研究者
J-GLOBAL ID:202201007389930690   更新日: 2024年04月24日

中尾 真梨子

ナカオ マリコ | Nakao Mariko
所属機関・部署:
研究キーワード (1件): 保存科学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2028 水浸・水損文化財保全における乾燥剤凍結乾燥法の適応性評価と新展開
  • 2015 - 2018 乾燥剤を用いた出土木製品凍結乾燥法の基礎的研究
論文 (1件):
  • 中尾真梨子, 奥山誠義. 出土木製品乾燥剤凍結乾燥における重量と寸法の変化について. 青陵. 2016. 148. 5-8
MISC (20件):
  • Mariko NAKAO, Masayoshi OKUYAMA, Tami TAKESHITA, Takio MORI, Masafumi SUZUKI, Yumiko SAITO. A Case Study on Freeze-drying Method Using Desiccant for water-damaged paper materials damaged by Typhoon Hagibis in 2019. (社)韓国文化財保存科学会第58回秋季学術大会要旨集. 2023
  • 文化財を読み解き、未来へ伝える科学の力-文化財保存科学と水損紙資料-. REKIHAKU 特集・歴史をつなぐ. 2023
  • 中尾真梨子, 奥山誠義. 乾燥剤を用いた凍結乾燥における密閉容器内の温湿度変化. 日本文化財科学会第40回大会要旨集. 2023
  • Mariko NAKAO, Masayoshi OKUYAMA. An analysis of lacquer layers adhering to excavated potteries using a FT-IR spectroscopy. IRUG 15th International Conference and Workshop. 2023
  • 福島県富岡町津波被災パトカーの保存修復事例. 文化財保存修復学会誌vol.66 2023. 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • ここまでわかった上塩冶築山古墳の出土品 手に取るように見えてくる出土品の形~三次元形状計測から~
    (ここまでわかった上塩冶築山古墳の出土品 出雲弥生の森博物館2024年春季企画展関連講演会 2024)
  • 令和元年東日本台風で被災した資料への対応
    (広島県市町公文書等保存活用連絡協議会 令和 5年度研修会 2024)
  • 実は身近な保存科学のおはなし
    (歴史文化資料保全の大学・共同利用機関ネットワーク/地域の歴史文化再発見講座 泉大津市立図書館 2023)
  • 福島県富岡町津波被災パトカーの保存修復事例
    (2021年度第2回文化財保存修復学会公開シンポジウム「被災文化財の保存と活用の在り方を考える」)
  • 福島県における文化財保存科学の役割
    (2021年度「地域歴史資料継承領域」第7回研究会 2022)
経歴 (2件):
  • 2022/04 - 現在 奈良県立橿原考古学研究所
  • 2012/04 - 2022/03 (公益財団法人)福島県文化振興財団
委員歴 (1件):
  • 2018 - 2022 富岡町アーカイブ施設整備有識者検討部会委員
所属学会 (2件):
文化財保存修復学会 ,  日本文化財科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る