研究者
J-GLOBAL ID:202201005322975000   更新日: 2024年04月03日

山本 岳男

ヤマモト タケオ | Yamamoto Takeo
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): https://scholar.google.com/citations?user=GgwcPtUAAAAJ&hl
研究分野 (1件): 水圏生産科学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 ズワイガニ類の最終脱皮メカニズムの解明
  • 2021 - 2023 ズワイガニ類の最終脱皮時期の解明と脱皮後年齢を推定する技術の開発
  • 2019 - 2021 ベニズワイガニ幼生の生残と発育に及ぼす水温の影響
  • 2016 - 2019 二枚貝養殖の安定化と生産拡大の技術開発
  • 2016 - 2019 国際的養殖拠点の構築を目指した海面養 殖トラウト一貫生産技術体系の確立
全件表示
論文 (33件):
  • Takeo Yamamoto, Katsuyuki Hamasaki. Estimation of optimum temperatures for terrestrial hermit crabs in the zoeal stage using the thermodynamic Sharpe-Schoolfield-Ikemoto model. Aquatic Animals. 2024. 2024. AA2024-10-
  • Takeo Yamamoto, Akane Yoshikawa, Atsushi Yamasaki, Yutaka Kumaki, Kanoko Maruyama, Taro Tega, Ryunosuke Maegawa, Fujio Yamashita, Katsuyuki Hamasaki. Nondestructive method of estimating dry matter content in pereiopods of snow crab Chionoecetes opilio and red snow crab Chionoecetes japonicus (Decapoda: Oregoniidae) using a near-infrared spectrometer. Crustacean Research. 2024. in press
  • Kenji Toyota, Takeo Yamamoto, Tomoko Mori, Miyuki Mekuchi, Shinichi Miyagawa, Masaru Ihara, Shuji Shigenobu, Tsuyoshi Ohira. Eyestalk transcriptome and methyl farnesoate titers provide insight into the physiological changes in the male snow crab, Chionoecetes opilio, after its terminal molt. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Takeo Yamamoto, Kay Sakuma, Akane Yoshikawa, Yosuke Igeta, Katsuyuki Hamasaki. Changes in phototaxis, geotaxis, and sinking velocity in relation to larval development of snow crab (Chionoecetes opilio) and red snow crab (Chionoecetes japonicus) under laboratory conditions. Aquatic Ecology. 2022. online
  • Takeo Yamamoto, Yuji Ueda, Katsuyuki Hamasaki. Effect of temperature on red snow crab <i>Chionoecetes japonicus</i> (Crustacea, Decapoda, Majoidea) larval survival, development, and growth under laboratory conditions. Invertebrate Reproduction & Development. 2021. 65. 4. 235-245
もっと見る
MISC (27件):
  • 佐久間啓, 井桁庸介, 山本岳男. ズワイガニの資源と漁業のSDGs. FRA NEWS. 2024. 78. 12-13
  • 佐久間啓, 山本岳男. ズワイガニ・ベニズワイガニ幼生の沈降様式解明. 令和5年度資源量推定等高精度化推進事業報告書. 2024. 95-96
  • 松宮由太佳, 元林裕仁, 山本岳男. ズワイガニの経産卵後の抱卵数の解明. 令和5年度資源量推定等高精度化推進事業報告書. 2024. 92-93
  • 佐久間啓, 山本岳男. 獲りすぎない努力!冬の味覚ズワイガニを守るために. https://youtu.be/TTGLabKBhMU. 2023
  • 家接 直人, 山本 岳男. ズワイガニの経産卵後の抱卵数の解明. 令和3年度資源量推定等高精度化推進事業報告書. 2022. 82-85
もっと見る
書籍 (1件):
  • 栽培漁業の変遷と技術開発 : その成果と展望
    恒星社厚生閣 2021 ISBN:9784769916710
講演・口頭発表等 (32件):
  • 有用水産甲殻類のサイナス腺ホルモンの比較解析
    (第46回日本比較内分泌学会大会 2022)
  • ズワイガニの雄特異的ペプチドの精製と構造決定
    (第46回日本比較内分泌学会大会 2022)
  • 雄ズワイガニ「モモガニ」の脱皮にともなう体色変化と脱皮ステージ
    (令和4年度 日本水産学会秋季大会 2022)
  • 対馬暖流系海域におけるズワイガニ幼生の輸送
    (日本海洋学会 2022年度秋季大会 2022)
  • ズワイガニ類の最終脱皮後の年齢を推定する技術の開発と漁業への応用(経過)
    (令和4年度ズワイガニ研究協議会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科
  • 2001 - 2003 北海道大学大学院 水産科学研究科
  • 1997 - 2001 北海道大学 水産学部
学位 (1件):
  • 博士(海洋科学) (東京海洋大学)
経歴 (3件):
  • 2021/09 - 水産研究・教育機構 宮津庁舎
  • 2006/12 - 2021/08 水産総合研究センター小浜栽培漁業センター、日本海区水産研究所小浜庁舎、水産研究・教育機構小浜庁舎
  • 2003/04 - 2006/11 さけ・ます資源管理センター天塩支所、水産総合研究センターさけますセンター本所
所属学会 (2件):
日本甲殻類学会 ,  日本水産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る