研究者
J-GLOBAL ID:202101020603070393   更新日: 2024年02月01日

野澤 豊一

NOZAWA Toyoichi
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (7件): 人類学 ,  ミュージッキング ,  音楽と反音楽(ノイズ) ,  コミュニケーション ,  身体 ,  ペンテコステ派 ,  アメリカ黒人
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2016 - 2019 “表現”と“信仰”との間にはいかなる関係があるのか? 米国黒人キリスト教会の事例
論文 (8件):
  • 野澤 豊一. 音楽と身体の人類学的研究に向けて. 金沢大学文化資源学研究. 2013. 10. 95-114
  • 野澤, 豊一. 米国黒人教会におけるペンテコステ派とカリスマ派 : 聖霊的実践の普遍性と特殊性. 人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies. 2011. 22. 59-74
  • 野澤, 豊一, 西島, 千尋. 石川県能登地方の県下太鼓打競技会 : 非ジャパネスク,非エキゾチシズムな地域文化. 人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies. 2010. 20. 55-71
  • 野澤 豊一. 対面相互行為を通じたトランスダンスの出現 : 米国黒人ペンテコステ派教会の事例から. 文化人類学. 2010. 75. 3. 417-439
  • 野澤 豊一. コミュニケーション過程としてのグルーヴ--日本のゴスペル歌唱グループの事例から-Groove as process of communication: a case study of Japanese gospel singing groups. ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 2009. 13. 17-30
もっと見る
MISC (14件):
  • 野澤 豊一. 拡張するミュージッキング研究 : <共同研究 : 音楽する身体間の相互作用を捉える-ミュージッキングの学際的研究>. 民博通信 Online = Minpaku Tsushin Online. 2020. 166. 18-19
  • 野澤 豊一. フィールドでパフォーマーになるという経験から : ミュージッキングにおける「参与」 : 共同研究 : 音楽する身体間の相互作用を捉える : ミュージッキングの学際的研究. 民博通信 = Minpaku Tsushin. 2018. 161. 18-19
  • 野澤 豊一. ミュージッキング研究の挑戦 : 「音楽」のリアルな姿に迫るために : 共同研究 : 音楽する身体間の相互作用を捉える : ミュージッキングの学際的研究. 民博通信 = Minpaku Tsushin. 2017. 157. 14-15
  • 野澤 豊一. 書評 大門碧著『ショー・パフォーマンスが立ち上がる : 現代アフリカの若者たちがむすぶ社会関係』. ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 2016. 20. 58-63
  • 野澤 豊一. 共振する身体を映像で記録する. 金沢大学文化資源学研究(音楽とアイデンティティ形成). 2013. 10. 115-119
もっと見る
書籍 (5件):
  • 音楽の未明からの思考--ミュージッキングを超えて
    アルテスパブリッシング 2021 ISBN:4865592474
  • 顔身体学ハンドブック
    東京大学出版会 2021 ISBN:4130111493
  • 富山の祭り-町・人・季節輝く
    桂書房 2018 ISBN:4866270454
  • ミュージック・アズ・ソーシャルライフ-歌い踊ることをめぐる政治
    水声社 2015 ISBN:4801001106
  • ミュージッキング-音楽は“行為”である
    水声社 2011 ISBN:4891768266
学歴 (3件):
  • 2004 - 2008 金沢大学大学院社会環境科学研究科
  • 2002 - 2004 金沢大学大学院文学研究科
  • 1997 - 2002 金沢大学工学部電気・情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(社会環境科学) (金沢大学)
経歴 (4件):
  • 2019/10 - 現在 富山大学学術研究部人文科学系 准教授
  • 2014/04 - 2019/09 富山大学人文学部 准教授
  • 2013/01 - 2014/03 金沢大学国際文化資源学研究センター 助教
  • 2011/08 - 2012/09 ワシントン大学セントルイス人類学部 客員研究員
受賞 (1件):
  • 2012 - 日本文化人類学会 第7回日本文化人類学会奨励賞 「対面相互行為を通じたトランスダンスの出現--米国黒人ペンテコステ派教会の事例から」『文化人類学』75(3)
所属学会 (5件):
The Society for Ethnomusicology ,  「宗教と社会」学会 ,  東洋音楽学会 ,  日本ポピュラー音楽学会 ,  日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る