研究者
J-GLOBAL ID:202101019313052199   更新日: 2024年06月13日

吉田 睦

ヨシダ アツシ | YOSHIDA Atsushi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2014 - 2019 乳文化の視座からの牧畜論考-全地球的地域間比較による新しい牧畜論の創生
  • 2013 - 2017 気候変動条件下における氷下漁の環境文化論的研究
  • 2007 - 2009 極北先住民の生存・共生システムとしてのトナカイ牧畜文化の研究
  • 2004 - 2006 アムールランド文化とアイヌ物質文化形成に関する言語・生態人類学的研究
  • 2001 - 2002 ポスト社会主義圏における民族・地域社会の構造変動に関する人類学的研究-民族誌記述と社会モデル構築のための方法論的・比較論的考察-
全件表示
論文 (20件):
  • 吉田睦. ロシア、ヤマル・ネネツ自治管区における個人経営トナカイ牧畜の変遷~最近の公式統計に基づく若干の分析~. 千葉大学 ユーラシア言語文化論集. 2020. 22. 1-18
  • 吉田 睦. シベリア史における先住民の成立 : 先住民概念と用語について (アジアとしてのシベリア : ロシアの中のシベリア先住民世界) -- (ロシアの中のシベリア : 「シベリア先住民」の成立とシベリア固有文化). アジア遊学. 2018. 227. 66-81
  • 吉田 睦. 網走湖とその周辺における氷下漁:環境依存型漁獲活動としての考察. 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2018. 27. 1-14
  • 吉田 睦. 本邦における氷下(こおりした)漁撈(概論). 千葉大学人文研究 = The Journal of humanities. 2015. 44. 135-173
  • 吉田 睦. ロシア、ツンドラ・ネネツにおけるトナカイ牧畜文化の存続と変化 : サハ共和国との比較の中で (環境変化と先住民の生業文化 : 家畜飼育・牧畜における適応). 北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium. 2014. 28. 37-42
もっと見る
MISC (10件):
  • 吉田睦. 私とロシア、シベリア~回想と随想~. 千葉大学文学部ユーラシア言語文化論集. 2023. 23. 1-20
  • 吉田睦. 日本の北方文化研究における千葉大学の役割. 第35回北方民族文化シンポジウム網走報告書. 2022. 35. 65-71
  • 吉田 睦. はじめに シベリア : ロシアとアジアの狭間で (アジアとしてのシベリア : ロシアの中のシベリア先住民世界). アジア遊学. 2018. 227. 4-9
  • 吉田 睦. はじめに : 『環境変動下における牧畜技術文化とその変化』 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 第328集 2018年. 千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書 = Chiba University Graduate School of Humanities and Study of Public Affairs Research Project Reports. 2018. 328. 1-2
  • 吉田 睦. シベリア・極北地域関係蔵書について (特集 ユーラシア(徳永)文庫開設記念シンポジウム 徳永康元氏とその蔵書). 千葉大学ユーラシア言語文化論集. 2010. 12. 27-33
もっと見る
書籍 (19件):
  • ロシア極東・シベリアを知るための70章
    明石書店 2024 ISBN:9784750354682
  • 北極域の研究 : その現状と将来構想
    海文堂出版 2024 ISBN:9784303562304
  • 食の世界を生きる : 食の人類学への招待
    時潮社 2021 ISBN:9784788807495
  • アジアとしてのシベリア : ロシアの中のシベリア先住民世界
    勉誠出版 2018 ISBN:9784585226932
  • ロシア(世界の地誌シリーズ 9)
    朝倉書店 2017 ISBN:9784254169294
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • ロシアのトナカイ牧畜~歴史・現状・展望~
    (北方民族博物館講演会(第36回特別展「トナカイと暮らす~タイガの遊牧民たち~」関連事業) 2021)
  • ロシア連邦におけるトナカイ牧畜の変遷と現況 ~公的統計からみ えるものとみえないもの~
    (日本シベリア学会第6回研究大会(オンライン開催) 2021)
  • ロシアにおけるトナカイ牧畜文化~歴史・現状・展望~
    (北極環境研究コンソーシアム2020年度第2回全体集会及び講演会 (オンライン開催) 2020)
  • 「 北極圏(ヤマル地域)における開発と環境変化:先住民・地域社会への影響」
    (北極域研究センター 第8回 北極域オープンセミナー「北極域石油・ガス開発の現状と展望」 2019)
  • 氷下(こおりした)漁撈~寒冷環境における一生業形態~
    (日本シベリア学会第3回研究大会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1997 ロシア科学アカデミー民族学人類学研究所大学院 シベリア部
  • 1992 - 1994 ロシア科学アカデミーロシア史研究所
  • 1981 - 京都大学 文学部 史学科
学位 (1件):
  • 哲学博士(歴史学) (ロシア連邦高等資格審査委員会)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 千葉大学
  • 2008/04 - 2024/03 千葉大学大学院人文科学研究院教授 文学部 日本・ユーラシア文化コース 教授
  • 2006/04 - 2008/03 千葉大学文学部 文学部 准教授
  • 1999/04 - 2006/03 千葉大学 文学部 助教授
  • 1991/08 - 1992/09 外務省 ロシア課
全件表示
所属学会 (4件):
日本シベリア学会 ,  生き物文化誌学会 ,  ロシア史研究会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る