研究者
J-GLOBAL ID:202101020840597371   更新日: 2025年02月09日

菱川 法和

ヒシカワ ノリカズ | Hishikawa Norikazu
所属機関・部署:
職名: 学内講師
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2026 関節リウマチのサルコペニア治療法の確立;骨格筋増量法のパラダイムシフトを目指して
  • 2022 - 2025 高齢者の活動が健康寿命に与える影響 ー京丹後長寿コホート研究からー
  • 2023 - 2024 高齢消化器がん患者に対する術前入院・集学的リハビリテーション治療プログラムの開発
  • 2023 - 2024 在宅ケアを必要とする利用者の体組成評価に必要な計算式確立に向けた基礎的研究
  • 2022 - 2023 回復期リハビリテーション病棟退院後の身体活動と身体組成にあたえる関連因子の解明:多施設縦断研究
全件表示
論文 (29件):
  • 守田洋一郎, 菱川法和, 垣田真里, 河﨑 敬, 大橋鈴世, 沢田光思郎, 三上靖夫. ボツリヌス療法と電気・磁気刺激療法を併用した脳出血後の痙縮を伴う右上肢麻痺の症例. 日本生体電気刺激研究会誌. 2024. 37. 1-5
  • Noriyoshi Shimahara, Norikazu Hishikawa, Takahiro Yamanaka, Shinji Sato, Kazuaki Taira, Shogo Toyama, Ryuichi Saura, Keiichiro Nishida, Naoya Sawada, Yasuaki Okuda, et al. Unmet medical needs of patients of different generations with rheumatoid arthritis: An observational study. Annals of the Rheumatic Diseases. 2024. 83. 789
  • Norikazu Hishikawa, Koshiro Sawada, Motonori Kubo, Mari Kakita, Takashi Kawasaki, Suzuyo Ohashi, Yasuo Mikami. Kinesiophysiological analysis associated with changes in subjective intensities in belt electrode-skeletal muscle electrical stimulation: a prospective exploratory study. Journal of Physical Therapy Science. 2024. 36. 5. 284-289
  • Hiroshi Maeda, Norikazu Hishikawa, Koshiro Sawada, Momoko Sakurai, Suzuyo Ohashi, Yasuo Mikami. Wearable integrated volitional control electrical stimulation device as treatment for paresis of the upper extremity in early subacute stroke patients: A randomized controlled non-inferiority trial. Archives of physical medicine and rehabilitation. 2024. 105. 2. 227-234
  • Norikazu Hishikawa, Koshiro Sawada, Hiroshi Maeda, Takumi Ikeda, Suzuyo Ohashi, Yasuo Mikami. One-Leg Robotic-Assisted Gait Training Efficiently Improves Gait Independence for Acute Stroke Hemiplegic Patients. American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation. 2024. 103. 5. 444-447
もっと見る
MISC (94件):
  • 久保 元則, 菱川 法和, 近藤 裕介, 山元 久美子, 横関 恵美, 沢田 光思郎, 大橋 鈴世, 三上 靖夫. 痙性対麻痺に電気刺激療法とボツリヌス療法を併用した1例. 日本生体電気・物理刺激研究会誌. 2023. 36. 27-27
  • 近藤 裕介, 横関 恵美, 久保 元則, 菱川 法和, 河崎 敬, 沢田 光思郎, 三上 靖夫. 頸椎症性脊髄症の術後後遺症患者の歩行障害に対してベルト電極式骨格筋電気刺激法が有効であった1例. 日本生体電気・物理刺激研究会誌. 2023. 36. 28-28
  • 桑原 彩, 横関 恵美, 菱川 法和, 山元 久美子, 垣田 真里, 河崎 敬, 沢田 光思郎, 大橋 鈴世, 三上 靖夫. 脳出血後片麻痺患者の上肢痙縮に対して反復末梢磁気刺激療法を行った1例. 日本生体電気・物理刺激研究会誌. 2023. 36. 29-29
  • 藤沢 優美, 前田 博士, 木村 洋輝, 菱川 法和, 大橋 鈴世, 沢田 光思郎, 三上 靖夫. 治療環境の変化が精神症状と社会的行動障害の改善に寄与した外傷性脳損傷の1例. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 秋季特別号. S389-S389
  • 小寺 勝也, 沢田 光思郎, 菱川 法和, 河崎 敬, 大橋 鈴世, 三上 靖夫. ポリオ経験者における身体活動の特徴 傾向スコアマッチング法による健常者との比較. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2023. 60. 秋季特別号. S410-S410
もっと見る
書籍 (2件):
  • 最新知識と事例がいっぱいリウマチケア入門
    メディカ出版 2023
  • 認知関連行動アセスメント : 日常生活から高次脳機能障害を理解する
    三輪書店 2016 ISBN:9784895905541
講演・口頭発表等 (179件):
  • 適切に課題難易度を調整し食事動作が獲得できた左片麻痺例
    (京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025 2025)
  • ロボット支援歩行訓練を行い補装具なしで歩行を獲得した回復期軽度片麻痺の1例
    (京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025 2025)
  • ロボット支援歩行訓練が有効であった大腿骨頚部骨折術後に脳卒中片麻痺患者1例
    (京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025 2025)
  • 姿勢変換機能付き車いすを用いた意識障害改善への挑戦-急性期重症脳卒中への取り組み-
    (京都リハビリテーション医療・介護フォーラム2025 2025)
  • 地域在住高齢者のサルコペニア肥満の特徴
    (第1回日本生活期リハビリテーション医学会学術集会 2025)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(医学) (京都府立医科大学)
  • Doctor of Medical Science (Kyoto Prefectural University of Medicine)
受賞 (8件):
  • 2024/06 - 第61回日本リハビリテーション医学会学術集会 優秀ポスター賞
  • 2024/03 - 日本リハビリテーション医学会 令和6年度 海外研修補助
  • 2024/02 - Feature Article Archives of physical medicine and rehabilitation
  • 2023/11 - 第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 優秀ポスター賞
  • 2023/07 - 第51回日本関節病学会 Case Report Award
全件表示
所属学会 (3件):
日本理学療法士学会 ,  日本リウマチ学会 ,  日本リハビリテーション医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る