研究者
J-GLOBAL ID:202201002402026891   更新日: 2024年06月19日

星野 翔太郎

ホシノ ショウタロウ | Hoshino Shotaro
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 環境、天然医薬資源学 ,  応用生物化学 ,  生物有機化学 ,  応用微生物学
研究キーワード (5件): 抗生物質 ,  放線菌 ,  生合成 ,  二次代謝 ,  天然物
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2025 新規炭素-ヒ素結合形成反応を基盤とした未開拓天然物生合成経路の集積
  • 2022 - 2024 放線菌におけるヒ素二次代謝経路の開拓及び新規ヒ素二次代謝産物の探索研究
  • 2019 - 2021 HiTES法を用いた放線菌に対する休眠生合成遺伝子活性化物質の探索
  • 2016 - 2019 Streptomyces属放線菌におけるComXフェロモン型分子の探索
論文 (38件):
  • Nhat Nam Hoang, Shotaro Hoshino, Takeshi Kodama, Yu Nakashima, Kiep Minh Do, Hoang Xuan Thao, Naotaka Ikumi, Hiroyasu Onaka, Hiroyuki Morita. Three neo-Clerodane Diterpenoids from Tinospora cordifolia Stems and Their Arginase Inhibitory Activities. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 72. 6. 540-546
  • Kiep Minh Do, Shotaro Hoshino, Takeshi Kodama, Hien Minh Nguyen, Son Van Le, Naotaka Ikumi, Hiroyasu Onaka, Hiroyuki Morita. A new 3,4-seco-isopimarane and three new isopimarane diterpenoids from Kaempferia champasakensis collected from Vietnam and their cytotoxic activities. Journal of Natural Medicines. 2024
  • Shotaro Hoshino, Shinta Ijichi, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka. Insights into Arsenic Secondary Metabolism in Actinomycetes from the Structure and Biosynthesis of Bisenarsan. Journal of the American Chemical Society. 2023
  • Shinta Ijichi, Shotaro Hoshino, Shumpei Asamizu, Hiroyasu Onaka. SolS-catalyzed sulfoxidation of labionin to solabionin drives antibacterial activity of solabiomycins. Bioorganic & medicinal chemistry letters. 2023. 129323-129323
  • Esther J. Han, Seoung Rak Lee, Shotaro Hoshino, Mohammad R. Seyedsayamdost. Targeted Discovery of Cryptic Metabolites with Antiproliferative Activity. ACS Chemical Biology. 2022
もっと見る
MISC (30件):
  • 星野翔太郎, 尾仲宏康. 放線菌由来新規有機ヒ素化合物の発見とその生合成経路. バイオサイエンスとインダストリー. 2024. 82. 3. 296-298
  • 伊地知新太, 星野翔太郎, 浅水俊平, 浅水俊平, 尾仲宏康, 尾仲宏康. 新規solabionin骨格の形成に関わる酸化還元酵素の解析. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2023. 2023
  • 星野翔太郎, 浅水俊平, 浅水俊平, 尾仲宏康, 尾仲宏康. 放線菌におけるヒ素二次代謝経路に関する研究. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2023. 2023
  • 星野翔太郎, 浅水俊平, 尾仲宏康. 放線菌に分布する有機ヒ素二次代謝経路の開拓. 日本放線菌学会大会講演要旨集. 2023. 37th
  • 伊地知新太, 星野翔太郎, 浅水俊平, 尾仲宏康. Labioninへの酸素添加は抗菌活性を向上させる. 日本放線菌学会大会講演要旨集. 2023. 37th
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • Organoarsenic-related secondary metabolic pathway found in actinomycetes
    (1st Japan-Korea Actinomycetes Symposium 2024)
  • 放線菌が拓く有機ヒ素天然物の世界
    (日本薬学会第144年会 (横浜) 2024)
  • 新規炭素-ヒ素結合形成反応を基盤とした未開拓天然物生合成経路の集積
    (学術変革領域研究(A) 「予知生合成科学」 第3回公開シンポジウム 2024)
  • Actinomycetes expand the diversity of organoarsenic natural products
    (2023 The 1st Taiwan-Japan Bilateral Symposium on Natural Products Biosynthesis 2023)
  • 放線菌におけるヒ素二次代謝に関する研究
    (日本農芸化学会 2023年度 関東支部例会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2016 - 2019 東京大学 大学院薬学系研究科 薬科学専攻
  • 2014 - 2016 東京大学 大学院薬学系研究科 薬科学専攻
  • 2012 - 2014 東京大学 薬学部 薬科学科
  • 2010 - 2012 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(薬科学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 学習院大学 理学部 生命科学科 助教
  • 2022/04 - 2023/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任助教
  • 2021/12 - 2022/02 プリンストン大学化学科 博士研究員
  • 2019/06 - 2021/11 日本学術振興会海外特別研究員 プリンストン大学化学科 博士研究員
  • 2019/04 - 2019/05 東京大学 大学院薬学系研究科 特任研究員
全件表示
受賞 (10件):
  • 2023/06 - 日本薬学会 生薬天然物部会 令和5年度奨励研究 『放線菌における未利用二次代謝経路を活用した新規天然物の探索』
  • 2023/03 - 日本農芸化学会 2023年度トピックス賞 『放線菌におけるヒ素二次代謝経路に関する研究』
  • 2022/09 - 日本放線菌学会 2022年度ポスター発表賞 『放線菌が生産する有機ヒ素二次代謝産物に関する研究』
  • 2018/04 - 日本薬学会 日本薬学会第138年会 優秀発表賞 『複合培養法を利用した希少放線菌からの生物活性物質探索 』
  • 2017/10 - 日本薬学会 生薬天然物部会 第7回食品薬学シンポジウム 優秀発表賞 『複合培養法を用いた希少放線菌からの医薬品資源探索』
全件表示
所属学会 (4件):
日本薬学会 ,  日本生薬学会 ,  日本放線菌学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る