研究者
J-GLOBAL ID:202201008726594521   更新日: 2024年02月01日

奈倉 京子

ナグラ キョウコ | NAGURA KYOKO
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
研究キーワード (1件): 中華圏 マイノリティ 共生の文化 家族 障害 移民
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 障害をめぐる「共生の文化」に関する民族誌的研究
  • 2019 - 2023 中国のポスト社会主義的状況における社会的弱者の「文化」創造と共生論理
  • 2017 - 2020 中国周辺領域における社会主義的近代とジェンダーに関する社会学・人類学的研究
  • 2014 - 2019 中国の文化政策と華人ネットワークの援用・創出に関する実証的研究
  • 2014 - 2017 日中韓在住アフリカ人の生活戦略とアジア-アフリカ関係の都市人類学的研究
全件表示
論文 (30件):
  • 奈倉 京子. 特集「障害」をめぐる共生の文化 --障害の人類学を超えて 序. 文化人類学. 2023. 87(4). 602-622
  • 奈倉 京子. 中国西北部でダウン症のある子を育てる母親の「成熟」. 一橋社会科学. 2021. 13. 27-45
  • 中国人の海外移住にともなう家族・ ジェンダー観の変容 -移住する男性の妻・嫁から自ら移住する妻・母への着目-. 坂部晶子編『中国の家族とジェンダー』明石書店. 2021
  • 奈倉 京子. 中国のポスト社会主義的状況における新たな中間的領域の探求 -民営の知的障害児支援教育センターを介した「つながりの回復」. 文化人類学. 2021. 85(4). 602-622
  • 奈倉京子. 中国のポスト社会主義的状況における公益慈善団体-知的障害者支援団体「慧霊」を事例として」. 和崎春日編『響きあうフィールド 躍動する世界』東京:刀水書房. 2020
もっと見る
MISC (17件):
  • 奈倉京子. 【連載】「新しい社会性」から見る中国と日本-〈個〉としての強さと輝きを求めて. 『東亜』. 2024. 679
  • 奈倉京子. 【連載】「台湾におけるスポーツを媒介としたインクルーシブ社会の実現」. 『東亜』. 2023. 676. 68-69
  • 奈倉京子. 【連載】「中国式ソーシャルワークの〈つなぐ力〉-社会的弱者支援の日中比較」. 『東亜』. 2023. 673. 68-69
  • 奈倉京子. 【連載】「草の根の視点から『武漢日記』を再読する-コロナ禍でみられた中国の『新しい社会性』」. 『東亜』. 2023. 670. 68-69
  • 【連載】「人々の日常生活に浸透する『社会主義』-その2:何もしないこと』」. 『東亜』. 2023. 667. 68-69
もっと見る
書籍 (6件):
  • 中国の知的障害者とその家族 : 「新しい社会性」のエスノグラフィー
    東方書店 2023 ISBN:9784497223012
  • 中華世界を読む
    東方書店 2020 ISBN:9784497220103
  • 中国系新移民の新たな移動と経験 : 世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり
    明石書店 2018 ISBN:9784750347363
  • 帰国華僑 : 華南移民の帰還体験と文化的適応
    風響社 2012 ISBN:9784894891791
  • 中国系移民の故郷認識 : 帰還体験をフィールドワーク
    風響社 2011 ISBN:9784894897656
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2019 - 2023 一橋大学 社会学研究科
  • 2004 - 2007 中山大学 人文学院(現社会学与人類学学院)
  • 2001 - 2003 東京女子大学 現代文化研究科現代文化基礎論
  • 1997 - 2001 東京女子大学 現代文化学部地域文化学科
経歴 (6件):
  • 2021/10 - 現在 静岡県立大学 国際関係学部 教授
  • 2017/04 - 2021/09 静岡県立大学 国際関係学部 准教授
  • 2011/04 - 2017/03 静岡県立大学 国際関係学部 専任講師
  • 2009/04 - 2011/03 京都文教大学 文化人類学科 実習職員
  • 2007/09 - 2009/03 中国厦門大学 人文学院歴史学部 ポストドクター研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2008/11 - 日本華僑華人学会 2007年度日本華僑華人学会研究奨励賞受賞
所属学会 (1件):
日本文化人類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る