研究者
J-GLOBAL ID:202201001085496325   更新日: 2024年02月01日

武 小燕

ウ ショウエン | WU XIAOYAN
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究キーワード (12件): 愛国主義教育 ,  歴史教育 ,  政治教育 ,  国語教育 ,  道徳教育 ,  中国 ,  日本 ,  ナショナリズム ,  愛国心 ,  近代化 ,  国民形成 ,  多文化教育
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2027 憲法はどう教えられてきたか: ドイツ・オーストリア・日本・中国の比較教育史研究
  • 2020 - 2022 多文化世帯に生きる子どもたちの言語習得に関する実証研究~愛知県における中国系世帯とブラジル系世帯の比較を通して~
  • 2017 - 2020 学びの現場におけるナショナリズムと公共性~日本と中国の比較研究~
  • 2016 - 2019 グローバル世界における近代的歴史教育形成の比較研究
  • 2013 - 2014 改革開放後中国の愛国主義教育の現実と課題-社会の近代化と徳育の機能をめぐって-
全件表示
論文 (19件):
  • 武, 小燕. 国民形成と魯迅精神に関する議論の考察 -中国の国語教科書における魯迅作品の扱い-. 愛知大学国際問題研究所紀要 = JOURNAL OF INTERNATIONAL AFFAIRS. 2022. 159. 157-177
  • 武 小燕, 説田 ひとみ. 台湾の幼保一元化改革における公立園の在り方について -台北市立W園の環境構成を中心に-. 子ども学研究論集 = Child studies. 2020. 12. 13-25
  • 武 小燕. 中国の教育改革における少数民族教育の現状と課題に関する一考察 : 青海省ゴロク・チベット族自治州の学校調査を通して. 中京大学教師教育論叢 / 中京大学国際教養学部 編. 2019. 9. 97-110
  • 武 小燕. 関于21世紀日本幼保改革動向的探討. 中日教育論壇. 2018. 8. 54-64
  • 武 小燕. 多文化共生社会における保育者のあり方に関する検討-外国籍保育者の受入について-. 子ども学研究論集 = Child studies. 2018. 10. 25-36
もっと見る
MISC (3件):
  • 武 小燕. 海外の道徳教育(5)中国の愛国教育 : 共和国の国民形成と愛国心の行方. 人間と教育 / 民主教育研究所 編. 2021. 111. 104-109
  • 武 小燕. 2000年代以降日中の道徳教育改革の動向に関する比較(【テーマB-9】道徳教育の改革動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨). 日本教育学会大會研究発表要項. 2015. 74. 406-407
  • 武 小燕. 中国の中学高校の教科外活動における公民教育の展開 : 愛国心の養成を中心に(【テーマB-1】市民性教育の課題,テーマ型研究発表【B】,発表要旨). 日本教育学会大會研究発表要項. 2011. 70. 338-339
書籍 (3件):
  • 歴史教育の比較史
    名古屋大学出版会 2020 ISBN:9784815810115
  • 変容する中華世界の教育とアイデンティティ
    国際書院 2017 ISBN:9784877912826
  • 改革開放後中国の愛国主義教育 : 社会の近代化と徳育の機能をめぐって
    大学教育出版 2013 ISBN:9784864292498
講演・口頭発表等 (2件):
  • 2000年代以降日中の道徳教育改革の動向に関する比較(【テーマB-9】道徳教育の改革動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
    (日本教育学会大會研究発表要項 2015)
  • 中国の中学高校の教科外活動における公民教育の展開 : 愛国心の養成を中心に(【テーマB-1】市民性教育の課題,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
    (日本教育学会大會研究発表要項 2011)
受賞 (1件):
  • 2014/07 - 日本比較教育学会 第24回平塚賞 改革開放後中国の愛国主義教育 : 社会の近代化と徳育の機能をめぐって
所属学会 (6件):
アジア教育史学会 ,  東海日中関係学会 ,  日本現代中国学会 ,  中日教育研究学会(旧中日教育研究協会) ,  日本比較教育学会 ,  アジア教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る