研究者
J-GLOBAL ID:202101020671453071   更新日: 2024年02月01日

下垣 光

シモガキ ヒカル | shimogaki hikaru
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2015 - 2019 地域在住の“見えない・見えづらい”高齢者支援に用いるアセスメントシートの作成
  • 2011 - 2012 認知症グループホームにおける住環境配慮の効果指標の開発
  • 2009 - 2011 中高年者の「お墓」観-成人期後期以降のライフ・イベント-
  • 2008 - 2009 認知症高齢者のための在宅環境配慮実践プログラムの開発
  • 2006 - 2007 認知症ケア実践のための施設環境づくりテーラードプログラムの開発と有効性の評価
全件表示
論文 (5件):
  • 渡邉祐紀, 大島千帆, 天野由比, 安 瓊伊, 岸野靖子, 鄭 春姫, 田口潤, 下垣 光. 特別養護老人ホームにおける要介護高齢者の生活を支える介護福祉士の 支援技術に関する研究. 介護福祉学、第24巻第1 号. 2017. 12-12
  • 高田明子, 大島千帆, 下垣光. 地域における"視覚障害のある高齢者"への支援の現状と課題 (特集 高齢視覚障害者への地域支援). 地域リハビリテーション10(11),. 2015. 784-788
  • 高田明子, 大島千帆, 下垣光. 地域で生活する"見えない・見えづらい"高齢者支援に用いるアセスメントシート(案)の作成. 武蔵野大学人間科学研究所年報 = The annual bulletin of Musashino University Institute of Human Sciences (5). 2015. 5. 71-84
  • 下垣光, 萩原直美, 東村山介護支援専門員連絡会. 在宅で暮らす認知症のある人のためのケアプラン作成ガイド. 中央法規出版. 2013. 1-178
  • 下垣光, 廣瀬圭子他. 「認知症高齢者に配慮した施設環境づくり支援プログラム」の効果的実践モデルの構築. 日本社会事業大学社会事業研究所紀要第58集. 2012. 109-123
MISC (18件):
  • 下垣光. 認知症の理解とケアの基本、認知症ライフパートナー検定試験3級公式テキスト第2章. 日本認知症コミュニケーション協議会. 2019. 42-67
  • 下垣光. 認知症と生活、認知症ライフパートナー検定試験3級公式テキスト第1章代節. 日本認知症コミュニケーション協議会. 2019. 27-31
  • 下垣光. 利用者の「こえ」を聞き取る. 全国社会福祉協議会、ふれあいケア 第23巻 第10 号. 2017. 4-4
  • 渡邊 祐紀, 大島 千帆, 天野 由以, 安 瓊伊, 岸野 靖子, 鄭 春姫, 田口 潤, 下垣 光. 特別養護老人ホームにおける要介護高齢者の生活を支える介護福祉士の支援技術に関する研究-Skills required by the certified care workers in special nursing homes to completely support the life of the elderly requiring long-term care. 介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 2017. 24. 1. 9-21
  • 下垣光. 認知症と地域づくり. 毎日新聞社、毎日フォーラム. 2015
もっと見る
書籍 (4件):
  • 認知症高齢者への心理的支援、福祉心理学第2部第9章
    遠見出版 2018
  • 心理学概説ー心理学のエッセンスを学ぶー
    啓明出版 2014
  • PEAPにもとづく認知症ケアのための施設環境づくり実践マニュアル
    中央法規出版 2010
  • 「グループホームにおける環境づくり -グループホームみんなの家・宮原での取り組み- 」
    北隆館 地域ケアリング 2009年 12月号 第1特集:認知症ケアを助ける施設環境づくり 2009
講演・口頭発表等 (171件):
  • 認知症の理解 認知症キャラバンメイト養成講座
    (台東区、板橋区、川崎市、渋谷区、清瀬市)
  • 認知症支援リーダー研修
    (認知症支援リーダー研修(小平市) 2019)
  • 認知症サポーターステップアップ講座
    (認知症サポーターステップアップ講座(武蔵野市) 2019)
  • 東村山市介護支援専門員研修(認知症ケアマネジメントアセスメント研修)
    (東村山市介護支援専門員研修(認知症ケアマネジメントアセスメント研修) 2019)
  • 認知症キャラバンメイト連絡会~認知症キャラバンメイトに求められること~
    (認知症キャラバンメイト連絡会(板橋区) 2019)
もっと見る
委員歴 (26件):
  • 2022/03 - 現在 日本介護福祉学会 監事
  • 渋谷区介護保険協議会委員
  • 日本老年臨床心理学会 監事
  • 日本老年社会科学会 評議員
  • 日本心理学会 代議員
全件表示
所属学会 (6件):
日本老年臨床心理学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本介護福祉学会 ,  日本老年社会科学会 ,  日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る