研究者
J-GLOBAL ID:202201003460315204   更新日: 2024年03月01日

斎藤 誠史

サイトウ マサフミ | Saitoh Masafumi
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
研究分野 (1件): 地球生命科学
研究キーワード (4件): 地質学 ,  地球史 ,  同位体地球化学 ,  考古科学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 弥生・古墳時代の辰砂および朱の四種硫黄同位体分析
  • 2019 - 2022 太古代前期の微生物マットの地球化学的研究
  • 2015 - 2018 強酸性亜臨界流体と地殻岩石の反応実験から推定する原始海水組成
  • 2015 - 2018 炭酸塩からよむ古海洋の硝酸:N同位体比の復元
  • 2014 - 2016 太古代における海水硫酸の4種硫黄同位体比の解明
論文 (29件):
  • Masafumi Saitoh, Takazo Shibuya, Takuya Saito, Junji Torimoto, Hisahiro Ueda, Tomoki Sato, Katsuhiko Suzuki. Experimental Hydrothermal Alteration of Rhyolite and Andesite at 325 °C and 300 Bar: Implications for a Potential Role of Volcanic Glass in the Fluid Composition in the Okinawa Trough. Minerals. 2024. 14. 3. 259-259
  • Masafumi Saitoh, Manabu Nishizawa, Kazumi Ozaki, Masayuki Ikeda, Yuichiro Ueno, Ken Takai, Yukio Isozaki. Nitrogen isotope record from a mid-oceanic paleo-atoll limestone to constrain the redox state of the Panthalassa ocean in the Capitanian (Late Guadalupian, Permian). Paleoceanography and Paleoclimatology. 2023
  • Shinsuke Kawagucci, Sanae Sakai, Eiji Tasumi, Miho Hirai, Yoshihiro Takaki, Takuro Nunoura, Masafumi Saitoh, Yuichiro Ueno, Naohiro Yoshida, Takazo Shibuya, et al. Deep Subseafloor Biogeochemical Processes and Microbial Populations Potentially Associated with the 2011 Tohoku-oki Earthquake at the Japan Trench Accretionary Wedge (IODP Expedition 343). Microbes and Environments. 2023. 38. 2. n/a-n/a
  • Masafumi Saitoh, Nicolas Olivier, Marion Garçon, Maud Boyet, Christophe Thomazo, Julien Alleon, Jean-François Moyen, Vincent Motto-Ros, Johanna Marin-Carbonne. Reply to comment on “Metamorphic origin of anastomosing and wavy laminas overprinting putative microbial deposits from the 3.22 Ga Moodies Group (Barberton Greenstone Belt)”. Precambrian Research. 2022. 373. 106624-106624
  • Masafumi Saitoh. Multiple Sulfur Isotope Geochemistry during the Permian-Triassic Transition. Geosciences. 2021. 11. 8. 327-327
もっと見る
MISC (3件):
  • 上田 修裕, 渋谷 岳造, 澤木 佑介, 斎藤 誠史, 高井 研, 丸山 茂徳. 初期地球コマチアイト熱水系における流体の化学的性質. 日本地球化学会年会要旨集. 2017. 64. 309-309
  • 土岐 知弘, 田角 栄二, 平井 美穂, 石橋 純一郎, 乗船者一同, 新城 竜一, 布浦 拓郎, 眞壁 明子, 松井 洋平, 川口 慎介, et al. CK16-01航海において伊平屋北海丘及び伊平屋小海嶺から採取した間隙水の化学組成. 日本地球化学会年会要旨集. 2016. 63. 0
  • 斎藤 誠史, 磯崎 行雄, 小林 儀匡, 姚 建新, 紀 戦勝. P-3 南中国・四川省朝天におけるペルム紀G-L境界の層序(予報)(1.地球史とイベント大事件3:地球の変化に迫る,ポスター発表,一般講演). 日本地質学会学術大会講演要旨. 2007. 114. 217-217
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 東京大学 大学院総合文化研究科
  • 2007 - 2009 東京大学 大学院総合文化研究科
  • 2002 - 2007 東京工業大学 理学部数学科
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 東京大学総合研究博物館 特任研究員
  • 2021/04 - 2022/03 金沢大学 理工研究域地球社会基盤学系 博士研究員
  • 2014/04 - 2022/03 東京工業大学 地球生命研究所 連携研究員
  • 2019/01 - 2020/12 ローザンヌ大学 地球科学科 ポストドクトラル研究員
  • 2017/12 - 2018/12 クレルモン=オーヴェルニュ大学 マグマ火山研究所 ポストドクトラル研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/09 - 日本地質学会 小澤儀明賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る