研究者
J-GLOBAL ID:202201000897111501   更新日: 2024年02月01日

門屋 博

カドヤ ヒロシ | Kadoya Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  デザイン学
研究キーワード (3件): メディアデザイン ,  グラフィックデザイン ,  インタラクションデザイン
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2024 アンビルト作品の可視化に向けた創造的アート・アーカイブの試み
  • 2019 - 2022 複合情報を持つ汎用的都市空間シミュレーションシステムの開発と評価
  • 2016 - 2019 地域の歴史的文化を伝えるための景観シミュレーションシステム基盤構築
  • 2014 - 2017 メディアテクノロジー時代におけるアヴァンギャルド再考:山口勝弘の思考と表現
MISC (8件):
  • 高橋 徹, 川合 康央, 池辺 正典, 門屋 博, 向坂 文宏, 池田 岳史, 益岡 了. ゲームエンジンによる都市空間シミュレーションシステムの開発と評価(3):景観計画のための昼間時・夜間時景観の再現と建築の状態変更を可能にするインタラクション. 日本デザイン学会研究発表大会概要集. 2016. 63. 245-245
  • 向坂 文宏, 鈴木 さゆり, 福田 勝, 小山 貢弘, 濱 龍之介, 門屋 博, 川合 康央. オムニチャネル・ショッパーに対するデジタルプロモーション手法の評価. 日本デザイン学会研究発表大会概要集. 2016. 63. 145-145
  • 門屋 博, 角田 千枝, 川合 康央. 映像による集団への非言語インターフェイスシステムの試作. 情報システム学会 全国大会論文集. 2014. 10. c12
  • 北市 記子, 八尾 里絵子, 門屋 博. 「回遊する思考 : 山口勝弘展」の作品群からみる創造性とテクノロジーの関係性について. 環境芸術 : 環境芸術学会学会誌. 2014. 13. 88-96
  • 川合 康央, 門屋 博, 池田 岳史, 尾崎 洋, 益岡 了. 地域を対象としたディジタルコンテンツ. 日本デザイン学会研究発表大会概要集. 2011. 58. 214-214
もっと見る
特許 (1件):
学位 (1件):
  • 修士 (神戸芸術工科大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 相模女子大学 学芸学部 生活デザイン学科
  • 2008/04 - 2013/03 相模女子大学 短期大学部 生活デザイン学科
  • 2004/04 - 文教大学 情報学部 情報システム学科 非常勤講師
所属学会 (2件):
日本デザイン学会 ,  環境芸術学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る