 20. 1-7
  • Thom, W. RAWSON, Tomoko MATSUMOTO, John Patrick, OWATARI-DORGAN, DEUSEN Brendan, VAN. Utilizing the Moodle Database Activity for Supporting Student-Centered Learning in Developing an Intensive English Program Curriculum. 長崎国際大学論叢. 2019. 19. 31-44
  • Junya Hirano, Tomoko Matsumoto. Building Communicative Grammar Teaching Methodologies: Not an Either/Or Approach. TEFL Conference Proceedings. 2017. 53-57
  • Morio Nishikawa, Tomoko Matsumoto. Some Aspects of Infinitival Complements in English. 熊本大学教育学部紀要 人文科学編. 2007. 56. 229-240
書籍 (2件):
  • 小・中・高等学校における学習段階に応じた英語の課題解決型言語活動 : 自律する言語使用者の育成
    東京書籍 2015 ISBN:9784487809530
  • 言語理論の展開と応用 : 西川盛雄教授退官記念論文・随想集
    英宝社 2009 ISBN:9784269770386
講演・口頭発表等 (30件):
  • 大学生の英語力と現在完了形の理解度の関連性
    (第50回九州英語教育学会佐賀研究大会 KASELE 2022 Saga 2022)
  • Three semesters of on-demand courses
    (2022 MoodleMoot Japan 2022)
  • Reflections on Developing an On-Demand Curriculum
    (JALT 2021 Conference 2021)
  • Developing a Multi-Lingual On demand Curriculum for English Communication Classes
    (MoodleMoot Japan 2021 2021)
  • Making a MOOC: What We’ve Learned So Far
    (2019年全国語学教育学会年次国際大会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2008 九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 博士課程
  • 2004 - 2006 九州大学大学院 人文科学府 言語・文学専攻 修士課程
  • 1998 - 2002 熊本大学 教育学部 小学校教員養成課程
経歴 (11件):
  • 2021/04 - 現在 熊本大学大学院 人文社会科学研究部 准教授
  • 2016/04 - 2021/03 長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科 グローバルツーリズムコース講師(英語)
  • 2017/10 - 2019/03 長崎大学 教養教育 非常勤講師(英語)
  • 2015/04 - 2016/03 九州工業大学 非常勤講師(英語)
  • 2013/04 - 2016/03 東海大学福岡短期大学 国際文化学科 特任講師(英語)
全件表示
受賞 (1件):
  • 2017/03 - 日本ムードル協会 ベスト・ムードル・オープン・コース賞 佳作賞
所属学会 (8件):
日本リメディアル教育学会 ,  映像メディア英語教育学会 ,  全国言語教育学会 ,  大学英語教育学会 ,  日本英語表現学会 ,  英語語法文法学会 ,  日本英文学会 ,  日本英語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る