研究者
J-GLOBAL ID:202101020614833410   更新日: 2024年04月17日

加藤 清人

カトウ キヨヒト | Kato Kiyohito
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 社会福祉学 ,  医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (2件): 認知症予防 ,  介護予防
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2027 コロナ禍における高齢者の生活機能に着目した認知症予防に向けた縦断研究
  • 2018 - 2022 社会参加支援による認知症の予防に向けた心理社会的経路の解明に関する研究
  • 2013 - 2016 ウェブ会議システムを利用した居宅認知症者用記憶代償ツール開発のための予備研究
論文 (19件):
  • 加藤 清人, 竹田 徳則, 林 尊弘, 平井 寛, 近藤 克則. COVID-19流行期間に新たに始めた健康保持活動の有無と活動種目 JAGESプロジェクト. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2022. 81回. 362-362
  • 加藤 清人, 竹田 徳則, 林 尊弘, 平井 寛, 近藤 克則. 通いの場参加をきっかけにした運動の会等への参加開始状況 JAGESプロジェクト. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2021. 80回. 398-398
  • 藤田 高史, 能登谷 晶子, 木村 大介, 加藤 清人. アルツハイマー病者に対し記憶補助ツールとしてSkypeを用いた服薬管理の効果について アルツハイマー病者の適応基準の設定. 日本作業療法学会抄録集. 2021. 55回. OK-14
  • 加藤 清人, 竹田 徳則, 林 尊弘, 平井 寛, 鄭 丞媛, 近藤 克則. 介護予防制度改正による二次予防対象者割合の変化 複数市町データによる検討 JAGES横断分析. 地域リハビリテーション. 2020. 15. 5. 382-388
  • Takashi Fujita, Masako Notoya, Kiyohito Kato. The effectiveness of diverse technology-based instructions in assisting people with Alzheimer's disease with medication management. Disability and rehabilitation. Assistive technology. 2020. 15. 5. 528-536
もっと見る
MISC (29件):
  • 浅野 莉沙, 加藤 清人, 河村 章史, 世良 龍哉, 永井 貴士, 竹中 孝博, 樅山 貴子. 医療系女子学生の月経に関するヘルスリテラシーの検討-Examination of health literacy regarding menstruation of medical female students. 紀要 / 平成医療短期大学 [編]. 2022. 15. 50-56
  • 加藤 清人, 竹田 徳則, 林 尊弘, 平井 寛, 近藤 克則. 地域在住高齢者の通いの場への参加状況別のうつ発症率 JAGES2013-16パネル縦断研究. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2019. 78回. 418-418
  • 世良 龍哉, 加藤 清人, 河村 章史, 永井 貴士, 竹中 孝博, 市田 博子, 浅野 莉沙. サロン介入における地域在住高齢者の要介護リスクの分析と特徴. 紀要. 2019. 12. 26-34
  • 竹田 徳則, 林 尊弘, 平井 寛, 加藤 清人, 村田 千代栄, 近藤 克則. 通いの場2時点参加有無別社会参加状況の変化 JAGES2013-2016パネルデータ分析. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 402-402
  • 加藤 清人, 竹田 徳則, 林 尊弘, 平井 寛, 鄭 丞媛, 近藤 克則. 通いの場参加者のフレイル割合と参加年数別の運動開始の有無との関連 JAGES project. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2018. 77回. 405-405
もっと見る
所属学会 (5件):
日本社会福祉学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本高次脳機能障害学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本作業療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る