研究者
J-GLOBAL ID:202201006735193499   更新日: 2024年06月26日

井手 友美

イデ トモミ | Ide Tomomi
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (6件): 心不全 ,  心筋症 ,  ミトコンドリア ,  酸化ストレス ,  フェロトーシス ,  心臓リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2023 - 2028 キラルアミノ酸メタボローム解析に基づく心不全の病態解明と治療法の確立
  • 2022 - 2025 血液/尿中キラルアミノ酸の網羅的定量を基盤とする腎不全の早期低侵襲診断鑑別法開発
  • 2021 - 2024 口腔周囲筋訓練による自治体・学校・家庭ぐるみの革新的発達支援プログラムの開発
  • 2020 - 2024 レセプトデータを基軸としたデータ駆動型臨床疫学研究の基盤開発
  • 2019 - 2024 食育プログラムに重点をおいた保幼小接続期のスタートカリキュラムの開発と実践
全件表示
論文 (177件):
  • Ko Igami, Hiroki Kittaka, Mikako Yagi, Kazuhito Gotoh, Yuichi Matsushima, Tomomi Ide, Masataka Ikeda, Saori Ueda, Shin-Ichiro Nitta, Manami Hayakawa, et al. iMPAQT reveals that adequate mitohormesis from TFAM overexpression leads to life extension in mice. Life science alliance. 2024. 7. 7
  • Chiharu Ishii, Yosuke Tojo, Komei Iwasaki, Akira Fujii, Takeyuki Akita, Masanobu Nagano, Masashi Mita, Tomomi Ide, Kenji Hamase. Development of a two-dimensional LC-MS/MS system for the determination of proline and 4-hydroxyproline enantiomers in biological and food samples. Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry. 2024. 40. 5. 881-889
  • Mai Oyaide, Chiharu Ishii, Takeyuki Akita, Tomonori Kimura, Shinsuke Sakai, Masayuki Mizui, Masashi Mita, Tomomi Ide, Yoshitaka Isaka, Kenji Hamase. Development of a three-dimensional HPLC system for the determination of serine, threonine and allo-threonine enantiomers in the plasma of patients with chronic kidney disease. Journal of Chromatography A. 2024. 1719
  • Chiharu Ishii, Takeyuki Akita, Tomonori Kimura, Shinsuke Sakai, Masashi Mita, Tomomi Ide, Yoshitaka Isaka, Kenji Hamase. Evaluation of Individual Variation of d-Amino Acids in Human Plasma by a Two-Dimensional LC-MS/MS System and Application to the Early Diagnosis of Chronic Kidney Disease. Analytical chemistry. 2024. 96. 12. 4876-4883
  • Tetsuya Matoba, Yasuhiro Nakano, Shunsuke Katsuki, Tomomi Ide, Shouji Matsushima, Takeo Fujino, Toru Hashimoto, Keisuke Shinohara, Kohtaro Abe, Kazuya Hosokawa, et al. Overview of the 87th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society (JCS2023) - New Challenge With Next Generation. Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 2024. 88. 4. 615-619
もっと見る
MISC (83件):
  • 池田 昌隆, 井手 友美. いま知りたい!!治療標的として注目される細胞死フェロトーシス その誘導メカニズムと疾患との関与 心血管疾患におけるフェロトーシス. 実験医学. 2023. 41. 8. 1327-1331
  • 井手 友美. 【SGLT2阻害薬を極める~なぜ1stチョイスとしてSGLT2阻害薬が考慮されるのか?~】大規模臨床試験から学ぶSGLT2阻害薬 大規模臨床試験から学ぶSGLT2阻害薬の心血管イベント抑制効果. 月刊糖尿病. 2023. 15. 1. 22-27
  • 井手 友美. 息切れを有する糖尿病患者 心不全合併症例の診療. 糖尿病. 2023. 66. 1. 46-46
  • 井手 友美, 池田 昌隆, 田所 知命, 宮本 裕子, 阿部 巧, 筒井 裕之, 山田 健一, 今井 浩孝. フェロトーシス分子メカニズムの最新研究 心疾患におけるフェロトーシスの役割と病態における機序. 日本薬学会年会要旨集. 2022. 142年会. S44-4
  • 永富 祐太, 井手 友美, 横山 富美子, 樋口 妙, 根津 智之, 小川 稜太, 筒井 裕之. IoT技術を利用して包括的在宅心臓リハビリテーションを実施した狭心症の一症例. 理学療法福岡. 2022. 35. 72-78
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る