研究者
J-GLOBAL ID:202201001268072834   更新日: 2024年01月31日

嶋崎 東子

シマザキ トウコ | Shimazaki Toko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (8件): 生活経営 ,  住まい ,  生活 ,  コレクティブハウジング ,  地域共生社会 ,  コミュニティ ,  ジェンダー ,  家族
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2013 - 2016 北海道における「限界集落」の維持・再生に関する実証的研究
  • 2012 - 2014 旭川市中心市街地に住む単身高齢者の現状と課題ー家族とコミュニティの関係に焦点を当てて
  • 1997 - 1998 非営利組織(で働く人々)とジェンダー
論文 (16件):
  • 嶋崎東子. 「地域共生社会」実現のためのまちづくりーコミュニティ機能のある住まいを核としてー. 旭川大学保健福祉学部研究紀要. 2023. No.15. 63-68
  • 嶋崎東子. 「家族は福祉の含み資産」の意味を考える-「無縁社会」の議論との関係から-. 旭川大学保健福祉学部研究紀要. 2021. 13. 75-78
  • 嶋崎東子. 都市高齢者の居場所についての一考察 コレクティブハウジング居住者と高優賃調査を手がかりとして. 旭川大学保健福祉学部研究紀要. 2018. 10. 37-44
  • 嶋崎東子, 大野剛志, 山下由紀夫, 畑瀬智恵美. 旭川市中心市街地に住む単身高齢者の現状と課題-家族とコミュニティの関係に焦点を当てて-. 地域研究所年報. 2016. 第36・37合併号. 36/37. 27-63
  • 嶋崎東子. 高齢化・単身化時代の住まいとコミュニティ-新しい福祉社会への方向性-. 旭川大学保健福祉学部研究紀要. 2013. 5. 39-44
もっと見る
MISC (17件):
  • 嶋崎東子. 旭川市『男女共同参画』の取り組み. あさひかわ『はたらく』をかんがえるBOOK. 2021. 14-15
  • 嶋崎東子. 新刊書評 『日本の住まい変わる家族 居住福祉から居住文化へ』袖井孝子著. 生活社会科学研究. 2003. 第10号. 88-90
  • 奥田 都子, 石川 周子, 熊本 裕子, 倉田 あゆ子, 嶋崎 東子, 中川 英子. 介護福祉士養成における家政系教育 : 全国養成校教員調査にみる現状と課題. 介護福祉学. 2003. 10. 1. 19-32
  • 嶋崎 東子. 新刊書評 袖井孝子著『日本の住まい変わる家族 居住福祉から居住文化へ』ミネルヴァ書房,2002年. 生活社会科学研究 / お茶の水女子大学生活社会科学研究会 編. 2003. 10. 85-87
  • 倉田 あゆ子, 石川 周子, 奥田 都子, 熊本 裕子, 嶋崎 東子, 中川 英子. 介護福祉士養成教育における家政学教育に関する研究(第2報)-全国養成校教員調査結果からの授業内容の検討-. 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集. 2003. 55. 251-251
もっと見る
書籍 (6件):
  • ジェンダーで学ぶ生活経済論 : 持続可能な生活のためのワーク・ライフキャリア
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623089529
  • 持続可能な社会をつくる生活経営学
    朝倉書店 2020 ISBN:9784254600254
  • 暮らしをつくりかえる生活経営力
    朝倉書店 2010 ISBN:9784254600209
  • 高齢者に対する支援と介護保険制度 : 高齢者福祉・介護福祉
    弘文堂 2009 ISBN:9784335610837
  • 介護福祉のための家政学
    建帛社 2004 ISBN:476793575X
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • 都市高齢者のくらしと居場所
    (旭川倫理法人会経営者モーニングセミナー 2019)
  • 多様な性と生き方について~皆がよりよく生きられるように
    (北海道養護教員会 士別・名寄ブロック合同研修会 2019)
  • 日本における性別役割分業意識の経済的文化的土壌と(me too)の対抗運動
    (第9回韓日学術交流シンポジウム(水原大学) 2018)
  • 「女性が輝く社会」への転換の可能性 スウェーデン社会を参考に家族・福祉・働き方から考える
    (道北地域地方自治土曜講座 2016)
  • なぜ日本では「無縁」が問題とされるのかースウェーデンにおける家族・住まい・生活保障ー読書で紐解く「ともに生きる社会へ」
    (ジュンク堂書店旭川店 旭川大学連携協定による連続公開講座「読書の愉しみ」 2015)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1996 - 2005 お茶の水女子大学 大学院人間文化研究科 人間発達学専攻 女性学講座(後期博士課程)
  • 1994 - 1996 お茶の水女子大学 大学院家政学研究科 家庭経営学専攻(前期博士課程)
  • 1990 - 1994 千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程家庭科専攻
学位 (1件):
  • 家政学修士 (お茶の水女子大学)
経歴 (14件):
  • 2023/05 - 現在 文京学院大学 人間学部 コミュニケーション社会学科 教授
  • 2023/04 - 現在 文京学院大学 人間学部 コミュニケーション社会学科 教授
  • 2022/04 - 現在 北海道立旭川看護学院 非常勤講師
  • 2008/04 - 2023/03 旭川大学 保健福祉学部 准教授
  • 2008/09 - 2022/03 旭川厚生看護学校 非常勤講師
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2017/11 - 現在 旭川市男女共同参画審議会、委員長
  • 2016/07 - 現在 311から学ぶ会(カタルワ) 監事
  • 2016/06 - 2022/03 旭川市空家等対策協議会、委員
  • 2015/07 - 2021/03 旭川市総合戦略検討委員会、委員
  • 2014/12 - 2020/11 旭川市市営住宅審議会、会長
全件表示
所属学会 (8件):
日本人口学会 ,  北海道社会学会 ,  シニア社会学会 ,  日本建築学会 ,  日本家庭科教育学会 ,  日本家政学会生活経済学部会 ,  日本家政学会生活経営学部会 ,  日本家政学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る