研究者
J-GLOBAL ID:202201004745873045   更新日: 2022年11月28日

小倉 頌子

コクラ ショウコ | Kokura Shoko
所属機関・部署:
職名: 技師
研究分野 (1件): 文化財科学
研究キーワード (1件): 奈良三彩 唐三彩 胎土分析
論文 (1件):
  • 小倉頌子, 奥山誠義, 河﨑衣美, 大西貴夫, 山田隆文, 小栗明彦, 杉山真由美. 蛍光X線分析法を用いた奈良県内出土三彩陶器および三彩瓦の胎土分析. 文化財科学. 2021. 83. 77-89
MISC (7件):
  • 小倉頌子, 奥山誠義, 北井利幸, 水野敏典, 岡林孝作, 河﨑衣美. 統計的手法による古墳時代出土染織文化財の多様性評価に関する研究-奈良県新沢千塚古墳群出土品を例として-. 日本文化財科学会第38回大会研究発表要旨集. 2021. 38th
  • 小倉頌子, 奥山誠義, 河﨑衣美, 山田隆文, 小栗明彦, 大西貴夫. 材料分析からみた平城京跡出土施釉瓦の特徴. 日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨集. 2020. 34-35
  • 小倉頌子, 奥山誠義, 河﨑衣美, 大西貴夫, 杉山真由美. 奈良県内の遺跡より出土した三彩資料の胎土分析. 日本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集. 2019. 76-77
  • 小倉頌子, 奥山誠義. 小山2号墳出土鉄鏃に付着した赤色顔料の蛍光X線分析. 青陵. 2017. 152. 4-5
  • 小倉頌子, 青木智史, 金原正明. ガンマ線スペクトロメトリーの胎土分析法としての有効性の検討. 日本文化財科学会第34回大会研究発表要旨集. 2017. 186-187
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • 統計的手法による古墳時代出土染織文化財の多様性評価に関する研究-奈良県新沢千塚古墳群出土品を例として-
    (日本文化財科学会第38回大会 2021)
  • 材料分析からみた平城京跡出土施釉瓦の特徴
    (日本文化財科学会第37回大会 2020)
  • 奈良県内の遺跡より出土した三彩資料の胎土分析
    (日本文化財科学会第36回大会 2019)
  • 新薬師寺旧境内遺跡出土瓦の胎土分析
    (帝塚山大学考古学研究所第195回歴史考古学研究会 2017)
  • ガンマ線スペクトロメトリーの胎土分析法としての有効性の検討
    (日本文化財科学会第34回大会 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2012 - 2014 奈良教育大学 大学院教育学研究科修士課程 教科教育専攻 理科教育専修
  • 2008 - 2012 奈良教育大学 教育学部 文化財・書道芸術コース 古文化財科学専修
経歴 (2件):
  • 2021/10 - 現在 奈良県立橿原考古学研究所 企画学芸部資料課 技師
  • 2016/04 - 2021/09 奈良県立橿原考古学研究所 企画学芸部資料課 嘱託職員・会計年度任用職員
所属学会 (1件):
日本文化財科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る