研究者
J-GLOBAL ID:202101018573561759   更新日: 2024年01月30日

中園 博美

Nakasono Hiromi
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2019 - 2023 コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの実用化
  • 2019 - 2022 モバイル端末を利用した在日外国人向けの防災教育システムの構築と評価
  • 2015 - 2019 コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの開発と妥当性の検証
  • 2014 - 2017 コンピュータ自動採点日本語スピーキングテストの実用化と妥当性の検証
  • 2012 - 2015 コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの開発と検証
全件表示
論文 (9件):
  • 赤木 彌生, 今井 新悟, 伊東 祐郎, 堀井 惠子, 中園 博美, 小野塚 若菜. コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの研究開発 : ビジネス場面におけるコミュニケーション能力を測る. 大学教育. 2014. 11. 43-48
  • 今井 新悟, 黒田 史彦, 本田 明子, 赤木 彌生, 中園 博美, 伊東 祐郎. J-CAT^[○!R](Japanese Computerized Adaptive Test)の運用. 日本語教育方法研究会誌. 2013. 20. 1. 30-31
  • 今井 新悟, 伊東 祐郎, 中村 洋一, 菊地 賢一, 赤木 彌生, 中園 博美, 本田 明子, 平村 健勝. 項目応答理論に基づくテストの得点--J-CATの得点換算・解釈・利用法について. 大学教育. 2009. 6. 93-105
  • 赤木 彌生, 中園 博美, 今井 新悟. コンピュータ・アダプティブ日本語テスト--文字語彙アイテム開発. 大学教育. 2009. 6. 107-117
  • 桑原 陽子, 中園 博美, 敷田 紀子. ディクテーション用CALL教材開発とその評価. 福井大学留学生センター紀要. 2007. 3. 1-11
もっと見る
MISC (1件):
  • 赤木 彌生, 中園 博美, 本田 明子, 家根橋 伸子. SC1-3 S-CAT自動採点日本語スピーキングテストに適した問題の作成と検討 : 回答音声データの採点結果の分析から(特別セッション 音声認識技術を応用したコンピュータ自動採点日本語スピーキングテストの開発). 日本行動計量学会大会抄録集. 2013. 41. 0. 38-41
書籍 (3件):
  • J-CATオフィシャルガイド : コンピュータによる自動採点日本語テスト
    ココ出版 2012 ISBN:9784904595183
  • J-CAT : Japanese computerized adaptive test : 日本語能力をコンピュータで測る
    山口大学留学生センター 2010 ISBN:9784990513603
  • 初級日本語文法練習問題集
    アダム・ミツキェヴィチ大学出版発行 1998
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る